[過去ログ] 【Adobe】インデザイン・刷れ! 17刷目【InDesign】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854: 2018/12/28(金)07:35 AAS
>>852
一発ではないが塩ビ糊つきシートに出力してアクリルに貼るとテープを貼る手間が省けるよ
855: 2018/12/28(金)08:12 AAS
5.45mってプリンタ(ドライバ)側の制限なの?
アプリ側の制限じゃないの?
856: 2018/12/28(金)08:32 AAS
そもそも貼る行為が面倒でしょ
857: 2018/12/28(金)10:39 AAS
プリンター側に制限がないなら、
縮小して作って拡大出力できないの?
858: 2018/12/28(金)12:50 AAS
プリンタの幅は7m以上あるんだろうな?
機種がA1(ノビ)対応とかじゃなくて
859: 2018/12/28(金)14:04 AAS
プリンターはロール紙1プリントで18mとか行けるけど
InDesignは5486.4mmまでらしいので他のアプリを使う
860: 2018/12/28(金)14:27 AAS
Illustrator向けのタスクじゃないかとも思ったり
861: 2018/12/28(金)14:35 AAS
てかプリントの設定で倍率かけりゃいいんじゃないの
862: 2018/12/29(土)01:20 AAS
PDFに書き出せばどうにでもなるじゃん
863: 2018/12/31(月)16:14 AAS
8年ぶりくらいにInDesign使うことになってスクリプト書いてんだけど、
これ、割と頭おかしいね。
テキストファイルを書き出して、そのファイルをTeraPadで開こうとしてんたんだけど、
obj = new File("TeraPad.exeのパス");
obj.execute();
でTeraPadは起動すんだけど、開くファイルを引数として渡す手段が全く無い。
どうすんだこれ?って3時間くらい検索しまくっても見つからず、
仕方ないから、ファイル書き出したフォルダを開いて
自分でファイルダブルクリックさせっかー、と思ってFolderオブジェクトを使った。
で、フォルダ開いたから「ま、いっかー」と思いながらなんとなく、
省4
864: 2018/12/31(月)16:45 AAS
そっかー、複数の文字スタイルは同時に適用できないかー。
どうすっかなー…。
865(1): 2018/12/31(月)16:49 AAS
正規表現スタイルを上手く使えれば(条件が発見できれば
それと合わせて2つの文字スタイルを当てはめることはできる
実際には2つの属性を合わせた文字スタイルを作るのが安直かつ早いだろうけどな
866: 2018/12/31(月)17:11 AAS
>>865
ほら、赤字が入った時にさ、変更があった箇所が何処か囲み罫をつけたいんだよね。
だけど、それは最終的にはあっちゃダメだから消さなきゃいけない。
そうしたら、特定のスタイルが当ててあって、そのスタイルを削除するだけでもとに戻りたい。
867(1): 2018/12/31(月)17:12 AAS
レイヤーつくって、上にオブジェクト重ねるのがいいのかもしれないけど、
文字修正した場合、動いてくれないからなぁ…。
868: 2018/12/31(月)17:45 AAS
無理を言いなさるw
869: 2018/12/31(月)22:19 AAS
まー、無理なことを何とかするのが仕事ってもので、それでお金をよその会社を出し抜いて勝ち取るもんだからね。
やりたい事ズバリってのはなかなかないけど、なんとか組み合わせで目処が立ってきたので実装してみるよ。
CC2015あたりから罫巻機能が実装されてるみたいなので羨ましい限りだけど、
うちは未だにCS6が主力で、CCは1ライセンスしかなくて全然別の仕事してる人がつかってるだけだから…。
870: 2018/12/31(月)22:20 AAS
つーか、酒飲みすぎで胃が痛い…。
871(1): 2019/01/01(火)02:42 AAS
>>867
アンカー付きオブジェクトは?
872: 2019/01/01(火)10:01 AAS
>>871
うん、今、それでやってるところ。結局そこに行き着いた。
873: 2019/01/01(火)13:09 AAS
う…、textFrame.contents で取れる文字列、
テキストフレーム内に収まってる文字列だけで、
溢れてる分取れないの? これ…。
誰得なんだよ…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s