[過去ログ] 【現場〜】マターリと語る世界経済64【〜マクロ】 (922レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2010/03/03(水)18:19 AAS
620 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/03/03(水) 18:18:03
>>614
やられたらやり返す、売られたケンカは買う性分なのであしからず。
実社会でも1か月に2回もよそ見していた糞じじいにぶつかりそうになって、怒鳴られたので、路上に止って怒鳴り返した。
怒鳴り返したら、じじいが速攻で怯んだ。
793: ペニスバンドロンリー ◆wuTm4DyNg. 2010/03/03(水)18:20 AAS
>>789
俺も生活保護受けたいっすw
大阪出身者を優先的に生活保護とすべきでしょう!
794(2): 2010/03/03(水)18:20 AAS
>>790
もうちょい詳しい話が聞きたいんだw
どういう理由で購買力平価でこんなに適正レートが上がったのかな?
795: 762 2010/03/03(水)18:34 AAS
>>764>>766>>772>>789
人口動態調査によると、近畿で転入超過は滋賀県くらいで、大阪府は転出超過だったな。
しかし、東北道沿いは酷すぎる。昨日発表された有効求人倍率は、マジで全国で最も低い地域。
>>789
シャッター通りは、94年の大店舗法規制緩和と、2000年の大店舗法廃止が原因。
確かに大都市への転入超過の度合いは小さくなっている。
転入超過が、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・滋賀県くらいではさびしすぐる。
茨城県・兵庫県・福岡県が微妙。
796(2): 2010/03/03(水)18:38 AAS
>>794 781
リンク先の表で、ちゃんと購買力平価PPPを見たか?
実際の為替レート(年平均)を見たんじゃない?
PPPをみたかったら、プルダウンメニューTransactionから、PPPのいずれかを選ぶべし。
個人消費基準のPPPなら2008年 117円くらいでしょ。
797: 2010/03/03(水)18:41 AAS
てす
798(1): 2010/03/03(水)18:42 AAS
>>789
ごめん。途中で切ってしまった。
埼玉県のほうが顕著だよ。
埼玉県は転入超過なのに、1月の有効求人倍率は、沖縄県・青森県に次いで下から数えて3位。
沖縄県・青森県は固定だから、埼玉県が実質最下位の状況。
埼玉県は岩手県・福島県に抜かれた始末。
都道府県内の地域単位での有効求人倍率を見ると、政令指定都市のさいたま・仙台でさえ0.5を超えず、
東北道沿い地域がすべて0.5超えていないのは寂しい。
これらは支店廃止・工場閉鎖ばっか聞く。
マジで東京にすべて吸い取られすぎだ。
省1
799(1): 2010/03/03(水)18:46 AAS
単に不景気だからですねwww
外部リンク[pdf]:www.pref.saitama.lg.jp
800: 2010/03/03(水)19:06 AAS
621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/03(水) 18:43:46
>>617-618
おまえら小泉・竹中真理教信者は誕生そのものが、史上最大の過ち。
622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/03(水) 18:45:24
>>617-618
チーム世耕は、また朝鮮労働党の活動かよ。
全体主義に持ち込まないと、小泉純一郎将軍やらが生き残れないからな。
801: 2010/03/03(水)19:06 AAS
99 :名無しSUN:2008/02/02(土) 10:11:55 ID:AMcgnoEs
ふざけるのもいい加減にしろ!
西日本なんか潰れろ!
キチガイ王国・チンピラ王国・同和王国・チョン王国!
本当に決闘やろや!
早く場所・時間決めろや!西日本のどこかにしろ!
これくらい言うならケンカできるやろ!
何人連れてきても構わないぞ!
おまえらなんか口だけだからやっつけるのは簡単だな!
今のうち首を洗って覚悟しろ!西日本の蛆虫が!
省10
802(1): 2010/03/03(水)19:13 AAS
だから、規制緩和による景気回復なんていう意味不明な政策は
必要ない。単にリフレで景気回復する。
803: 2010/03/03(水)19:41 AAS
リフレでオールOKでもないがな
804(1): 2010/03/03(水)19:44 AAS
>>796
うお!ありがとw
勉強になった!
805: 2010/03/03(水)19:56 AAS
リフレなんてトリクルダウンに3本毛が生えたようなもん
806: 2010/03/03(水)20:02 AAS
でもないだろう。少なくとも労働者の多くは救われる。
年金の給付も減らさなくて済む。
807(1): 2010/03/03(水)20:10 AAS
Twitterリンク:medtoolz
もうすぐたぶん「若い奴らはやる気が足りない。やる気で俺たちの生活を守れ」という上の世代と、
「やる気じゃなくて構造の問題。あんたがたがサボったからこうなった。
老害さっさと人生退場しろ」という若い世代とで、絶対分かりあえない戦争になる。
多数決で若い側が必ず負ける
808: 道上正樹 ◆AMNv4E9ksKjs 2010/03/03(水)20:17 AAS
>>790>>796 >>794>>804
ここに表がある。
2chスレ:eco
809: 2010/03/03(水)20:18 AAS
47: ドラエモン 2009/12/26(Sat) 11:47 ID:rYVxazYx1SvX [ va4qsJNk0c ]
確かに「良い談合」亀井など、構造改革をまともなものも駄目な物も全部まとめて否定する人で
マクロ政策重視な人もいるけど(というより、この人達はそれこそ過去の構造維持それ自体が目
的であり、手段としてマクロ政策を言ってるんだろう)、少なくとも岩田さんやら伊藤さんとか
浜田さんは規制緩和を中心にした改革は進めるべきと言っている。
これに対し、池田某とかの類は基本的に小泉初期の「回復してしまっては改革の熱意が失われる」
とかで、要するにマクロ政策を丸ごと否定している。つまり亀井の裏返しなわけね。
で、高橋さんとか、後期竹中は、改革するにはマクロは手段として必要という立場。主たる
目的は(賛否はともかく)改革なんだけど、それをスムーズに進めるためにはマクロ政策が
必要だという立場。だから、彼らをして「リフレ」だ、「リフレじゃない」という相反する
省6
810(1): 2010/03/03(水)20:19 AAS
49: 名無しさんの冒険 2009/12/26(Sat) 14:50 ID:9fGErt/jq6kZ
高橋さんは道州制だとか公務員制度改革だとか国の仕組みを変えていかないと
近い将来高齢化した日本がもたないよっていう、リフレの先の狙いみたいなモノが透けて見えてたんだけど
竹中さんってそういうのあんまり感じなかったなあ
規制緩和するのが趣味の人みたいな
50: ドラエモン 2009/12/26(Sat) 16:02 ID:rYVxazYx1SvX [ va4qsJNk0c ]
>>49
実際、くだらない、あるいは無茶苦茶な規制が多かったことは事実。今でも
再販制なんか手つかずだし(笑)タクシーだって、こんな不況だから運転手
省3
811: 2010/03/03(水)20:25 AAS
ひとたび景気良くなれば
自分が景気良くなるを信じてないのにな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*