[過去ログ] 自営業 悩みごと相談室 22 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503(1): 2008/11/07(金)23:58 ID:QIUS8ZWe(1) AAS
>502
「ディジタル」かよ。
俺は「デジタル」
504: 2008/11/08(土)00:20 ID:FPSLgzMW(1/3) AAS
>>494 りょうかい。ありがとん。
>>503
そうそう、ディジタルよりデジタルの方が、オレに採って親和性がいい。
レイディオとは言わずにラジオというのと同じ。
シミュレーションも、わかっちゃいるけどシミュレーションの方が親和性がいいね。
ATOKの場合、CAPS LOCK状態にすると、全角英数が打てるのも、意外に知られていない。
ブラインドたっと画出来ないオレ、客先のThinkPadを借りたとき、
キーボードが米国用になっていてカナ表示が無かったので苦労したよ。
505: 2008/11/08(土)00:35 ID:XzBnYIx+(1) AAS
それを「親和性」というのは、俺との親和性は低いな。
506(1): 2008/11/08(土)07:36 ID:pnglRuKR(1) AAS
//以前、ウチの若いヤツのCソースを見てビックリした。
// for( kaunnto=0; kaunnto<0x10; kaunnto++){
//カウントぐらいちゃんと countと書けよ、と叱った。
int 16回の平均値を出す関数(int *V)
{
long 加算値;
for(回数 = 0; 回数 < 16; ++回数){
加算値=V[回数];
}
return 加算値 / 16;
省2
507(4): 2008/11/08(土)07:48 ID:303AkRqV(1) AAS
ローマ字かな変換が苦手で、英語が読めません?
よくこの世界で自営やってられるな・・・
ってか、そんな人間に仕事任せて大丈夫かw?
例えば、和訳されたデータシートには、ひどいものがある。
そのとき、英語を知ってれば英文データシートを読むか、
和訳ミスをしそうな元の英文のフレーズを考えて、
本来の意味を推測するってことができる。
訳本なんかも、同じことが言える。
先端分野の文献は、英語が圧倒的多数ってこともある。
省5
508: 2008/11/08(土)08:18 ID:kUcfh+K6(1) AAS
英文データシートを熟読しなかった為に失敗、なんて事を絶対起こさない方が見参
509: 2008/11/08(土)09:34 ID:xGvFjwE7(1/3) AAS
>>502
>「英数・caps lock」のキーでも指届かない?
うーん、微妙に動作が違うような。
入力後に半角アルファベットにしたいんですが。
510(2): 2008/11/08(土)17:03 ID:ppe0bG90(1/2) AAS
>>507
なにかとんでもない履き違えをしているんじゃないかと思うが。
ここは電気関係の自営業者のスレで大学や最先端研究を対象者にいている訳じゃない。
大半は民間企業の実務レベルの仕事を請け負っている。1年や2年前にやっと学会や海外
で報告されたような(ある意味で)あぶなっかいしい知識が必要な業務をやっている訳じゃない。
確かに英文が読めるに越したことはないが、読めないから信用できないような業界じゃない。
技術的には圧倒的に不利と思えるリレーが現役で制御部に使われている。
そんな下らん知識より本人の人間性や過去の実績の方が信頼される。
511(2): 2008/11/08(土)17:52 ID:CDIxcngt(1) AAS
>>510
>大学や最先端研究を対象者にいている訳じゃない
履き違えはどっちだ???
何も、学会論文の話をしてるわけじゃない。
データシートや、書店に並ぶ本の話をしてる。
大学の研究者が書店に並ぶ本程度の内容をこれから勉強してるようだと、研究者として失格だよw
ポイントは、「英語圏の書店にはそう言う本が並んでる」ってことだ。
その国の自営業者なんかは、日本で我々が専門書を読む程度にはそう言った本を手にとって読んでる。
英語圏には、米・英国だけでなく、シンガポール・フィリピンなんかも含まれる。
つまり、英語による情報吸収ができないようだと、東南アジア諸国よりも情報が遅れることになる。
省9
512: 2008/11/08(土)17:57 ID:xGvFjwE7(2/3) AAS
まぁ、確かに英語の資料は、データとしては読めるが、読み物としてはむつかしいな。
概念とか解説してあるところは、読みにくいと思う。
513(3): 2008/11/08(土)18:12 ID:ppe0bG90(2/2) AAS
>>511
アホか。何度も言うが、ここは自営業者のスレだ。
大半は個人自営業者で、人を雇っている方が少ないのは簡単に予想できる。
自営業者が世界を相手に商売しているか?その規模なら株式会社にする。
確かに日本の中だけで商売するより海外を含めた方が展望があるのは分かるが、
それなら起業希望者のスレでも立てて別でやってくれ。
そんな話より、海外の情報を分かりやすく説明してくれるサイトの情報でも話し合った
方がまだましだ。
アンタは自分が海外の文献も読めることが自慢のようだが、その程度の能力で
省5
514: 2008/11/08(土)18:12 ID:tqBndixM(1) AAS
そもそも、海外製品使うと日本語マニュアルなんて無いっていうのが
デフォだから読まざるを得ないけどさ。
515: 2008/11/08(土)18:19 ID:xGvFjwE7(3/3) AAS
Webだと英語マニュアルしかないのに、客先の大手企業経由で輸入代理店に請求すると
日本語マニュアルが出てくるのは何とかして欲しいな。それだけで使う気にならなくなる>TI,NS
国内メーカーだと、詳細データシートすらWebで配布してないところもまだあるのは論外。
516(1): 2008/11/08(土)18:28 ID:MlJEVlrr(1) AAS
AA省
517: 2008/11/08(土)18:53 ID:lxxBn+sL(1) AAS
いまや日本のデバイスメーカがカスばかりなのは確か。
いまどきCPUにルネサスやNECを選ぶのは、営業とのズブズブの関係から
抜けられない出来レースの日本の大手メーカばかり。
どう考えてもdsPICなんかのほうがよくできている。あとPSoCやARM、TI
とか。
日本語マニュアルしか読めないからルネサスのCPUを選ぶってのは、
お客さんに対する背信行為。
518: 2008/11/08(土)19:14 ID:+CQhUzPf(1) AAS
自慢だが、俺なんか自分のサイン入り英文ドキュメントが自分で理解できない。
いつもパソコンの中にいる小人さんがこっそり仕事してくれるんだ。
読み上げもしてくれるんだよ。
現地で
現「これどういう意味」
自「う〜ん、読めない・・・」
現「・・・・・」
519: 2008/11/08(土)19:22 ID:/Zbrvkn+(1) AAS
>>513みたいな人間がやってる自営業者なら、使いたくないな・・・
自己保身・向上心ゼロ・他人の批判、そんな人間なら世の中に掃いて捨てるほどいる。
特に、電子業界にはw
520: 2008/11/08(土)19:40 ID:Rd6KsdyW(1) AAS
USBスレのドロップ君か?
四の五の言わずに、まず物作れ。
話はそれからだ。
って、秋○の荒らしもだな。
521: 2008/11/08(土)23:21 ID:FPSLgzMW(2/3) AAS
>>507
>ローマ字かな変換が苦手で、英語が読めません?
>よくこの世界で自営やってられるな・・・
これって、どの発言に対するreponseなの?
>>489に対するものだったら、勘違いしてないか?→>>507
>>489は、ローマ字入力ばっかりで不便を感じないことが、
英語力の低さの一因ではないか、と言ってると思うんだけど。
>>510
基本的に同意。>>507は、自営業者ではなく、サラリーもらってる職業の人じゃないかな?
>このスレの対象者は小さくとも自分で仕事を取ってきて納品し集金までキッチリとこなしている。
省4
522: 2008/11/08(土)23:22 ID:FPSLgzMW(3/3) AAS
訂正
× reponse
○ response
すまん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s