[過去ログ] 同人友達をやめるとき@64 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 友やめ 2010/07/12(月)16:24 ID:S1sL/cQS0(2/2) AAS
「これ欲しい〜!」だけで、強奪はしていない
真似を拒否ったら、逆恨みするけど真似はやめた
先に手を付けるけど、773が『買う』と決める前のこと
次回使う装丁案を無断で先に使うが、今回案を使われて被った訳じゃない
……限りなくアウトに近いギリな子だね。
この状態の内に、ビシッと叱られて(773がそれを負う必要は全くナシ)
自分の行儀の悪さがどれだけ人をうへらせたり、モニョらせることに
気付けるといいんだけど……まぁ無理だろな…
省1
775(1): やめ 2010/07/12(月)16:36 ID:D7Gw/e180(1) AAS
>>773
グレー過ぎて周囲が一歩踏み出せないのが余計うへうへだな、乙。
>悩み始めたら「私もこれ買う〜!」と言って同じ服を先に買われて
Aが手に取ったら「ね?これはナシだよねw」とか言うと
絶対、すぐ陳列棚に戻すタイプだよね
装丁も厨返しで「廃案にした方使わせちゃってゴメン」とか
言ったらすげー怒りだしそう
言わないけど、言ってやりたい
776: 友やめ 2010/07/12(月)19:26 ID:ADysaPdS0(2/2) AAS
>>768
>ファビョられて終了だったそうだ。
これって結局返してもらえなかったって事だよね?
泣きそうになりながら探したくらい大事な物だったのに可哀想すぎる
777: やめ 2010/07/12(月)19:51 ID:6fh/KyfE0(1) AAS
>775
同意
そういうやつって人が持ってるものや
人が手に取ろうとしているものが良く見えるタイプだと思う
審美眼がなくて他人が良さ気な物持ってるが羨ましいんだよ
>>755
>>773
乙でした
778: 友やめ 2010/07/12(月)20:35 ID:rnGzyHgX0(1) AAS
>>773
乙なんだが、
>さすがに盗みはしないからまだ良いんだけど
……って、基準がちとおかしくなってやしないか?
779: 友やめ 2010/07/12(月)22:31 ID:wCmvodhe0(1) AAS
この流れだからこそ出た言葉だろう
780(1): 友やめ 2010/07/12(月)23:58 ID:lfqnelNp0(1) AAS
しかし同じ服買うくらいいいと思うんだけどな
断り入れてるくらいだし、相手の自由だ
かぶったらいやだけど、だからって盗みと比べるのは無理がある
先に買われちゃうってのも別にいいじゃんと…まあ買う気が失せるのはわかるけど
しかし「私の方が似合うし!」や廃案採用にはドン引きだ
まあそういうことを平気でやるやつだからこその話、ってんならなるほど乙
781: やめ 2010/07/13(火)00:21 ID:wCAxcMFMP(1) AAS
単に同じ服買うだけなら別にそこまでうへられたりしないでしょ
それまで興味なさげだったのに、買おうとした途端にかっさらうのが
性格悪すぎるだけで
782: 友やめ 2010/07/13(火)00:30 ID:Yp9HsaC10(1) AAS
そういう時は店でわざと好みじゃないセンスの悪い服を手に持って悩んでる振りして
Aに買わせてやりたくなるなw
疎遠になったようで良かったよ773乙
自分も友人と服の趣味が似ていて同じブランドを長く愛用している
違う日にバラバラに買いに行ったのに同じ服を買ってて驚いた事もあるので
最近は一緒に遊びに行く時は被らないようにお互い明日何を着るか報告してるぞw
同じ服を買うのが嫌うんぬんよりもAのやり方が問題なんだろうな
783: やめ 2010/07/13(火)01:00 ID:F7FTFZ+00(1) AAS
>>780
>まあそういうことを平気でやるやつだからこその話
まあ、今回のはそういうことを平気でやるからって部分がデカいんだと思うけど
そうじゃなくても、知ってる上で服がかぶるっていうのは嫌な人は嫌だよ。
自分の許容範囲と他人の許容範囲は必ずしも一緒じゃないんだぜ。
780にとってはどうでもいいことでも、どうでもよくない人がいたって当然。
それくらい想像力働かせようぜ。
784(1): 友やめ 2010/07/13(火)01:19 ID:QW8fPoVZ0(1/2) AAS
嫌いな作品を勧めてくるのをやめてくれない友達をFO。
その作品は友達に勧められる前から知っていて、
約40巻ある原作を全部読んで1作だけどゲームもプレイしてアニメも少しだけ見た。
一応アンソロ買って二次も読んでみた。
でもキャラもストーリーも全部嫌でタイトル見るだけで嫌になるレベル。
だからその作品だけは絶対好きにならないって言ったけどやめてくれない。
そういう人多いけどこれ見たら好きになったんだって!とか言ってミュージカルを勧めてくる。
無理やりDVD押し付けてきたりはないんだけど付き合うのが嫌になって避けるようになった。
最近、別の友達に「私がしつこく勧めたから○○(ジャンル)が嫌になってるみたい」
と言ってることが判明。
省2
785(1): やめ 2010/07/13(火)03:25 ID:WNQokI740(1) AAS
>>784
2行目から4行目までを読むとほんとに嫌いなのか?と思ってしまう
嫌いでもそこまでできるってのがすごいな
786: 友やめ 2010/07/13(火)05:43 ID:QW8fPoVZ0(2/2) AAS
>>785
自分が小さい頃からやってるスポーツを題材にしてる漫画だったから気になってたんだ。
身内が単行本集めてたし、旬ジャンルだったから読んでみたっていうのもある。
アンソロ読んだのは二次見て原作も好きになることがあるから。
787: 友やめ 2010/07/13(火)07:55 ID:IJdblQ9p0(1) AAS
大酒飲みの友人をFOした。
イベントのアフターではカクテルや日本酒をがぶ飲みして、
その時には陽気で参加してる人たちといろんな話を楽しくするんだけど、
翌日になると開始1時間後以降の記憶は綺麗に飛んでいる。
「欲しい欲しい」と大騒ぎして他の人から貰ったものを、
ブログで写真を出して「これ何だろう?カバンに入ってた。気持ち悪い」と書き、
「あの時話した話だけど」と言っても「え?何それ知らない」と返される。
飲み会の場だけの話ならまだ何とか理解できたんだけど、
前日にがぶ飲みしたとかでイベントに遅刻してきた時に
イベント中に話したことも翌日綺麗に忘れていた。
省6
788: やめ 2010/07/13(火)08:23 ID:dlSNNpmLO携(1) AAS
どう考えてもアルコール依存症
きっと自分ではもう止められないんだろうな
多分禁酒したら腕がブルブルしてかなり暴力的になりそう
789: やめ 2010/07/13(火)10:31 ID:hI8DflaW0(1) AAS
お酒飲みであることを自慢したりプラスだと思ってる人は
なんか胡散臭い。
790: やめ 2010/07/13(火)11:50 ID:RqWVVr6y0(1) AAS
飲み過ぎる奴には、2の宮知子の『平成よっ●らい研究所』を読ませると良い
何にせよ787乙でした
同人友達と飲み友達を混同してる人って本当に迷惑だよね
(もちろん同人友達が飲み友達でもある場合は別だけど)
そんなに飲みたければ飲み友達と飲み屋街に逝けば良いのに
791(1): やめ 2010/07/13(火)12:33 ID:8+oa/Ae/0(1/2) AAS
セコケチなAをCOした
とあるジャンルにハマった
その作品はかなり昔のもので、今活動している方でも
結婚していたり、子持ちという方も少なくない
サイトを通じて友達になったAだが、ジャンル暦が長いのにいつも独りなの…と言っていた
他の方も「Aさんは注意して」と言われたが、オンで付き合う分には
何も問題など無かったので付き合っていた
でも、今となっては他の方の忠告を聞いていれば良かったと後悔している
とにかく行動が生活板のセコケチママそのものって感じで
同人誌は立ち読みで全ページ読破(買わない)
省14
792: やめ 2010/07/13(火)13:24 ID:atZQvHef0(1) AAS
>>791 乙
身内・他人問わず同席している人間に恥をかかせる時点で
それは「節約」ではなく「不快なケチ」
793: 友やめ 2010/07/13(火)13:30 ID:6OFm7MGc0(1) AAS
オンづきあいで普通だったからオフにまで進展したってこと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s