[過去ログ] インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ 2 (951レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623: 2014/02/26(水)00:55 ID:??? AAS
>>622
インド人がやっているインド料理屋も、開店してから時間が経つにつれ
徐々に普通の日本人向けの味にシフトして行くことが多いと言われているしなw
624: 2014/02/26(水)02:13 ID:??? AAS
俺んちの近くには3種類のネパール系店がある。
純ネパール料理人の店で同国人の溜まり場になってるのと、
ネパール出身デリーで修行しインド人コックとして雇われてるのと、
イオンモールのテナントに雇われてフライパンカレー作ってる出稼ぎだ。
上から順に、日本人向けテンプレカレーになっていくよ。
625(1): 2014/02/26(水)12:24 ID:??? AAS
>ネパール人が店を持たされる絶対数はやたら多い
これも問題だわな
そもそも日本風にアレンジされたインド料理というのはそこまで美味なわけでもないし、そのわりに数が多すぎる
しょっちゅう食べたいほどのものでもないし、家の近所にないと困るほどのものでもない
そういう店が増えることによって日本のインド料理のレベルが下がることにもつながる
ネパール系以外の店でも日本風にアレンジされてるのは感じるが、ネパール系の店(特に安い店)はアレンジの度合いが大きいように思う
別にそういう店があっても構わないが、今は数が多すぎるからもっと少なくていいと思う
626(1): 2014/02/26(水)15:05 ID:??? AAS
>>622
たまにカレーうどん出してる店あるなw
>>625
マニアなんて少数なんだから商売上仕方ないだろう
インド・ネパール料理屋に限った話じゃない
627: 2014/02/26(水)15:55 ID:??? AAS
食材の入手経費の問題も大きいだろう。一部のハーブやスパイスは日本では高い。
客単価の低い店ほど、いろいろな食材が使用できない。どこも似たような風味になる。
エスニック度合いが低く、料理人の意欲も高まらず、同国人もマニアも常連にならない。
塩加減や辛さ甘み酸味など調整しやすい要素は、必然的に日本人向けになる。
ファミリー向けの無難なメニューで1〜2年低空飛行して、次のヤツに居抜かれる。
628: 2014/02/26(水)16:01 ID:??? AAS
本格的なモンが食べたいなら、ググってモスクを探し、
その近辺のハラールの店はネパール人コックさんでも
安心かな。酒類なし、食べ放題なし、セットもある程度決められてる
とかは仕方ないけどね。
629: 2014/02/26(水)16:59 ID:??? AAS
ネパール人の店はただマズイのであって、日本人向けアレンジじゃないだろ
もし日本人向けだったらもっとうまくなってたはずだw
630: 2014/02/26(水)18:50 ID:??? AAS
まあそう十把一絡げでもないよねって話題
日本人向けアレンジが旨いという話じゃない
631(1): 2014/02/26(水)23:26 ID:??? AAS
>>626
都内のちょっと有名な南インドカレー屋、というかぶっちゃけシ○○○ジの話だけど、
限定メニューでスープカレーってのがあったんで食ってみたが、店名伏せられてそのまま出されたら日本人が作っただろうと
信じて疑わない程の王道なスープカレーまんまの出来と味とかでさ…
スープカレーとしては具はピーマンとかジャガイモとかニンジンとかきっちり油通ししてるわ、鶏ガラのダシもしっかり効いてて美味い、
だが…これを南インドのカレーアレンジ位だと思ってただけに、ここで食う必要なくね?みたいな…w
あまりのスープカレーとしての完成度の高さに逆に選んで後悔した
632: 2014/02/27(木)00:21 ID:??? AAS
だんだん日本人向けの味になってゆく、ってのはインド料理屋に特徴的なこととしてよく言われてることだからなあ
中華やフレンチ、あるいはずっとマイナーな各国料理でもインド料理屋ほどにはそういうことは言われない
633: 2014/02/27(木)01:50 ID:??? AAS
インド料理は、ここ10年ほどで客単価低めの店が爆発的に増え、
淘汰のただ中で大多数の店が日本人向けの味へ妥協し消えていく。
中華・フレンチはすでにその時代を過ぎて飽和成熟しており、
一貫して日本人向けの味がすでに定着している。
マイナー国料理は味が変わるほど長続きしてない。てなとこか
634(1): 2014/02/27(木)04:56 ID:??? AAS
むかしはラッシーは酸っぱかったのに、最近のは極甘。ナンも甘い・・
甘いと飽きるのが早いのにぃ
635: 2014/02/27(木)05:01 ID:??? AAS
>>631
近所の店にも以前までメニューにスープカレー載ってたけど不人気で削除され、裏メニューとして存在。
でも、美味いんだよな〜
店員にメニューで一番美味いねって、言ったらムッとされたw 他のも美味しいですよってww
636: 2014/02/27(木)10:23 ID:??? AAS
まずい店っていうのは、単に材料費を極端に削ったり、手間を省いたり、ちゃんとした料理人を雇わなかったりというだけのこと。
日本人向け云々とはまた別の話。
637: 2014/02/27(木)10:52 ID:??? AAS
"うまい/まずい"を話に入れちゃうと、
嗜好の差が絡んで前提がそろわず、話が錯綜する。
マニアの喜ぶスパイシーで素晴らしい料理が、
平均的日本人には臭くてまずいだったりするから、
材料費とか、手間とか、料理人の腕などの要素を比較検討できない。
638: 2014/02/27(木)11:14 ID:??? AAS
>>634
甘いってのは一つの流れでもあるから日本独自の流れってことじゃない。
インド人は極端に甘いの好きだしね。
639: 2014/02/27(木)17:57 ID:??? AAS
デザートの甘さと、カレーやナンの甘さを一緒にしないでw
640: 2014/02/28(金)16:17 ID:??? AAS
あの薄くて具も少ない汁が日本人好みとはねえ…
641: 2014/03/01(土)18:40 ID:??? AAS
甘いカレーやナンは完全に(あまりインド料理好きではない)日本人好みのアレンジでしょう
642: 2014/03/02(日)22:12 ID:??? AAS
いや、ネパリの好みかもしれないぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s