[過去ログ] インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ 2 (951レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 2014/01/30(木)06:47 ID:??? AAS
ナンよりお前らが熱すぎるわ
614: 2014/01/30(木)09:43 ID:??? AAS
とっくに冷めたよw
615: 2014/02/01(土)18:53 ID:QCuPJEaQ(1) AAS
凍死体発見した
616: 2014/02/01(土)21:24 ID:??? AAS
ナンだって?
617: 2014/02/20(木)21:04 ID:gOXTK1Ei(1) AAS
やっぱりチャパティやパラタだよな
618: 2014/02/20(木)23:09 ID:??? AAS
熱々の? www
619: 2014/02/21(金)08:24 ID:??? AAS
パヤって初めて食べたけど、油だかゼラチン質だか強烈すぎた。
熱々のを何口かはおいしいけど、冷めてきたらもう無理。
620
(1): 2014/02/25(火)16:25 ID:??? AAS
ネパール系の店はどうも日本風にアレンジする傾向が強いようだ
カレーはスパイスが足りないし、焼き物は辛さが足りない
あとチャイがただのミルクティーだったり、ナンのバリエーションが豊富だったり、東南アジア風のメニューがあったりetc
美味い店もあるが俺の好みとは違う
621: 2014/02/25(火)17:19 ID:??? AAS
>620
過当競争の結果ってことはないかな?
ネパールを除き、パキ・バングラ・スリ・純インドのエスニックレストランは
そもそも数が少ない。なので、地域の同国人コミュニティを相手にしていれば
まあやっていける。
しかしネパール人が店を持たされる絶対数はやたら多いから、近くのネパール人
だけでは成り立たない。必然的に日本人の、しかもエスニックマニアではなく
ファミリー客が主なターゲットとなる。
622
(2): 2014/02/26(水)00:45 ID:??? AAS
政策というか就労の問題でそ。
日本働きに来て就労ビザ取るのに飲食店(当然国で料理人やってたわけではない)という流れのパターンが多いから。

絶対数は少ないけど、ちゃんと料理人としてきてネパール料理屋としてきっちりやってる店一応はある。
更に言えば元々ちゃんとしてるけど、日本人の好みに(インド系にっぽい何か)合わせたり、
本人が日本の食文化が好きになり過ぎてネパールと日本料理が謎のチャンポン化した料理店とかもあるけどw
623: 2014/02/26(水)00:55 ID:??? AAS
>>622
インド人がやっているインド料理屋も、開店してから時間が経つにつれ
徐々に普通の日本人向けの味にシフトして行くことが多いと言われているしなw
624: 2014/02/26(水)02:13 ID:??? AAS
俺んちの近くには3種類のネパール系店がある。
 純ネパール料理人の店で同国人の溜まり場になってるのと、
 ネパール出身デリーで修行しインド人コックとして雇われてるのと、
 イオンモールのテナントに雇われてフライパンカレー作ってる出稼ぎだ。
上から順に、日本人向けテンプレカレーになっていくよ。
625
(1): 2014/02/26(水)12:24 ID:??? AAS
>ネパール人が店を持たされる絶対数はやたら多い
これも問題だわな
そもそも日本風にアレンジされたインド料理というのはそこまで美味なわけでもないし、そのわりに数が多すぎる
しょっちゅう食べたいほどのものでもないし、家の近所にないと困るほどのものでもない
そういう店が増えることによって日本のインド料理のレベルが下がることにもつながる

ネパール系以外の店でも日本風にアレンジされてるのは感じるが、ネパール系の店(特に安い店)はアレンジの度合いが大きいように思う
別にそういう店があっても構わないが、今は数が多すぎるからもっと少なくていいと思う
626
(1): 2014/02/26(水)15:05 ID:??? AAS
>>622
たまにカレーうどん出してる店あるなw

>>625
マニアなんて少数なんだから商売上仕方ないだろう
インド・ネパール料理屋に限った話じゃない
627: 2014/02/26(水)15:55 ID:??? AAS
食材の入手経費の問題も大きいだろう。一部のハーブやスパイスは日本では高い。
客単価の低い店ほど、いろいろな食材が使用できない。どこも似たような風味になる。
エスニック度合いが低く、料理人の意欲も高まらず、同国人もマニアも常連にならない。
塩加減や辛さ甘み酸味など調整しやすい要素は、必然的に日本人向けになる。
ファミリー向けの無難なメニューで1〜2年低空飛行して、次のヤツに居抜かれる。
628: 2014/02/26(水)16:01 ID:??? AAS
本格的なモンが食べたいなら、ググってモスクを探し、
その近辺のハラールの店はネパール人コックさんでも
安心かな。酒類なし、食べ放題なし、セットもある程度決められてる
とかは仕方ないけどね。
629: 2014/02/26(水)16:59 ID:??? AAS
ネパール人の店はただマズイのであって、日本人向けアレンジじゃないだろ
もし日本人向けだったらもっとうまくなってたはずだw
630: 2014/02/26(水)18:50 ID:??? AAS
まあそう十把一絡げでもないよねって話題
日本人向けアレンジが旨いという話じゃない
631
(1): 2014/02/26(水)23:26 ID:??? AAS
>>626
都内のちょっと有名な南インドカレー屋、というかぶっちゃけシ○○○ジの話だけど、
限定メニューでスープカレーってのがあったんで食ってみたが、店名伏せられてそのまま出されたら日本人が作っただろうと
信じて疑わない程の王道なスープカレーまんまの出来と味とかでさ…
スープカレーとしては具はピーマンとかジャガイモとかニンジンとかきっちり油通ししてるわ、鶏ガラのダシもしっかり効いてて美味い、
だが…これを南インドのカレーアレンジ位だと思ってただけに、ここで食う必要なくね?みたいな…w

あまりのスープカレーとしての完成度の高さに逆に選んで後悔した
632: 2014/02/27(木)00:21 ID:??? AAS
だんだん日本人向けの味になってゆく、ってのはインド料理屋に特徴的なこととしてよく言われてることだからなあ
中華やフレンチ、あるいはずっとマイナーな各国料理でもインド料理屋ほどにはそういうことは言われない
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s