[過去ログ] やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]©2ch.net (488レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: 2018/03/25(日)22:33 ID:cPprg63g(1/2) AAS
マイナス40℃の町で人々はどう暮らしているのか?
1/25(木) 12:14配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
シベリア、ヤクーツクの街角にたたずむ人影。(STEEVE IUNCKER, AGENCE VU/REDUX)
1年のうち少なくとも3カ月間は気温マイナス40度前後の日が続くというシベリア東部のヤクーツクは、世界一寒い町と言われている。もちろん、ここよりもさらに寒い地域はある。ヤクーツクから東へ約900キロ離れた人口500人の集落オイミャコンは、最近の寒波でマイナス67度を記録したし、南極の冬の平均気温もマイナス60度である。
省10
470: 2018/03/25(日)22:33 ID:cPprg63g(2/2) AAS
長い時間屋外に出る者は誰もいないので、イウンカー氏の写真に写っている人間の姿はどこか幻想的だ。氷の世界で毛皮に身を包む地元住人は、まるで神話に登場する冒険者を思わせる。町に張り付いてあらゆるものをかき消してしまう濃い霧に覆われると、その姿はますます幽霊か何かに見えてくる。
だが、どんなに神秘的に見えようとも、勘違いしてはならないとイウンカー氏は警告する。ここは、夢の銀世界などではない。命の危険すらある極寒の地なのだ。「10メートル先も見えず、通りはどれも似たり寄ったりなので、あっという間に迷ってしまいます」
イウンカー氏は、毎年10日間、同じ予算で世界各地の「記録を持つ町」を訪れている。ヤクーツクを訪れたのも、そのプロジェクトの一環だった。これまでに、東京(人口密度が最も高い)とイランのアフワーズ(大気汚染が最もひどい)を訪れた。これらの経験から、その土地の環境にどう対応するかを学んだ。
ホテルに泊まるか。屋外でどれくらいの時間過ごすか。それが自分の仕事にどう影響するか。そのなかで再確認したことは、「シベリアの人々も、私たちと同じように寒さを感じるということです。ただ、私たちよりもずっと備えができているというだけです」
.
文=Laurence Butet-Roch/訳=ルーバー荒井ハンナ
前へ
1
省14
471: 2018/03/26(月)00:09 ID:DuNaM8hy(1/8) AAS
北陸新幹線敦賀開業向け「地域鉄道課」設立 福井県人事異動
3/24(土) 19:28配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
わたらせ渓谷鉄道沿線の桐生、みどり、日光の3市と群馬、栃木両県でつくるわたらせ渓谷鉄道再生協議会は23日、2018年度から22年度までの5年間で同社に総額17億1400万円の補助金を支給することを決めた。
13〜17年度と比べ、6億6800万円の増額。昨年5月に発生した脱線事故を受け、安全対策への補助を手厚くした。
.
◎国や県、沿線自治体が補助
再生協事務局(みどり市)によると、増額分の多くが安全対策経費で、コンクリート製の枕木への交換や強度が高いレールへの敷き替えに充当する。
補助金の負担額は、国が3億1400万円、群馬県が4億5500万円、栃木県が6000万円、桐生市が3億2300万円、みどり市が3億5000万円、日光市が2億1000万円。同鉄道が同日までにまとめた経営計画に基づいて計画を策定した。
.
省12
472: 2018/03/26(月)01:14 ID:DuNaM8hy(2/8) AAS
<岩手県一戸町>過疎の町が一念発起 小学生向けの公営学習塾を開設
3/20(火) 13:09配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
タブレット端末を操作して問題を解く子どもたち=一戸町民文化センター
岩手県一戸町は新年度、町内の小学3〜6年生を対象にした公営学習塾を開設する。子どもたちに学習習慣を身に付けてもらおうと、大手学習塾のない過疎の町が一念発起した。自治体が運営する小学生向けの学習塾は全国でも珍しい。
473: 2018/03/26(月)01:14 ID:DuNaM8hy(3/8) AAS
【地域おこし協力隊】初の2人態勢 発信力増強
.
塾は町民文化センターなど町内2カ所に開設する。週2、3日、午後4時から50分間の授業が2こまある。講師は総務省の地域おこし協力隊制度で募集した2人が務める。
.
教室にはタブレット端末40台を配備。デジタル教材を活用して反復学習に重点を置く。子どもたち個々の採点結果を分析し、苦手分野から自動的に出題される仕組みだ。
.
町民文化センターの教室は1月、試験的に無料オープンし、既に算数を教えている。秋までに国語と英語を追加して本格スタートとなる。
.
町は塾の教材準備費など約900万円を新年度当初予算に盛り込んだ。町内の小学3〜6年生の約半数に当たる160人の入塾を目指す。
.
省10
474: 2018/03/26(月)01:15 ID:DuNaM8hy(4/8) AAS
徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由
3/22(木) 6:00配信
東洋経済オンライン
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
徳島の「阿波おどり」は毎年、8月の4日間で120万人超を集める大イベント。なのに常に大赤字で徳島市観光協会は「破産状態」。なぜ「イベント地獄」になったのか(写真:めいおじさん/PIXTA)
徳島市の夏の風物詩である「阿波おどり」が、「イベント地獄」であることが表面化し、大騒動となっています。徳島市と阿波おどり共同主催者の徳島市観光協会・徳島新聞社の「3者対立」が、かなり「ヤバイ状態」なのです。
省13
475: 2018/03/26(月)01:15 ID:DuNaM8hy(5/8) AAS
では、阿波おどりのもう一方の主催者である、徳島新聞社はどうでしょうか。同新聞社は、こうした市と協会の関係を知りながら、市と協会に「雨天時のチケット払い戻し」などの事業リスクを負わせつつ、一方ではイベントの主催者として、有利なチケット販売や宣伝広告事業などを自社のビジネスにしていた構図があった、などと報道されています。
このような「歪んだ状態」が長年放置されていたものの、赤字問題などが深刻化するなか、市、観光協会、徳島新聞という、地域内での「三つ巴の覇権争い」が、不透明な運営を白日の下にさらすことになったようです。
.
■イベントが慢性赤字化する「3つのヤバイ過程」とは?
一見すると恐ろしい話ではありますが、実はこの種の話は、観光事業、再開発事業、道の駅開発など「地域をあげた一大事業」では、結構よくある話でもあります。そして以下の3つの過程を経て、負の連鎖は止まらなくなることが多いのです。3つの過程を一つひとつ見ていきましょう。
(1) 客数増のために「無料」でなんでもやってしまう
省6
476: 2018/03/26(月)01:16 ID:DuNaM8hy(6/8) AAS
(3) 「闇」が継続、「常識」になり誰も手を出せなくなる
どこの地域の祭りやイベントにも、常識に照らせば「おや、これはおかしいのでは?」と疑問がわくような「闇」があります。しかし、昔から続くものであればあるほど、その闇は地域の「常識」となり、誰かがそれを変えようと手を出せば、利害関係者から批判されます。結局は「おかしい」と思っていても誰も手を出せず、運営赤字は放置され、行政の負担は拡大し、
儲かるところが潤うだけの不均衡な構造がそのまま継続され、負のスパライラル(連鎖)は拡大していきます。
.
「徳島の阿波おどり騒動」では、観光協会という市の連結対象にもなっていた外郭公益団体が、長年「負の受け皿」となっていました。今回は、ついに地域内の争いが激化する中、市が補助金を打ち切り、観光協会への債務保証も放棄し、破産を申し立てるに至っています。観光協会も問題ですが、
長年赤字を垂れ流してきたことを事実上認めてきた市も「一蓮托生」、そして阿波おどりのもう一人の主催者である、徳島新聞も同様です。未だ「潰す、潰さない」と揉めていますが、結局は阿波踊りの運営に関わる全ての大人達の長年に渡る、ずさんな運営の結果に他なりません。
.
しかし、他の地方自治体は阿波おどりの話を笑えないはずです。他の地域でも、地域の一大事業を担う、万年赤字の団体や第三セクターを抱えており、阿波おどりのように、補助金や指定管理による委託料、債務保証による借り入れで赤字を穴埋めしているケースが多々見られるからです。要は、どこの地域でも明日はわが身なのです。
単に、たまたま明るみに出ていないだけで、潜在的に同様の問題は放置され、衰退の原因の1つになっています。
.
省4
477: 2018/03/26(月)01:17 ID:DuNaM8hy(7/8) AAS
また、札幌大通公園の夏のビアガーデンも稼ぐ企画です。実施期間中、約25万人が集まる人気イベントですが、各ビール会社がイベント設備を整え、出店料等を札幌市などに払ったうえで儲けるだけでなく、売り上げの一部については、福祉予算として協賛するという稼ぐ企画となっています。このように稼ぐ企画として成立しているものは日本全国で多数あり、
近年は増加傾向にあるのです。
もう1つは、地域で稼ぐ人が、資金を出して支えるということです。そもそも昔からの祭りというものは、はたまた橋も道路もですが、かつてはまちで稼いだ人たちの資金によって支えてきました。
.
たとえば、博多祇園山笠など各地の伝統的な神事にまつわる祭りは、まちで稼いだ人たちによって支えられています。博多辛子明太子を開発したことで有名な「ふくや」の創業者である川原俊夫氏も、生前は「山笠に何かあったら、全財産をつぎ込んでもどうにかする」と語り、大いに私財を山笠に投じたと言います。
その他、各地の伝統的な祭りの多くが、時代時代に地域で稼ぐ人が支え、次の世代に受け継がれています。
少なくとも、今でも120万人超が訪れる阿波おどりは、十分に稼げる企画です。むしろ年間の観光振興予算をこの開催期間中の稼ぎによって、捻出することも可能でしょう。たとえば、オンラインによる、天候条件や時間などを加味した価格変動型チケット販売、VIP桟敷席の充実、ビアガーデンなどの飲食出店事業、臨時宿泊施設としてのクルーズ船停泊など、
いくらでも企画は考えられます。さまざま企業から提案を受ければ、できることは山ほどあるでしょう。
.
祭りを食い物にするのではなく、祭りで稼ぐ知恵を出すか、もしくは自分たちの資金で支えるという覚悟を持つことこそが、運営にかかわる責任者たちに求められています。
省18
478: 2018/03/26(月)02:52 ID:DuNaM8hy(8/8) AAS
「落ちない石」落ちてきた! 島根 浜田 NHKニュース
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
479: 2018/04/15(日)19:55 ID:TGNusAxe(1) AAS
田舎には住むな。住んだら負けだと思ってる
480: 2018/05/03(木)13:32 ID:yyo04GhS(1) AAS
田舎民たちの「とにかく自民党様に入れておかないと仕事もお金も降って来ない」感覚の根強さはどうしようもない
実際それで降って来てるんだとしたら都会民は自分の納めた税金がどんだけ田舎に食われているのか真剣に考えろと
481: 2018/05/06(日)10:48 ID:GCDdV8sI(1) AAS
便利さが違いすぎる、月曜から夜更かしで東京の街紹介してて街の住民がここはなにもない街だよとか言ってること多いけど田舎民がちょっとそこのスーパーやどっか買い物いくノリでなんでもある都心にいけるしアホかおもたわ……車で30分以上なんて余裕なんですよこっちは
482: 2018/05/13(日)16:16 ID:vAUFdKXG(1/4) AAS
東京のタワーマンションに住むって実際どうなの?
5/13(日) 10:15配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
写真:投信1 [トウシンワン]
中古マンション市場の中でも、根強い人気を誇るタワーマンション。豪華なエントランスを構え、都心の眺望を楽しめるタワーマンションは憧れの的です。街のランドマークとなっているタワーマンションも数多くあり、駅近のタワーマンションの資産価値は落ちにくい傾向にあります。
みなさんの中にも、直近数年以内にタワーマンションの購入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、タワーマンションについてよくある疑問について解説していきたいと思います。
.
1. エレベーターは朝、混雑しないの?
省14
483: 2018/05/13(日)16:17 ID:vAUFdKXG(2/4) AAS
4. 洗濯物が干せないマンションがあるって本当?
タワーマンションの中には、洗濯物が干せないマンションがあります。なぜかというと、マンションの美観を保ち、資産価値を保つ為です。ヨーロッパでは、大通りに面した窓で洗濯物を干すのを禁止している都市が多数ありますが、その思想と同じ考えが導入されているのです。
またベランダで布団を干すのは、殆どのタワーマンションで禁止されています。万が一布団がずり落ちてしまったら、大事故が起きる可能性があるからです。
最もタワーマンションでは、浴室乾燥機が完備している部屋が殆どですし、最近ではドラム式の乾燥機一体型洗濯機も多くなってきました。どうしてもベランダで洗濯物を干したい! という方は、マンション見学の際にベランダをよく確認すると良いでしょう。
.
5. タワーマンションは北向きでも明るいって本当?
省9
484: 2018/05/13(日)16:17 ID:vAUFdKXG(3/4) AAS
7. タワーマンションって内廊下なの?
タワーマンションのアピールポイントの一つがホテルライクな内廊下、というポイント。通常マンションの廊下は、外と面しており、強い雨や風の際には、どうしても廊下に影響が出てしまいます。
一方、内廊下の場合、雨や風の心配がなく、エアコンが効き、快適に移動することが出来ます。
実際にマンションの内廊下を歩いてみると、確かに「ホテルのようだ」という印象を受けます。内廊下型のタワーマンションの場合、マンションの中心部にエレベーターホールがあり、中心を取り囲むように廊下が配置されています。
一方、タワーマンションの中には、外廊下のものも数多くあります。外廊下のタワーマンションの場合、中心が吹き抜けになっており、エレベータはマンションのどこか1箇所に配置されています。外廊下の場合、吹き抜け部分は雨の影響を受けますので、築年数によっては廊下に汚れが出てきます。
外廊下は内廊下ほどの高級感はありませんが
省11
485: 2018/05/13(日)16:17 ID:vAUFdKXG(4/4) AAS
9. タワーマンションって火災になりにくいって本当?
2017年6月にイギリス起こったタワーマンション火災。記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。一気に建物が燃え上がる様子はとてもショッキングなものでした。火事の様子を見て、日本のタワーマンションも危ないのでないか、と思う方もいらっしゃるかと思いますが、日本とイギリスでは全く事情が異なります。
ロンドンで火災が起きた建物は1974年に完成した築年数の古い建物。外壁が燃えやすい素材で出来ており、スプリンクラーなどが設置されていない建物でした。
日本のタワーマンションは戸境壁やドア、廊下のカーテン、じゅうたんに防炎素材を利用しています。また防火シャッターやスプリンクラーも設置されているので、どこかの部屋から火が出たとしても、燃え広がらない仕組みになっているのです。また日本のタワーマンションの屋上には緊急用ヘリポート設置が法律で義務づけられており、
地上からだけではなく、屋上からの脱出も可能です。
日本でも過去、1982年起きたホテルニュージャパン火災など、何度か火災事件は起きています。しかし過去の災害を受け、建築基準法を始めとする法整備・制度整備が進んだからこそ、日本の高層建築物は耐火性が高い建物になっているのです。
省22
486: 2018/05/13(日)22:51 ID:3oiuKtR7(1) AAS
インバウンド、聖地、秘境…でも「がっかり観光地」
企業アドバイザー 津田倫男.
2018年04月10日 07時20分
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
本文割愛
487: 2018/05/21(月)22:25 ID:bTY9e0D3(1) AAS
え便器在日チョンの撲滅は必須だな。
女子供にも安易に手を出す犯罪者脳は、結局、日本人が世界から誤解される。
欧米人には、え便器在日チョンと日本人の区別がつかんからだ。
区別がつくと日本人様はファーストクラス、え便器チョンは排斥・ヘイトの対象となる。
これはチョン奸が、
「欧米旅行には注意を」
と異例の通達を出したことでもわかる。
これに先立つ現象として、アメリカではロサンゼルス能動で、え便器チョンが真っ先に狙われ
「アイゴー、キョキョキョ」
と逃げ回り、日本人のふりをしたことでも明白!!!!
省4
488: 2018/06/11(月)14:39 ID:dS03FfcP(1) AAS
いや年齢重ねると原点回避し田舎で暮らしたくなるもの 特に都心だと遊びも仕事も人間関係も疲れだしふと自分を見つめ直す時期が必ず来る
そして俺は東京で30年過ごし癒しを求め長野の実家周辺へ戻った快適だ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.453s*