【地震・火事】 災害から学ぶ教訓 【台風・津波】 (463レス)
上下前次1-新
96: 2011/03/27(日)09:54 ID:??? AAS
>>94
> 低地をかさ上げ海抜17mの平地を必要なだけ確保する。
それがスーパー堤防の構想そのもの。
高さは場所によって違うけど。
97: 2011/03/27(日)11:42 ID:??? AAS
時間かかるぅ
98: 2011/03/27(日)12:20 ID:??? AAS
中央に金は無い
99(1): 67 2011/03/27(日)12:21 ID:bp+q5ySP(1) AAS
おじいちゃん、おばあちゃんは階段が上がれないから
高層マンション作っても避難できないんだよ。
地震の時はエレベーター使えないしね。
大きい津波が来るのは何十年、何百年に一回だし、
警報が出てもまた狼少年が騒いでるのかって事になって避難しなくなっちゃう。
例えば水没しない車を開発してそこに入ってくださいとかにしないと。
そういえば津波から数日経って車の中でおばあちゃんが発見されて助かったってようつべに上がってたな。
巨大堤防は過去起きた何十メーターもの津波に対応しようと思ったら莫大なお金が必要だし。
シェルター式の避難所が一番生存確率上げると思う。
建物が壊れ難くするには、対津波鉄筋コンクリート製にするとか。
100: 2011/03/27(日)12:43 ID:??? AAS
100
101: 2011/03/27(日)13:11 ID:??? AAS
高所移転で安心安眠
102: 2011/03/27(日)13:22 ID:??? AAS
その安心マップが
103: 2011/03/27(日)16:18 ID:??? AAS
>>99
公共工事なら当然、費用対効果を見て工法選定する。
状況によってどの工法が一番安上がりかは変化する。
後背地が広くて人口が多い場合(仙台市など)は、防潮堤がコスト面で有利になるはず。
104: 2011/03/27(日)19:24 ID:??? AAS
計算やってもむだ
105: 2011/03/28(月)01:01 ID:??? AAS
ひとのいのちを費用効果のてんびんにかけるか
106: 2011/03/28(月)02:46 ID:??? AAS
走って逃げろは無理
107: 2011/03/28(月)03:01 ID:??? AAS
津波には地下シェルターが良いんじゃないかな
108(1): 2011/03/28(月)22:16 ID:??? AAS
仮設住宅は車で引っ張って行けるキャンピングカーを持っていけばいいのに、使い回しもできるし
線路上でも動けるような仕様にしとけば鉄道で持っていけるし
109(1): 2011/03/29(火)10:43 ID:??? AAS
地下シェルターの上に瓦礫がのって
中で餓死するのはいやだな
110: 67 2011/03/29(火)13:15 ID:R7Yo9amU(1) AAS
>>109
探すのが楽でいいんじゃ?
でも今回は未だに水没してる地域もあるみたいだし
もし地震や津波の時助かったとしてもいつまでも救助が来ないとかだと
それはそれで嫌だな。
111: 2011/03/29(火)18:22 ID:??? AAS
首相官邸の船舶バージョンを作って原発沖で指揮できるようにしろよ、対応がノロマすぎるわ
112: 2011/03/29(火)20:01 ID:LnrJscjj(1) AAS
都圏のマンションに住んでるやつはこれ読んどいたほうがええぞ。
つぶれるのは浦安だけちゃうみたいや。マイホームなくなるで。
↓
「全壊判定」朝日新聞出版
113: [???] 2011/03/29(火)20:17 ID:??? AAS
>>108
それ頭いいな。
コンテナ式なら、扱いやすそう。
114: 2011/03/29(火)21:08 ID:YnAbqy5h(1) AAS
199 :闇の声:2011/03/27(日) 21:58:51.88 ID:qdIZxu9j
おめえの会社は典型的な東大閥だ。
東大以外は人間扱いされねえだろ??
何で菅直人が乗り込んで行ったのか、おめえ判る訳ねえよな。
東工大は東大に上に乗っかられて悔しくて仕方ねえから、その怨みもあったんだ。
もっとも笹森に唆されて乗り込んだってのもあるらしいなあ。
そんな東大閥に何で私学出の社長が産まれたんだって不思議がった。
種明かしは簡単だ・・・資材の調達計画をばっさり切り捨てて報告し、実績値はさらに
それを下回る・・・資材部上がりで管理部ばかり強い企業だからな・・・数字を丸める事じゃあ
天下一品だ・・・そして、ゴマすりに気配り・・・役員のプライベート旅行まで現地の商社に
省9
115: 2011/03/30(水)05:08 ID:??? AAS
空っぽの箱を運ぶより,現地で箱に組み立てたほうが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s