[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608(1): 2010/10/08(金)23:06 ID:ifvq90wn(1) AAS
話に出なかったことでも疑問に思ったり、納得出来ないことがあれば自分から聞くんだよ
話の流れで聞けなかったこともあとでまとめてでもいいからその場で聞くんだよ
獣医も人間だから完璧なことはない
自ら積極的に
話が出なかった、聞ける雰囲気ではなかったなんて一番後悔することだよ
609(1): 2010/10/08(金)23:21 ID:S0ymRZpl(1) AAS
人間の病気治療でも同じことだよねえ。
自分が病気のときよりも、親族やペットが病気のときのほうが
自分で積極的に調べたり、質問したりする。
後で後悔しないためにも、治療の選択肢でもなんでも
出来るだけ把握しておきたいもんね。
>>590さんはちょっと気が弱いのかな?
もしあとで、不安に思ったり疑問があったら、質問は電話で
聞いてもいいんだよ。
一端、自分が知りたいことや疑問を紙にまとめておいて、
電話でもいいから聞いてみたらいいんじゃないかなあ。
610: 2010/10/09(土)00:00 ID:miR3NuLV(1) AAS
うちの猫はペルシャで門脈シャントもちだから
療養食とか薬に加えて強制的に水をシリンジでやるようにしたよ。
今のところは食欲も体重も戻って安定してる。
611: 2010/10/09(土)00:04 ID:KWhnkArt(1) AAS
>>604
は?猫の苦しみも知らないくせに知ったかぶる自己中乙
猫に限らず苦しんでいる人間を含む動物は皆楽して死ぬべきなんだよ
こんな腐りきった世の中に生きる時点で愚かそのもの
612: 2010/10/09(土)00:08 ID:pxnxf2vg(1) AAS
フェロビタ2、なんか値上がりしてない?
春に買ったときは最安一本1100円、だいたい1200円くらいだったのに、
今はどこも1400円以上してる。なんで?
613(2): 590 2010/10/09(土)01:26 ID:H8D2t529(1) AAS
>>608様 >>609様
ありがとうございます。
昨年引越しをして、今の病院は今回が初めてというのもあり、初見でめんどうな
飼い主と思われないかなど、少々萎縮している所もあります。
今まで年一回ワクチン接種に通っていた病院は、電車を乗り継いで往復2時間以上
かかるので、ワクチンならともかく、具合が悪そうな猫を連れて行くのは躊躇われました。
今の病院は歩いていける距離なので、今後のことを考えると安心な距離ですし、
獣医さんとも良い関係を築いていきたいと思っています。
まとめや過去ログもざっと見ましたが、獣医さんへの質問ややり取りには
悩む方も多いみたいですね・・・
省11
614: 222 2010/10/09(土)11:16 ID:gb0Dy8BC(1) AAS
>>613
>「自分がこの子の体を悪くしてしまった、早くに気づいて上げられなかった」
という自責の念
自責の念なんて百害あって一利なし。捨てましょう。
猫の身体を持っている以上、他にどういう病気もしてなくても、いつか慢性腎不全になるのは織り込み済み。
しかも猫なので分りにくいと来てる。
「今、この段階で気づいた」
から目指せるベストを目指して、猫さんもご自分も少しでも楽しく快適な闘病ライフを送るのが一番ですよ。
615: 2010/10/09(土)12:27 ID:7BNo4D4F(1/2) AAS
卑屈になる必要もないし、自分の猫守るのにうざいぐらいの方がいい
獣医との関係を懸念し、それが治療の質に影響するとしたらそんなのは獣医じゃないよ
結局自分が信頼していない証拠
獣医が治療しやすいとしたら確かに何を言っても理解納得し、治療に対し何の疑問も思わない手のかからない飼い主だと思うよ
だけどそれ=信頼しあえる関係ではないからね絶対に
少し履き違えてる部分あるよ
616(1): 2010/10/09(土)14:05 ID:frW3IVo8(1) AAS
慢性腎不全が発覚して4年ほど、どうやらお別れがもうすぐ
あの時ああしてやればとか
あんなことしなければまだ元気でいられたかな なんて考えてしまってダメだ
617: 2010/10/09(土)16:34 ID:7BNo4D4F(2/2) AAS
何をしたって後悔はするしお別れはある
生きているうちにそんなこと思う時間あるなら、今を大事に過ごしてあげて
亡くなってからいくらでも後悔することは出来る
618(1): 2010/10/10(日)01:08 ID:cNwQv1VK(1) AAS
慢性腎不全でディオバン(?)というお薬を飲んでる猫さんいるかな
まとめwikや検索でも見かけないのでどんなもんかと…
うちの猫 ♀17歳 CRE3.2 BUN42 失明してる
今年1月に多飲多尿でかかった病院で腎不全の診断
このとき同じような数値だったが薬も輸液も無しだった
9月に検査がてら別の病院にかかり上記の薬をもらった
薬飲ませ始めてからまだ検査してないので効果のほどは不明
でもずっと飲ませて下さいと言われてる
619: 2010/10/10(日)02:47 ID:Ggds+8Hr(1) AAS
>>618
> CRE3.2 BUN42
> このとき同じような数値だったが薬も輸液も無しだった
この数値ならとりあえず療法食に切り替えましょう、あたりですかね。
高齢なので他にもなにか必要なのかもしれませんけど。
> ディオバン
検索してみると高血圧用の薬らしいので妥当なのかもしれません。
猫の様子に変わりないのなら、近々また血液検査してみると良いと思います。
その数値で 8 ヶ月間くらい安定しているのならふだんのお世話が良いのでは
ないかと思います。 ( ´・ω・) お大事に。
620: 2010/10/10(日)09:37 ID:V3h4xd2p(1) AAS
>>613
礼儀を守って感情的にならないように、謙虚は必要、遠慮は無用だと思うんだ。
わからないことは丁寧に聞き返す。
不安要素は丁寧に質問する。
それをウザがる医師がいるなら医師の方が問題だと思うんだ。
猫を守るのは医師ではなくあなただけ。
心配性で神経質なのは全ての飼い主がそうなはずだから。
ネットや本で仕入れた素人知識を医師にぶつけるのはやめた方がいいけどね。
専門家が一番嫌がるのはそれだと聞くし。
621: 2010/10/10(日)11:04 ID:ANGM137L(1) AAS
腎不全の診断された時はやはりショックで頭が真っ白になりますよね
私もその先にある「死」にばかり考えが行ってしまって何をどうしたらいいのか、わからなくなりました
まとめwikiやここの書き込みに辿り着いて何度救われたことか…
何ヵ月になるか何年になるかわからない闘い
猫が頑張ってるのに私がしっかりしないで、誰が猫を守るんだと自分を励まし、まだ半年
今では納得するまで先生に何でも聞くウザい飼い主(笑)
いいんです、主治医にどう思われようが猫が一日でも長く元気でいられたら
最期だけは苦しめないで旅立たせたいとの思いで猫との毎日を大切に過ごしています
チラ裏すみません
622: 2010/10/10(日)11:19 ID:a1D3FlnQ(1/2) AAS
>猫を守るのは医師ではなくあなただけ。
本当にそう思うよ
623(4): 559 2010/10/10(日)19:49 ID:5FddyhwX(1) AAS
>>559です
まとめてのお返事で申し訳なく思いますが、お許し下さい。
今日、うちの愛猫が亡くなりました。
最期の苦しそうにもがく姿は見ているのも辛かったのですが
仕事で不在の時等で無く、見届ける事が出来て良かったです。
皆様の猫ちゃんも様々な症状で苦しんでたりするかと思いますが、
少しでも改善される事をお祈りしています。
皆様、ありがとございました。
624: 2010/10/10(日)22:45 ID:a1D3FlnQ(2/2) AAS
>>623
今はお辛いと思いますが、お互いこれからも頑張っていこう!
625: 2010/10/10(日)23:16 ID:MY1BpUOm(1) AAS
私も2週間前に愛猫を亡くしました
もう5〜6年、腎不全と闘ってました
獣医さんは「寿命だった」とおっしゃって下さいましたが
亡くなった今は
「もっとああしてあげれば良かった」と悔やむばかり…
なので
皆さんには
今出来ることを精一杯して
猫ちゃんを精一杯愛してあげてほしいです
うちにもまだ3匹いるので
省1
626: 2010/10/11(月)00:49 ID:dIbqC5kf(1) AAS
>>623
ご冥福を祈ります。
ウチの推定18歳半女王様は食べてくれたり食べてくれなかったり
(食べる量は少ないので体重は落ちてきていると思う)
毎日毎日喜んだり心配したりだけど、まだ大丈夫かなと。
私も何にゃんも看取っていますが、どの子も後悔ばかりです。
結局、大事にしてる人って何をしても、逆に(辛い思いをさせたくないと)
しない方を選択しても後悔なんじゃないかと思います。
皆の猫が調子良いように(祈)
627: 222 2010/10/11(月)20:01 ID:9gbgrGTn(1) AAS
>>623
月並みですけど、ご冥福を祈ります。
悲しみが少しでも早く癒されますように。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s