プレートテクトニクス [転載禁止]©2ch.net (514レス)
プレートテクトニクス [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1421547501/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
113: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/06/04(土) 05:00:26.44 >>71さん. とても良いご指摘です. >>64で述べた様に プレートテクトニクスの駆動力は,偏心した地球慣性モーメントのアンバラ ンスを最少にする力が原因です. ということは.他の惑星と同じように,地球は誕生した46億年前から自転しています. しかし同じ方向(仮に,公転面を基準として)に自転軸が居るとは限りません. 理由は,外因説で云えば「マルチインパクト仮説」の様にマントル断裂片が地球に 衝突します.この時赤道面に衝突すれば加速(減速)されるだけですが,拠近くの 高緯度位置に衝突すると偶力が発生して,地軸の傾きが発生します. この時,今と同じようにコアが外核液体で内核が固体だと,慣性の法則で内核は 元の自転軸を維持します.此の事により外核流体は粘性流体の挙動と電磁流体なので なので地磁気の発生(自発的地場発生説より簡単に)が想定されます.粘性と云ったのは 減衰抵抗が内部に潜在するとしう意味です. 今のプレートの移動方向も完全に一方向でなく,地球は丸いので自転極からみると, 駆動力は偏芯を減らす(慣性二次モーメントを最少とする)駆動力は,プレートの 相対移動方向は回転方向と逆に動く事も納得できます. 注意 マントル対流駆動仮説では,均質なマントルが自発自由対流していると仮定しています. マルチインパクト仮説では,最初のマントル断裂片衝突の約40億年前(CERRAの木星摂動 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1421547501/113
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s