[過去ログ] スパイスからカレーを作ろう31杯目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970: (ワッチョイ 7feb-uogb) 2023/04/29(土)07:13 ID:Gd2J0tLM0(1) AAS
>>968
カレー屋入って、2種3種ではなく、1種カレー頼んだ時に出てくる器ぐらい。
満タンで500mlぐらいは入るかと。
火にかけられない、レンジに入れられないので使い勝手は良くないよ
971
(2): (ワッチョイ 97ff-By2c) 2023/04/29(土)12:35 ID:SwxFCWWz0(1/4) AAS
味が無かった・・・
塩が足りなかったのか?
そもそも塩って食う前にかけてもあんま意味ないのかな
972: (ワッチョイ bfd0-fitb) 2023/04/29(土)12:40 ID:i8IV3MBa0(1) AAS
まとめってある?
973: (ワッチョイ 97bb-hzXf) 2023/04/29(土)16:24 ID:l+hFizdB0(1) AAS
>>971
スパイスカレーの砂糖と塩は出来上がってからの味調節だから
完成後でも別に追加で入れればいいんじゃないかなあ
冷えたら混ぜにくいから温めながら調節でいい
974: (ワッチョイ 7fc7-fitb) 2023/04/29(土)16:27 ID:ZqnAwUk20(1/3) AAS
>>971
足りてないだけだろ
大体は出来上がり前までに入れる
975: (ワッチョイ 97ff-By2c) 2023/04/29(土)17:56 ID:SwxFCWWz0(2/4) AAS
レスありがとう
塩は1口食べて足りないから足したけどぜんぜん足りませんでした
黄金比率ってもうでてるかな?
クミン、ウコン、コリアンダー各大1で塩小1だと塩少ないから大1以上はいるね
976: (スプープ Sdbf-NVGG) 2023/04/29(土)18:19 ID:H/0i0ErVd(1) AAS
味の素入れろ
977: (アウアウエー Sadf-fitb) 2023/04/29(土)18:21 ID:aEHRvVeOa(1) AAS
塩は製作途中は少なめにしておいて
最後に味がでてくるまで加えるのがいいんじゃないの?
それも加えてから馴染むまで少し時間がかかる。

このレシビでこの量をいれましたから完成ドン!っていうのは
おれもそうだったけど料理初心者あるあるかと。
「味見」して微調整しながら完成ってのがまず最初のステップじゃないかな。

カレーは最後の水分とばしの量と塩分量の調整で
ラストで急に味が整うからビビる。
978: (ワッチョイ 7fa2-Dz05) 2023/04/29(土)18:56 ID:+GRrzSAu0(1) AAS
トマトが高すぎる
979: (テテンテンテン MM8f-iV77) 2023/04/29(土)19:10 ID:s2EBADCEM(1) AAS
カゴメのトマトペースト便利だよ
もちろんトマト缶も
980: (ワッチョイ 7fc7-fitb) 2023/04/29(土)19:16 ID:ZqnAwUk20(2/3) AAS
カゴメは酸味も弱いから使いやすいな
981: (ワッチョイ 97ff-By2c) 2023/04/29(土)20:07 ID:SwxFCWWz0(3/4) AAS
昼に作ったカレーがあまりにも無味で香も想定してたよりはなく
なんか気持ち悪くなってきて夕食食べる食欲も失せました
飴色玉ねぎ炒める時の匂いが鼻に残りトマトの酸味が一番強く
感じてカレーが嫌いになりそう
センスない初心者は普通に市販ルーでカレー作ってからクミンとかを
足す程度にしたほうがいいかな
982: (ワッチョイ 37bb-7ns2) 2023/04/29(土)20:12 ID:lXVFxHIk0(1) AAS
そんな感じだとそもそもスパイス全体が駄目なんだろう
983
(1): (ワッチョイ 97ff-By2c) 2023/04/29(土)20:21 ID:SwxFCWWz0(4/4) AAS
そんなことないと思いたいです
モスバーガーのスパイスいっぱい入ったクラフトコーラーは最初は
美味しいけど3口ぐらいでもういいやって想えるけど
984
(1): (ワッチョイ ff2c-290E) [sage貧民で] 2023/04/29(土)20:51 ID:jDZg6u700(1/2) AAS
>>983
風邪ひいてるんじゃないの?

ちなみに塩入れ忘れるは自作派あるある
俺もやったよwww
塩分濃度は1%が基本だな
985
(2): (ワッチョイ 9f9c-GyoF) 2023/04/29(土)21:31 ID:M8aAkgHb0(1/2) AAS
>クミン、ウコン、コリアンダー各大1で塩小1だと塩少ないから大1以上はいるね
何人前作ったのかわからないけどスパイス量多すぎしゃないか?
特にクミンとターメリック入れすぎ
ターメリック入れすぎるとかなり食べにくくなりそう
986
(1): (ワッチョイ 7fc7-fitb) 2023/04/29(土)22:14 ID:ZqnAwUk20(3/3) AAS
>>985
ほんそれ
あり得ないほどターメリック入れ過ぎw
987: (ワッチョイ 9f9c-GyoF) 2023/04/29(土)22:33 ID:M8aAkgHb0(2/2) AAS
>>986
たよな
プロとかが作成したちゃんとしたレシピで作ってないか
レシピ見ても手順や量を守らず適当に作ったかのどっちかかと
トマトの酸味うんぬんは、トマトの量も多すぎの可能性もあるね
トマト使い切りたくて、必要量以上ぶち込んたとか
988
(1): (ワッチョイ ff2c-290E) [sage貧民で] 2023/04/29(土)23:42 ID:jDZg6u700(2/2) AAS
外部リンク:note.com
このスレの住民の嫌いな水野氏だが

友人がインドでインド人から習ってきたムグライチキンカレーの配合比率を聞いた時だ。4人分のカレーに対して、「ターメリック:レッドチリ:コリアンダー:クミン」を「大さじ1:大さじ1:大さじ1:大さじ1.5~2」で使うという。比率的には、「1:1:1:2」。4人分のカレーに大さじ1のターメリック! んんん!? しかも総量もかなり多い。
---------
俺が作った感じでもクミン、ターメリック、コリアンダーの比率は基本1:1:1で問題ないと思う
念の為確認しだが稲田俊介本でも印度カリー子本でも
この三つのスパイスは基本同量

出来上がり重量が800グラムと仮定して塩は8g必要。小さじは5g(5cc)だから
塩味が足りない、と感じても不思議では無い
989: (ワッチョイ 9f9c-GyoF) 2023/04/30(日)00:16 ID:zjIBQ2zm0(1) AAS
>>988
比率は問題ないよ
稲田本にもそう書いてあるのは知ってる
ただ作った総量がわからんから入れすぎの可能性があるんじゃないかと思ってさ
まずく感じる原因ってターメリック入れすぎなことは経験からしてもあるから指摘してみた
1-
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*