[過去ログ] 【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2013/11/09(土)01:51 ID:Oq/mMM5E(1) AAS
>>45
結果報告マダー?
Testしたらちゃんと評価してレポートにまとめんかい!
47
(2): 2013/11/09(土)11:02 ID:JNEFVKLn(1) AAS
争い事はやめてくれ。
俺はそういうつもりでスレ建てたワケじゃないんだよ
48: 2013/11/09(土)13:18 ID:wo5lR73q(1/2) AAS
>>47
なぜ争いごとがおきるんでしょう?
海外だと、CAD/EDA系の掲示板賑やかなのにね。
49
(1): 2013/11/09(土)13:26 ID:9R2HjWo6(1/2) AAS
今PCBE使ってるんだけど、より便利で無料(ホビーユースなんで)なCADある?回路図は弄れなくてもいい
50
(1): 2013/11/09(土)14:33 ID:wo5lR73q(2/2) AAS
>>49
上に出てたけど
DesignSparkなんかどう?
ガーバ出せないけど日本語でならCADLUSの無料版
参考書の多いところでイーグル。
無料版たしかあったと思うけど、日本語で新しいところだとクワッドセプト。

あたりかな。
51: 2013/11/09(土)19:24 ID:XCyW39SF(1) AAS
>>47
嘘書くなよ。大便じゃなくて代弁してるつもりか?w
俺は >>27 にも書いてるとおり、争いごとも大いに結構だと思ってる。
この板には延々続けるような暇人はいないだろうし。
おおむねいいペースじゃないか。
52: 2013/11/09(土)19:51 ID:9R2HjWo6(2/2) AAS
>>50
やっぱDesignSparkかEagleか。ありがとう。
クワッドセプト無料版は100ピン制限、CADLUSはガーバ出せないのが辛いな。
53: 2013/11/10(日)18:37 ID:ndgY7/LV(1) AAS
KiCadもおすすめ
Windows版はかなり安定してるよ
Mac版はイマイチだけど
54: 2013/11/12(火)19:46 ID:k7pevguq(1) AAS
なんかオレはこんなに一杯のCAD触ったことあるぜ!
的な内容しか伸びないんか?ここは。
他は揉め事だけ・・・
例外で出てきた話題はスルーしてるし。

スレタイ"俺様すげー!CAD自慢スレ"でイイんじゃね?
55
(2): 2013/11/13(水)13:42 ID:sToAhk0y(1) AAS
VALOR UNIVERSAL VIEWER って使ってる人いる?
メニューを日本語化させたいんだけど、方法がわからん。
lang フォルダに ja の日本語ランゲージファイルがあるんだけど。
環境変数に vuv_lang 設定するだけだと文字化けするんだよね・・・
56
(1): 2013/11/13(水)22:14 ID:G3i08A6V(1) AAS
>>55
日本語する必要ある?
俺はそのまま使ってるけど。
57: 2013/11/14(木)09:41 ID:zEfK+yKT(1/2) AAS
>>56
いや、自分で使ってるのはそのままでもいいんだけど。
顧客が日本語化されてないとツールを使ってくれないのよ。
58: 55 2013/11/14(木)10:19 ID:zEfK+yKT(2/2) AAS
自己解決した。
環境変数に

VUV_LANG=ja
LANG=ja

だったよ。
59: 2013/11/18(月)09:19 ID:3C4cc8L/(1) AAS
kicadで、PCB完成後のパーツ番号を左下から右上に再振り直ししたいんですが出来ますか?
60: 2013/11/18(月)23:34 ID:7y1Bftyi(1) AAS
右クリック->リファレンスを選択->移動
ではダメなのか?
61: 2013/11/26(火)20:09 ID:SpbuYJNd(1) AAS
kicadなんですが、回路図で二つの部品に
一つのフットプリントを割り当てられますか?

8ピンのオペアンプなんですが、回路図では
1,2,3の三角と7,6,5の三角と2つになってますよね。
こいつらに8ピンのフットプリントを割り当てることって
出来るんでしょうか?
62
(1): 2013/11/27(水)08:51 ID:EdPFhkNK(1) AAS
A と B に分割されてるんじゃないの?
その部品ライブラリエディタで見てみ。
63: 2013/11/28(木)19:42 ID:cBMHa9vI(1/3) AAS
>62
やり方わかりました。
回路図で2つのオペアンプの記号をどちらもU1って名前にして
右クリック→コンポーネントの編集→ユニット
でオペアンプの1つめなのか2つめなのかを選択できました。
CvPcbでU1は1つしか出てこなくて、ちゃんとDIP-8の割り当てが出来ました。
ありがとうございました。
64
(1): 2013/11/28(木)21:33 ID:cBMHa9vI(2/3) AAS
もう一つ、kicadでどうするのか聞きたいんですが、
基板外の可変抵抗器とかスイッチとかには
CvPcbで何を割当てるとよいんでしょうか?

回路図には可変抵抗器もスイッチも書くんですが、
Pcbewではその基板外のコンポーネントに配線するための
パッドが現れて欲しいと思うんです。

ググってたら正に私のやりたいことを質問してる人がいたんですが、
回答されている内容がまったく分かりません。
外部リンク:comments.gmane.org

お分かりになる方、よろしくお願いします。
65
(1): 2013/11/28(木)22:03 ID:pXMmgUpp(1) AAS
>>64
スイッチや可変抵抗器はブレッドボードか何かに乗せる

基板に現れるのは接続のためのパッドとかコネクタとかヘッダピンとか

ってことかな?
それなら単にヘッダとかパッドとかを割り当ててしまえばいいと思うよ
ピンの数さえあっていれば問題なく割り当てできる
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s