[過去ログ] 同人友達をやめるとき@64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(3): やめ 2010/06/22(火)23:51 ID:+oyEARM1O携(1) AAS
>>27
そういうのを「独善的」というんだよ

どっちが悪いとも言えない自分の友やめ
人付き合いの温度差で友やめに至ってしまった
Aは絵描き、自分は字書き
とある半生ジャンルに二人してハマって、一緒にそのジャンルのサークルを立ち上げた
しばらくしてわかったことなんだが、Aは物凄い引っ込み思案だった
逆に自分は積極的な方で、同ジャンルのサークルさんとも交流が頻繁だった
自分はAは互いの性質の違いをわかってるものだと思い楽天的に考えていた
しかし、どうも自分の外向的な性質にAはモニョっていた模様
いろいろと噛み合わないところが目立つように
二人でAサイド、自分サイドに分けたサイトをやっていたが、そこに自分と交流のある管理人からコメントがくる
どうもそういうのがAはモニョるらしく、オフを活動のメインにしたいと言い出した
自分は同人活動ができりゃ、形はどうでもいいと思い承諾
オフメインにしたところ、今度はイベントで知り合いが自分に声をかけてくる
その場では、Aもなんでもないようにしていたが、そのうち、イベントが終わったらそそくさと帰るように
自分もAに合わせるべきだと思い、いつしか誘いも断り帰るようになった
すると、Aは堅かった態度を一転させて、帰りに寄った喫茶店で延々と萌え話をしたりする
要するに知らない人や、集団が嫌なんだなと思い、率直に聞いてみた
Aの口からは同ジャンルの人たちへの不満が続々と吐き出された
曰く、
『バンバン近寄ってくるのは無神経だ、自分はひっそりとやりたいのに近寄るな、あの人嫌い、この人嫌い』
すごくショックだった
あと、これまで感じていた違和感もストンと納得できた
Aが仲良くしようとしてくれるジャンルの人たちを冷めた目で見下しているようにも見えた
そして、猜疑心の塊のようにも
すぐにどうにかなったわけじゃない
しかし、姿勢と性質の壁は越え難く、いつしかサークルは解散
Aとは疎遠になってしまったが、自分がAに感じたマイナスなイメージを、Aもまた自分に感じていたはず
もし一緒にサークルなんかやらなきゃ、お互いの性質に気づくこともなく、よい友人でいられたと思う
別々に活動してもう2年が経ち、互いに違うジャンルに異動したが、今でも淋しく思う友やめでした
1-
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s