なんで遺跡って埋まってるの? (21レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/02/16(金)19:52 AAS
おかしくない?
2: 2024/02/19(月)00:37 AAS
なんでそう考えるのかを述べてから、人様にお伺いを立てろや無能
3: 2024/03/11(月)20:06 AAS
埋まりん
4: 2024/03/13(水)00:36 AAS
埋まりん
5: 2024/04/28(日)11:37 AAS
外部リンク:www.himawarimilk.co.jp
なんで酸性土壌で跡形もなく溶け去ることが理想なんだよ
勝手に決めんなよと思うこいつ
自分はアイスマンみたいに未来永劫残ることが理想なんだが
こいつは輪廻転生が1番いいとかわけのわからん持論を展開して押し付けようとしてきている
ほんと気持ち悪い手前味噌の思考回路
6: [sge] 2024/04/28(日)12:48 AAS
遺跡
7(1): 2024/08/11(日)19:03 AAS
>>1
たしかに
スフィンクスの最初の写真は砂漠に突き出た頭だけだったな
砂漠だと年月が経って風で吹き寄せられた砂が堆積って事だろうか
けど発掘して全身が現れたスフィンクスは砂に埋もれる以前に、風雨に浸食された痕跡が有り、
相当古い時代から在ったらしい
紀元前4000年とかでなく、数万年前?
トロイの遺跡は実在した訳だけど、城を崩しては埋め立て、その上に城を再び築く、
みたいな時代の上に乗っかった階層構造
植物の繁茂が強い処だと、草木の遺骸、葉や枝や幹がどんどん生長しては枯死して積もっていくだろう
省6
8: 2024/08/11(日)19:32 AAS
日本の遺跡は全て埋まってるよな
9: [sge] 2024/08/26(月)06:30 AAS
なんで?
10: 2024/10/30(水)08:21 AAS
日本列島の山を作ったのは金星や月が地表に放電を加え、相手側の惑星から岩石が大量に降り注いだ。そのとき、細かな電気を帯びた粉塵が広範囲に地面に引き付けられ、積もった。火山灰はマグマの噴火でもできるが、高温の放電でも岩石のガラス化が起きる。
11: 2024/12/03(火)15:35 AAS
惑星地球として見ると
46億年の星齢の間に…永い永い間に
星間物質が塵や隕石、彗星が撒く水分子など、
細かな物からチチュラブクレーターを造った恐竜を滅ぼした10キロメートルの巨大隕石まで、
様々な物質が降り続け
地球の質量を増加させていく
結果
自転速度は遅くなり、海が拡がり、重力は増大していく
地表に降り積もる物質…それは宇宙からも、もたらされて塵となって降り積もる
12: 2024/12/07(土)10:30 AAS
どうして!?
13: 2024/12/07(土)12:13 AAS
ちりも積もれば山となる
簡単なこと
14: 2024/12/11(水)07:38 AAS
埋まらなかった遺跡が壊れて跡形もなくなったから
15(1): 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/14(土)23:54 AAS
山の中にある古墳なんかは埋まっていない
平地の場合は埋まっている
河川の氾濫による堆積物の影響が大きいと思う
16: 2024/12/30(月)06:05 AAS
>>7
スフィンクスのその逸話面白いよな
17: 01/13(月)12:19 AAS
>>15
ナンマドール遺跡だっけ
柱状節理の棒状の岩を組み合わせて海に面した都市構造の遺構が残っている
同島の離れた場所に採石跡があるけど、
柱状節理の岩山だから切り出しは比較的容易に出来ただろうが、それをどう運びナンマドールに吊り上げて設置出来たのか
全くの謎
海に面していながら基礎だけは残っている…
18: 01/13(月)12:26 AAS
上部構造は木材や泥レンガなどが使われてたら綺麗に消えて無くなる
基礎の石組みがかろうじて埋もれて残ってる程度が大半
例外もある、上部構造まで強固な石造りの場合だ
ピラミッド系、寺院系、オベリスク系、パンテオン系など…
建立当時、重く巨大な切石を高い場所に設置できる高度な技術があった証
加工技術もそう
19: 01/13(月)12:32 AAS
しかし強固な石組みも更に年代が古くなると、崩壊した挙げ句地中に埋没する事になる
プマプンク遺跡などは相当古い
やはり地震や津波の影響には耐えられないのだろう
最終氷河期中(海退期)(7〜1.5万年前)に構築された文明遺構は、間氷期に入った現在は
海進に依って海中に没してる物も多いだろうね
20(1): 01/17(金)15:14 AAS
スフィンクスが造られたのは60億年前
当然地球上で造られたモノじゃない
これクリな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s