[過去ログ] 同人友達をやめるとき@64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755
(1): 友やめ1/3 2010/07/11(日)23:09 ID:GUnW3YSF0(1/3) AAS
フェイク有り。
合同誌を出したりと、物凄く仲のよかったA子
修羅場の時や、イベント前日等はよくウチに泊まりにきてたんだけど
ある時から私の家の所持品に違和感が…

「あれ?あの服どこいったっけ?」

って事が何度か起こるようになった
最初の内は「お母さんが妹の引き出しに入れたのかな?(我が家は洗濯は当番制)」
「まぁ、その内出てくるよね」と、私もだいぶだらしない所があった

けどその内「あの服(目立つ柄だったり、特殊な形だったり)が見つからないってのは絶対におかしい!」と思うように

ある日Aが家に泊まりにきた時に、無くなってたとおもってた服と、全く同じ物を着てきた
省14
756: 友やめ2/3 2010/07/11(日)23:13 ID:GUnW3YSF0(2/3) AAS
B「こないだ某テーマパーク二人で行った時に、Aさんが着てたんだけどさ」
 「結構前に(私)ちゃんも同じの何度か着てたなぁって、可愛かったから印象に残ってたんだよ」
 「Aさんに「(私)ちゃんもこんなん持ってたよね」って話題ふったら「(私)から貰った」って言ってたよ」
私「私Aに服は1着もあげてないよ」
B「やっぱ?(私)ちゃん「すごく気に入ってる」って言ってたし」
 「あの後のAさんも「この服は本当に貰った物なの。(私)って優しいよね」って感じに何度もアピールしてくるし「(私)には何か言ったりしないでね」っておかしいなぁと思ったし」
 「とりあえず確認の為にそん時の写メ送る」
私「うん、上半身しか見えないけど、絶対私のだと思う…」
B「盗まれたってことだよね?」
私「こないだのイベにAが着てきたグラデのマキシワンピもさ、多分私が無くしたと思ってたやつなんだよね」
省18
757: 友やめ3/3 2010/07/11(日)23:14 ID:GUnW3YSF0(3/3) AAS
私(電話)「Bから貰った某テーマパークの写メあんだけど、水色のワンピ着てるっしょ。これ私のだと思うんだ」
A「はぁ!?ちげーしw」
私「え、だってBに「(私)から貰った」って言ってたんでしょ?私Aに服なんてあげたことないよね?」
A「ちょwまw言ってないwそれBが言ってたわけ?wあいつ死ねよw」
私「Bがそんな嘘ついてなんのメリットがあんの?w」
A「私をハメようとしたんじゃないの?」
私「それこそメリットねぇだろw」
A「つか、まず人が写ってる写メ見せる時点でありえないからねw本当にあの服は自分で買ったんだよ」
私「なんでよりによって私の家から無くなった服とデザインが一緒なの?おかしくない?」
A「それは(私)の着てた服が可愛かったから同じ物探しただけだけど。無くなった服のことはシラネ」
省16
758: やめ 2010/07/11(日)23:20 ID:Rve0hZLT0(1) AAS
w多いな
759: 友やめ 2010/07/11(日)23:36 ID:pgFfTDnb0(1) AAS
笑わないとやっとれんて感じなんじゃない?
友達だった訳だし信じたいとも思ってただろうしダメージは大きいと思う
同じような事があったから気持ちはすごくわかるわ
チキンじゃなくても友達だと思ってた人に「盗った?」なんてそうそう聞けないよ
760: やめ 2010/07/12(月)00:15 ID:A70vJOl60(1) AAS
返してもらうもらわないにしても解決してないし
当事者がそれでいいならいいのだろうけど他に被害が出そうだね
一緒に遊びに行けるってことは家が近いのかな?
家族に凸かイベント会場に来るようなら吊るし上げしたほうがよかった気もする

で、盗まれたのは服だけ?
気づかないけど他にも盗まれていたりしない?
761: 友やめ 2010/07/12(月)00:15 ID:3VExF2FR0(1/2) AAS
「知り合いを家に入れたらあるはずのものがなくなった」系の話は
こっちを参考にするといいかも(ここに書くな、って意味じゃなくてね)

外部リンク[html]:www11.atwiki.jp
育児板の「発見!泥棒〜手癖の悪いママ」スレのまとめwiki
(他板にも同趣旨のスレがあると思うけど、ここが見やすく整理されてるので)

なーんにも考えずに「そこにあったら持っていく」って人種は
一定数いるもんらしいよ、嫌な話だけど
762: やめ 2010/07/12(月)00:20 ID:Rn+fX1i30(1) AAS
そういう人は、バレバレでも平気でばっくれたりするんだよね
どう見ても嘘なのに、堂々と嘘を言う人とかに当たって
普通の子だと思ったのに、???って思った事ある

今回は服だけど、CDとか本とか勝手に持ってたり
売って金にしたりする人とかもいるし
763: やめ 2010/07/12(月)00:22 ID:ahuBkrD+P(1) AAS
ってか普通に被害届出せんじゃねーの?
764: やめ 2010/07/12(月)01:34 ID:8h0hxr8eO携(1) AAS
たしかに届けは出せるな
でもこういう場合、今後一切関わりたくないってのがあるなら考えもんだ

私なら即行通報するが
多分Aに罪の意識がなさそうだから
765
(2): 友やめ 2010/07/12(月)02:53 ID:NFmhJ8yd0(1/2) AAS
盗んだ服を、持ち主の前に堂々と着ていける神経が理解できない。
罪の意識はなかったとしても、見つかったらヤバイくらいは思うものなのに、
それも無いって、どういう思考回路してるんだろう。
そのくせ、問いつめられたら必死でしらばっくれたり逃げたりするし。
本当に厨の考えてることは理解できない。
766: 友やめ 2010/07/12(月)03:08 ID:ADysaPdS0(1/2) AAS
>>765
盗み癖がついてて感覚が麻痺しちゃってんじゃないの?被害者は757だけじゃなかったりして。
洋服ってところがまたやらしいな
現金、本、CD、ゲームとかが無くなったら「もしかしたら今日家に来たあの子が持って帰ったんじゃ」って考えるけど
服の場合まず真っ先に
>「あれ?あの服どこいったっけ?」
>「お母さんが妹の引き出しに入れたのかな?(我が家は洗濯は当番制)」
>「まぁ、その内出てくるよね」
って考えが出てくるのすごくわかるし、まさか友達が盗むなんて思わないよな。
767: 友やめ 2010/07/12(月)12:40 ID:UCsmId8K0(1) AAS
人の着ている服を着たいと思うこと自体信じられない。
自分の方が似合う思うんだろうけど、借り物の服は恥ずかしくないのかな。
それとも自分が着たいからじゃなくて、あんたには似合わないpgrする方が目的なのかな。
アフターの後で数人一緒に泊まったホテルで、
バーで飲みたいから私の服貸して言う子がいた。
(私)ちゃん翌日仕事でバー行かずに早く寝るからいいでしょって。
服返しに来ると寝てる私を起こすことになるのに、
他の子でなくて私のがいいとゴネて無理矢理借りてった。
その子とは別件でCOした。
768
(2): 友やめ 2010/07/12(月)14:35 ID:S1sL/cQS0(1/2) AAS
>>765
>盗んだ服を、持ち主の前に堂々と着ていける神経が理解できない。

いやもう、本当に…

友人の話だけど
とても気に入ってるスタンプセットを、遊びに来た子に盗まれて
(海外土産で、ケースを自分のデザインでデコって、
全スタンプにも一〜二個ずつ付けた物)

もちろん、その子だなんて夢にも思わず、泣きそうな気持ちで探してて
次に、その子が来て、各自の原稿を進めていたら
「効果に(原稿の背景?)、これ使うの〜v」って出したそうな。
省7
769: 友やめ 2010/07/12(月)15:23 ID:3VExF2FR0(2/2) AAS
>>768
アレだ、こことかでもさんざん出てる「脳内記憶を上書きしてしまう人種」
これに盗癖がプラスされると本気で始末に負えない

なにしろ盗んだこと自体を忘れてるんだから、そりゃ元の持ち主の前でも
平気でそのブツを着たり使ったりするわけで
770: 友やめ 2010/07/12(月)15:35 ID:5MYs6xLFO携(1) AAS
脳内上書きする人間が実際に沢山いることも確かだけど

子供の頃から都合の悪いことは全部嘘付きまくってて
それが普通になっちゃってて、人に追及されてもしらばっくれるのに
慣れてしまってる虚言癖の奴も絶対多いと思う

気違いじみた事も堂々と言い切ると常識的な人はたじろぐ。
自分の中だけで相手を言い負かせば
それでなかった事に出来ると考えてるような奴。
771: 友やめ 2010/07/12(月)15:41 ID:TBdqHu/v0(1) AAS
妄想で多いのは盗んでない、という妄想よりも逆の”盗まれた”という妄想
うちのじいさんも晩年ぼけ始めた頃にはこれで騒ぎ起こして困らされた
772: 友やめ 2010/07/12(月)15:42 ID:DFOIHbjN0(1) AAS
もう全く関係ない
773
(3): やめ 2010/07/12(月)15:59 ID:NFmhJ8yd0(2/2) AAS
さすがに盗みはしないから、まだ良いんだけどうへが重なってFO。

友人の部屋で集まって原稿やってた時、休憩になって友人が「可愛い服買ったんだ〜」
って見せてくれたら、ひったくるようにAがその服を奪って全身鏡の前で自分の身体に
その服をあてて、「これ欲しい〜!私の方が似合うし!」って言って、その場を凍らせた
ことがあった。
その後も、私が通販で買った服をイベントに着ていったら、Aもその服が気に入ったらしく、
「私もその服買っていい?」と聞かれたので、すごく気に入ってる服だったから真似される
のが嫌で丁重に断ったら、その日の内に長文・鬱全開の恨み節メールが届いた。
他にも一緒に買物行って、Aは見向きもしなかったのに私が服を手に取って買おうか止めようか
悩み始めたら「私もこれ買う〜!」と言って同じ服を先に買われて、結局自分は買うの止めてみたり。
省3
774: 友やめ 2010/07/12(月)16:24 ID:S1sL/cQS0(2/2) AAS
「これ欲しい〜!」だけで、強奪はしていない

真似を拒否ったら、逆恨みするけど真似はやめた

先に手を付けるけど、773が『買う』と決める前のこと

次回使う装丁案を無断で先に使うが、今回案を使われて被った訳じゃない

……限りなくアウトに近いギリな子だね。
この状態の内に、ビシッと叱られて(773がそれを負う必要は全くナシ)
自分の行儀の悪さがどれだけ人をうへらせたり、モニョらせることに
気付けるといいんだけど……まぁ無理だろな…
省1
1-
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s