[過去ログ]
自営業 悩みごと相談室 22 (1001レス)
自営業 悩みごと相談室 22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
745: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 03:41:44 ID:7Juy1jxG >>741 主管支店ならもっと遅くまでやってる。 つうか、大都市なら24時間okと思ふ サービスセンターに聞いてみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/745
746: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 03:49:32 ID:4+KJB/CP 電子回路の知識が無くて、間違いを指摘されるとすぐ切れて、あほな自演をして 自ら墓穴を掘る。 そんな特徴にすべて当てはまる奴がいるよな、電電板には。アホQという。 というわけで、あほQ、乙。>>744 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/746
747: 技術奴隷 [] 2008/11/24(月) 04:08:52 ID:FgKdIrr2 >>746 自分がしょっちゅう自演してるからといって他人もそうだと思ったら大間違い。 脳内完結の癖に「合格」なんて言える図々しさは素晴らしいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/747
748: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 04:17:03 ID:puFW2AW7 他人を罵倒するしかできないってことは、 それはすなわち敗北宣言だぜ? >>741 ただ、主幹店まで持っていったとしても、 翌日午前中の配達保証が18時までだったりとかするから困る。 「配達は無理でも、営業所までならなんとかなるだろ」と、 営業所留めにしてもらって、現地でレンタカー借りて、 営業所から引き取って納品に・・・ってアクロバティックなこともやったなぁ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/748
749: 技術奴隷 [] 2008/11/24(月) 04:25:46 ID:FgKdIrr2 >>748 わかりやすいなw 俺に言ってるのか? 俺は罵倒などしてないよ。事実を述べて賞賛してるのさw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/749
750: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 04:37:08 ID:7Juy1jxG >>748 ヤマト便だけど・・・ 主管支店の営業時間とかはWeb上で非公開だから 直接聞いてみた方がいいよ。 おらぁ愛知じゃないけど県内午前配達の受付締め時間はAM2:30くらい 東京区内宛はAM0:00 毎度助かってるよぉ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/750
751: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 04:45:27 ID:4+KJB/CP >>747 あら、かまかけたら本物だった。 ついでにアホQが好きそうなスレをいくつかロードしてログ検索してみたら、あちこちでアホQ てばれててプッされんだな。おまけに秋月スレでチバの荒らしと一緒になってコピペ荒らしかよ。 進歩が無いというか。 ま、いいか。こっちには実害ないし。ところで正電圧しか許されないはずの電源端子に、負電圧が 生じても構わないとする根拠を披露してもらおうか。ついでにそんな電源にケミコンとかLSIとか が接続された場合にどのような挙動をするかという考察も欲しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/751
752: 技術奴隷 [] 2008/11/24(月) 04:59:47 ID:FgKdIrr2 >>751 >かまかけたら 一生懸命だな。 哀れ杉www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/752
753: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 05:01:33 ID:7Juy1jxG 電源の話だけど・・・C+ZDだけじゃダメって指摘だろ。 そりゃLED点灯程度ならかまわんだろうけど まともな設計では整流Dも使うよな。 ディスクリートでも組めるけど昔はMAX600・601とか使ったなぁ。 ttp://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/115711/MAXIM/MAX601.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/753
754: 739 [sage] 2008/11/24(月) 06:35:58 ID:RBAu7sHS では全波でやって見るか −−−C1−−− 〜 + −−−−−−−− 50Hz ブリッジダイオード ZD C2 −−−−−−− 〜 − −−−−−−−− ZDを6Vとすると、C2で平滑 その後3.3Vのシリーズレギュレタ C1は0.47μF 250V http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/754
755: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 07:55:02 ID:yYzhkzrK >>754 ここで修行して出直せw ―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||― http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/755
756: 774ワット発電中さん [] 2008/11/24(月) 08:34:26 ID:DqpgCf3/ C+ZDで整流可能かどうかは別にして、半波整流されたもの(電圧の変動は あっても電流方向は一定)を更に「整流する」なんてって言ってる時点で、 回路や部品の特性を全く理解していないのでは? おそらく丸暗記で世渡りしてきたタイプ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/756
757: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 09:19:27 ID:/GRGjSz6 なんとなく、AC100VにC直結+少々の部品で、DC低電圧30mAくらい取り出せる、 ということを知らなかったやつが、顔真っ赤にして粘着してるように見てる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/757
758: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 10:11:09 ID:e3t0u0pS 秋月でも、かなりのロングセラー http://www.aki-den.jp/kit_manual/%8f%5b%93d%8a%ed%8a%d6%8cW/H09_9V%83j%83b%83J%83h.pdf 30年前からあるきガス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/758
759: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 11:19:17 ID:x39Qkwga Rの存在がキモなのだと言ってるような気がする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/759
760: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 12:32:15 ID:7FwdrUPb >700 と同じ問題に直面し、七転八倒の末、件のC+R+ZDを思いつき、 俺は天才かも知れないと思ったあの頃が懐かしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/760
761: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 12:59:45 ID:/GRGjSz6 >>758 0.1cだと、電池の活性化できないと書いてあるが、ほんとか? 俺は、0.1cで活性化させるのが最適だと思ってたが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/761
762: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 13:21:03 ID:RBAu7sHS >>761 NI電池とNi-MHでは違うのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/762
763: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 13:45:13 ID:puFW2AW7 >>747 時刻差と、レス内容、アンカー振ってないことから推測してくれw >>750 あれ? 営業所を調べる→営業時間検索→当日発送締切りの遅い順 で出てくる主管店の情報とは違う? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/763
764: 774ワット発電中さん [sage] 2008/11/24(月) 16:55:43 ID:7Juy1jxG >>763 ヤマト便だけど・・・少し訂正 主管支店と違って(主管支店付随の)物流システム支店とかの内 荷物窓口営業のある処。こいつは何故か営業時間検索にHitしないんだ。 営業時間は公開されてたけど24時間無休の処は全国でも少ないらしい。 あまり公開する気が無いのかどうか・・・営業時間検索ではHitしないから 営業所名検索で「○○物流」とか探すと見つけやすいよ。 愛知県を例にすると「愛知物流〜」な。(名古屋や三河はNG) #調べてみると予想外に少ないようで近隣にあったらラッキーだね。 近場に無かったらスマソ そいで発送締切時間だけど、Web公開されてるのは目安ってこと。 実際は24時間営業の物流システム店なら深夜までokの場合がある。 #深夜発送でも翌朝届くのはホント助かるよ。 発送締切時間は配送先地域ごとに違うから主管サービスセンターか 物流システム支店に聞いてみてくりょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1222328675/764
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 237 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s