[過去ログ] 京大医vs阪大医 2012〜 (719レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2014/05/16(金)21:37 ID:??? AAS
小保方氏 ポエムノートが原因で海外オファー頓挫か
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
女性セブン2014年5月29日号
STAP細胞論文問題について、理化学研究所の調査委員会は
「再調査をしない」と判断。これによって小保方晴子氏の研究不正が認定されたこととなる。
理研の規定では、研究不正があった場合、懲戒解雇か論旨退職が原則となっており、
小保方氏がこのまま理研に留まることはかなり難しい。
さらに、理研以外の就職先を見つけるのも、極めて困難な状況に陥っている。
「小保方さんには海外研究施設からのオファーもあったんですが、
彼女が公開した『実験ノート』のおかげで、その話も一転しそうなんです…」(民間シンクタンク研究者)
省11
529: [0] 2014/05/18(日)16:16 ID:??? AAS
京大医と阪大医にほとんど差はないから、入りやすい阪大医を狙ったほうがいいってことでOKですか?
530: 2014/05/18(日)17:04 ID:??? AAS
変なの。
ほとんど差がないなら、京大医狙った方がいいやんか。
531: 2014/05/18(日)17:07 ID:??? AAS
もし、差がないの意味がどっちを出てもの意味なら、京大、阪大に限らず
底辺医でも、臨床医になるならどこでても大差ないから琉球医がお勧め。
532: 名無しさん@京都板じゃないよ [???] 2014/05/18(日)17:42 ID:??? AAS
京大医卒に些細センセあらば、
阪大医現職教授にも こんなセンセが居られる!!!
外部リンク[html]:www.dermatologyosaka-u.jp
南方熊楠とSTAP細胞
大阪大学大学院医学系研究科分子病態医学 教授 K山1朗
> N氏は明治大学、野生の科学研究所所長として「南方熊楠の夢と思想」という
> 公開講座を主宰されている。氏は人工と自然が協力しあう「ハイブリッド科学」と
> いう概念を提唱されており、人工的なストレスを細胞に与えるだけで、あとは
> 生命に内在するある種の知性が自分を初期化していく現象がSTAP細胞の発想で
> あると述べられている。同じ現象を南方熊楠は粘菌を用い、環境の変化で植物が
省14
533: 2014/05/21(水)18:38 ID:8Fixsz8C(1) AAS
AA省
534: 名無しゲノムのクローンさん [0] 2014/05/22(木)23:28 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
STAP問題:笹井氏、枠超え小保方氏を「囲い込み」
毎日新聞 2014年05月22日 07時00分
> STAP細胞研究を検証したCDBの自己点検からは、自身の記者会見で
> 「文章の書き直しに加わっただけ」と主張していた
> 笹井芳樹・CDB副センター長(52)の深い関与も浮かんだ。小保方氏の
> 採用時から始まった理研の秘密主義に笹井氏による小保方氏の「囲い込み」が加わり、
> 客観的な検証もデータ確認もないまま、論文発表に突き進んだとみられる。
> 関係者によると、笹井氏がSTAP細胞研究を知ったのは、
省11
535: 2014/05/24(土)20:23 ID:??? AAS
【悲報】山中教授からもパクった疑惑
・120日でSTAP細胞を10^60個(ベテルギウス750個分)もの増殖に成功したというデータグラフが存在
グラフc: 画像リンク[jpg]:www.nature.com
(山中教授の論文に間違って10^60になっているグラフがあったらしい。
それを丸パクリしたから悲惨なことになった?)
------------------------
STAP細胞の懐疑点 PART83
2chスレ:life
65 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 21:47:37.89
オボのCell細胞グラフ
省12
536: [age] 2014/06/02(月)01:10 ID:??? AAS
理研CDBの次期センター長は決定しているのか?
2014年05月31日
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
>そうなると、次期センター長の決定は2012年5月から2013年3月の間に行われたことになる。
>この時点で次期センター長が笹井先生に決まったとすると、5名の研究主催者(PI)の募集が10月から
>開始されたこととの辻褄が合う。この時点で「新規採用の延期」の理由は無くなったのだ。
>またこの仮説は、なぜ笹井先生が2012年の12月の段階で小保方さんの論文作成を依頼されたかも説明できる。
>以前の記者会見の中で、竹市センター長は「STAP細胞に大きな魅力を感じた」と述べており、この論文を
>仕上げることがでれば、「外国人でなく、外国経験が長くもない」笹井先生が大手を振ってセンター長に就任できるのだ。
>竹市センター長は昨年11月の誕生日で御年70歳となっており、おそらく今年の3月末で退職し、
省2
537: 2014/06/10(火)22:50 ID:??? AAS
NHK 時論公論 「STAP細胞論文不正 いま理研に求められること」
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
538: [???] 2014/06/13(金)22:57 ID:??? AAS
ドイツ人物理学者、韓国人生物学者の研究不正に並び…
STAP論文を「世界三大研究不正」の1つに認定
外部リンク[html]:medical.nikkeibp.co.jp
日経メディカル 2014/6/13 久保田文=日経バイオテク
> 世界の科学史において、研究不正が認定された論文は少なくない。
> 中でも特に有名なのは、ドイツの物理学者で、米Bell Laboratoriesに
> 所属していたJan Hendrik Schon氏による研究不正だ。
> Schon氏は2000年ごろ、超電導の研究で米Science誌や英Nature誌に論文
> を次々発表し、数々の賞を受賞。しかし論文に掲載されたデータの矛盾
> などから研究不正が疑われ、2002年に研究不正が認定された。
省10
539: 2014/06/16(月)22:40 ID:??? AAS
冷凍庫内に「ES」記載容器
NHK Newsweb 2014年06月16日 19時09分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から
「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところ共同研究者の若山教授の研究室で保存されていた、
STAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまっていたことがわかりました。
理化学研究所の関係者によりますと、分析結果をまとめたのは、小保方リーダーが所属する
神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究者らのグループです。
それによりますと、センター内にある小保方リーダーらが使っていた冷凍庫の中から「ES」と書かれた
ラベルを貼った容器が見つかり、中にあった細胞の遺伝子を詳しく分析しました。
省7
540: 名無しがお伝えします 2014/06/18(水)01:26 ID:??? AAS
NHK NEWS WEB 【WEB特集】
STAP細胞 広がる疑義
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2014年6月17日 20時10分
>STAP細胞の存在が根底から揺らいでいます。
> STAP細胞の論文の著者の1人、山梨大学の若山照彦教授が第三者機関に依頼していた細胞の解析結果が発表されました。
> 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが作製し、若山教授が培養したこの細胞。
>しかし、解析の結果、小保方リーダーが使ったとしていたマウスの細胞ではないことが分かったのです。
> STAP細胞を巡る疑義はさらに広がっています。 (以下、長文なり!)
現時点での NHKによる 渾身の総括である!
省1
541: 名無しゲノムのクローンさん [???] 2014/06/20(金)13:42 ID:??? AAS
AA省
542: [age] 2014/06/26(木)02:35 ID:??? AAS
Twitterリンク:KamiMasahiro
> 上 昌広
> @KamiMasahiro
> 22:05 - 2014年6月24日
>
> 知人から。トムソン・ロイターの2014 Highly Cited Researcherを国別で比較。
> 米国が圧倒的に優位。日本は中国の3分の2で世界5位。臨床医学には402人がリストアップ、
> 阪大の松沢佑次教授とその部下2名、そして審良教授の計4人という惨憺たる状況。
543: [age] 2014/06/26(木)02:58 ID:??? AAS
AA省
544: 2014/06/26(木)05:14 ID:??? AAS
日経の3記事
(迫真)幻のSTAP(1)誰も あると思ってない
外部リンク:www.nikkei.com
幻のSTAP(2)iPSへの対抗心
外部リンク:www.nikkei.com
幻のSTAP(3)まな板の上の鯉
外部リンク:www.nikkei.com
545: 2014/06/28(土)06:52 ID:??? AAS
笹井さん、あの勝負ネクタイにはどんな意味があるんですか?
1/28のときの赤紫地のチェックのネクタイです。
ハレ系の露出の際には、いつもそれを着用してますよね。
画像リンク[jpg]:apital.asahi.com
画像リンク[jpg]:www.asahi.com
画像リンク[jpg]:www.mst.or.jp
こっそり教えて下さい。本人でなくてもいいです。
546: 2014/07/01(火)00:56 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
万能細胞:STAP論文問題 ネイチャー撤回へ 3日号で 研究成果白紙
毎日新聞 2014年06月30日 東京夕刊
STAP細胞の論文不正問題で、英科学誌ネイチャーが7月3日号で関連論文2本を撤回する見通しであることが、
複数の関係者への取材で分かった。小保方(おぼかた)晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーをはじめとする
著者たちは撤回に同意していた。「生物学の常識を覆す成果」として世界の注目を集めた研究成果が、発表から
5カ月で科学的根拠を失うことになる。【八田浩輔、須田桃子】
論文が撤回されると、その研究成果は白紙となる。ただし、出版社や公的な科学論文のデータベースからは
削除されず、撤回時期や理由と共に公開され続ける。
このため、論文撤回は研究者にとって避けたい不名誉な対応とされる。
省9
547: [???] 2014/07/01(火)01:48 ID:??? AAS
STAP細胞の懐疑点 PART489@生物
2chスレ:life
> tshykd @tshykd ・
> 組織特異的にCreを発現して分化細胞のマーカーとする丹羽先生の計画は、
> ESとCre mRNAで完全犯罪が成立してしまうんだよなあ。
> 再現性が無くともゴッドハンドで逃げるつもりか。
>
> 丹羽先生が検証実験と言いつつ、Cre-loxpトランスジェニックマウスと
> 同じゲノムを持つES細胞の樹立を試みていたとしたら、手品の準備は揃ったと言える。
> これをやられるとゲノムに齟齬が生じないから、再現不能以外に否定する術がない。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s