【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
1-

554
(2): 2023/10/18(水)14:12 ID:kxIl52WZ(2/3) AAS
格付け会社により日本国債の格付けがBBランクと認定された場合それは日本国債がジャンク債であるという認定。
そうなったら「格付け会社の査定がデタラメ」といくら叫んでも無駄。
日本国債の市場価格はただ同然になってしまう。
555: 2023/10/18(水)20:05 ID:kxIl52WZ(3/3) AAS
ジャンク債を額面で売りに出すことは可能。
買い手がつかないだけwww。
買い手がつくのはタダ同然の安値にした場合だけ。
556: 2023/10/19(木)11:49 ID:90kdPgHc(1/4) AAS
>>554
国債はほぼ国内消化なので残念ながら間違い
557: 2023/10/19(木)11:50 ID:90kdPgHc(2/4) AAS
>>554
ほぼ日銀と半分国民と金融機関から持ってるので格付け意味ないんだよw
558
(1): 2023/10/19(木)12:52 ID:QW1XltZU(1/3) AAS
>ほぼ日銀と半分国民と金融機関から持ってるので格付け意味ないんだよw

海外からドルを調達する際に日本国債を担保として差し出した場合、相手は格付け会社がジャンク債と認定している日本国債の担保価値をどのように評価するかを考えてみたらどうかね?
559: 2023/10/19(木)15:02 ID:90kdPgHc(3/4) AAS
>>558
ドル建て債権投資を辞めればよいだけだろう
560
(1): 2023/10/19(木)15:33 ID:SHyRa4P6(1) AAS
ドル建て債券投資やめて、日本国債もゴミみたいな金利じゃ金融危機になるぞ
561: 2023/10/19(木)20:37 ID:90kdPgHc(4/4) AAS
>>560
そゆこと。通貨自体に価値はない。
利付国債だからこそ価値がある。
562: 2023/10/19(木)20:50 ID:QW1XltZU(2/3) AAS
>>ドル建て債権投資を辞めればよいだけだろう

個人が外債を買う場合でなく、日本の企業が海外から何かを輸入するためのドルを海外の金融業者から借りる場合で考えてみれば良い。その際に日本企業が日本国債を担保として差し出せば、相手は差し出された日本国債の担保価値を評価するが、その評価額は当然格付け会社による格付けを反映したものになり、それが日本国債の市場価格になってしまう。
結局、高橋洋一氏がいくら「格付け会社の査定はデタラメ」と叫んでも、日本国債の市場価値は格付け会社の格付けで決まってしまう。
格付け会社が日本国債をジャンク債と認定していれば日本国債の市場価値はただ同然になってしまう。
563: 2023/10/19(木)20:54 ID:QW1XltZU(3/3) AAS
>>ドル建て債権投資を辞めればよいだけだろう

個人が外債を買う場合でなく、日本の企業が海外から何かを輸入するためのドルを海外の金融業者から借りる場合で考えてみれば良い。その際に日本企業が日本国債を担保として差し出せば、相手は差し出された日本国債の担保価値を評価するが、その評価額は当然格付け会社による格付けを反映したものになり、それが日本国債の市場価格になってしまう。
結局、高橋洋一氏がいくら「格付け会社の査定はデタラメ」と叫んでも、日本国債の市場価値は格付け会社の格付けで決まってしまう。
格付け会社が日本国債をジャンク債と認定していれば日本国債の市場価値はただ同然になってしまう。
564: 2023/10/21(土)13:19 ID:QRaVGjcY(1) AAS
>>1
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に、

・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が、憲法違反と認めるほど不合理なものではない)

と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。
565
(1): 2023/10/29(日)17:56 ID:PcMhjOeD(1) AAS
国債を償還している国などないぞと言う三橋貴明氏の主張
動画リンク[YouTube]
国債償還費用を予算に入れるというアホなことをしている国は日本だけで、他の国は満期が来ても利払いと借金の借り換えを繰り返すだけで、返済など永久にしないのだそうだ。
借金の相手が中央銀行の場合はそれで良いかも知れないが、国債の引き受け相手が国民の場合、国民は無条件で満期の借金の借り換えに応じるだろうか?
566: 2023/10/30(月)13:23 ID:KabKbI82(1/3) AAS
>>565
三橋ってほんとに経済の基礎知識がほんとにめちゃくちゃ。
全世界では、国債の償還ができなかった国をデフォルトと呼ぶ。
ここまで知能がない経済評論家は、完全に異常者だって。
いくらなんでもここまで経済知識がない人は、三橋以外みたことすらない。

彼は準備預金の何十倍でも預金ができるというが、これもひどすぎて、そんなことを書いたら高校生の知識でも赤点になる。

なぜ、底辺層、超バカ層の中では三橋がやたら出てくるのか意味すら不明。
一般社会の企業の面接なんかで三橋があ、なんて言ったら、1秒で面接を落とされる。そのくらい経済の知識は完全にでたらめ。

それに国債を全部日銀が買えて、社会保障を全部日銀が買い取りで間に合わせるなんて言ったら、100万人に一人のバカだぞ。
そこまで行かれた人は一人もおらんって。
567: 2023/10/30(月)13:33 ID:KabKbI82(2/3) AAS
さらに言っておくと、MMT界隈では、彼が基礎から全部まちがっている。
で彼がまちがった知識をバカ層に広間てしまうから、5ちゃんに書きコムMMT界隈の全員が、完全にまちがった知識を広めてしまう。
もうどうしようもない、ウソを、MMT界隈の人だけが、全員まちがったまま1000回書き続ける。

で、だれかが正しいことを書くと、MMT界隈全員が、そっちをまちがえてるって書き続ける。
完全にウソのバラマキ。
これ、MMTの初期から、三橋が書いてる基礎はずうっとでたらめだから。
568: 2023/10/30(月)14:11 ID:KabKbI82(3/3) AAS
なぜ、MMT界隈が、三橋含めて善意、まちがえてしまっているかの理由は超簡単。

通常投資家による国債投資は、保有国債のうち、たとえば1割満期になると、満期で必ず償還するから、現金に交換するっていうより、自動的に交換される。これが国債の償還。
これができなくなることを、政府のデフォルトと呼ぶ。

つまり1000億円保有で、100億円が満期になり、100億円が戻ってくることを満期での償還と呼ぶ。
知らない人など三橋以外は一人もいない。
ただし、100億円が満期になり、余ったおカネで新たに新発国債を100億円買う場合は、見た目だと古い国債を100億円売り、そのおカネで、新しいおカネを100億円買うって、ように見える。
だから財源が国債と呼ぶ場合がある。

でも日本は政府におカネがなく返せない。
だから国債の償還ができないから、借換債で古い国債を、新しい国債に交換して、そえを60年償還して、最後に60年後の人が、国債償還をする。

こんなとんでもない制度をやってるのが日本だけで、世界と日本の違いを理解できなかったら、経済のすべてのしくみを1ミリお理解できないってことと同じ。
省1
569
(1): 2023/10/30(月)18:06 ID:YzaGotDC(1) AAS
> こんなとんでもない制度をやってるのが日本だけで、
ソースはブルドッグか?
570: 2023/10/30(月)22:01 ID:Ts28cpzy(1) AAS
>>569
借換債やってるのは日本くらいじゃないか
英米独仏は借換債は禁止してて通常の国債発行でしか認めてない
571
(1): 2023/10/31(火)17:05 ID:/9oVE7bk(1) AAS
専用の債券作ってるのが日本だけという意味か
今回のアメリカ債務上限問題にしたところで国債の借り換えが前提になってる話だったと思うのだが。
572: 2023/11/02(木)21:58 ID:5O7GIHHb(1) AAS
>>571
借換債の場合は2つ問題がある
ひとつは国会の承認が必要ないので財政に民主的コントロールがかからない
もうひとつは特別会計によるため特別会計の問題点(不透明性など)がそのまま当てはまる点
573: 2023/11/11(土)08:56 ID:v4KrhnEI(1) AAS
政治 · トレンド
日銀当座預金
せめてこのくらいの共通認識も
・預金は民間銀行の預金者に対する債務。日銀当預は日銀の民間銀行に対する債務。決してまじわらない。
・日銀のオペか、政府の受け払い(税・年金など)か、現金の受払いがない限り当預は増減しない
外部リンク:x.com

・決して交わらないって…
政府から公共事業費5000万が振り込まれる
借方 預け金(日銀当座預金)5000万
貸方 預金5000万
省6
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s