[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/19(木)12:52 ID:08a8wNxL0(18/21) AAS
なら、目標インフレ率達成、でいいよな?
何故デフレ脱却なんだ?
石破がどうこうじゃないよな
916: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)12:52 ID:m5qzz+Dc0(24/29) AAS
どうせ本格的インフレになりゃまた文句言うんだろオマエらwww
917: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/19(木)12:53 ID:08a8wNxL0(19/21) AAS
どの状況でもMMTに対してごちゃごちゃ言うのだろうリフレ崩れは
918: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)12:53 ID:m5qzz+Dc0(25/29) AAS
>石破がどうこうじゃないよな
石破が言ってるんだろうがw
919: (ワッチョイ e5be-2LEy [2001:268:9987:7ce9:*]) 2024/12/19(木)12:54 ID:p1AW1IeP0(2/4) AAS
>>910
日銀はマイナス金利の深掘りを行うとの見方も一部にあるが、ケルトン教授はむしろ、金利の引き上げが物価を押し上げる可能性があると言明。国債保有者は利子所得の増加により支出を増やし、それが物価上昇圧力になることに加え、金利上昇は企業にとってコスト上昇になるため、利益率を維持するため価格を引き上げるかもしれないと語った。
(Bloomberg 2019年7月19日)
利上げで政策金利を5%にすれば金融機関はFRBの準備預金や日銀の当座預金に預ければ自ずと5%の金利を得られる
なので民間への貸出し金利や国への貸出金利(国債金利)は原則として政策金利よりも高くなる
もっとも国債はセカンダリーマーケットで人気があれば国債金利は政策金利よりも低くなることは多分にあるけどね
920: (ワッチョイ e5be-2LEy [2001:268:9987:7ce9:*]) 2024/12/19(木)12:56 ID:p1AW1IeP0(3/4) AAS
デフレギャップ化での3%前後のインフレは普通にある
2010年代の米英がそうだった
921: (ワッチョイ e5be-2LEy [2001:268:9987:7ce9:*]) 2024/12/19(木)12:57 ID:p1AW1IeP0(4/4) AAS
デフレギャップ下
でした
922: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)12:57 ID:m5qzz+Dc0(26/29) AAS
>日銀の当座預金に預ければ自ずと5%の金利を得られる
www
923(1): (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/19(木)13:06 ID:08a8wNxL0(20/21) AAS
総理の発言=政府の発言
石破だろうが他の者だろうが一緒
石破が経済オンチ云々は免罪符にもなりゃしねぇ
924: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)13:44 ID:m5qzz+Dc0(27/29) AAS
>>923
経済オンチの石破はほとんど間違う
単なる事実
925: (ワッチョイ 8d11-b+ur [2001:268:944b:2ffe:*]) 2024/12/19(木)13:53 ID:XHVMrq+c0(6/6) AAS
政府が訂正しないなら総理の発言は政府の発言となる
単なる事実
926: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)14:04 ID:m5qzz+Dc0(28/29) AAS
>総理の発言は政府の発言となる
だから何?
927(1): (オイコラミネオ MMd5-vYwh [58.188.4.78]) 2024/12/19(木)16:58 ID:vmgD4kv6M(1) AAS
基礎控除10万円も上げたから消費税も10%増税しなきゃいけない
928: (ワッチョイ 85ad-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/19(木)17:19 ID:08a8wNxL0(21/21) AAS
しなきゃいけないということはない
929: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)20:35 ID:m5qzz+Dc0(29/29) AAS
>>927
頭大丈夫か?
930: (ワッチョイ 7e4c-0NZM [240d:1e:39:cc00:*]) 2024/12/19(木)20:46 ID:V8MgifoP0(4/6) AAS
なんでそんなネタレスに構うのか
931: (ワッチョイ 852a-2LEy [240f:54:f265:1:*]) 2024/12/19(木)21:29 ID:B0YCp35A0(1/2) AAS
QEという中央銀行のバランスシートを膨らませる金融緩和の後の金融引き締めをどうするかは問題となった。
従来だったら引き締めは売りオペだったが、QEという中央銀行の国債買いによる緩和の後に中央銀行が売りオペをして買いから一転して売りに出たら国債が暴落するのではないかという懸念から。
しかしFRBが方法を見つける。
準備預金の付利を上げて金融引き締め、更にその間中央銀行は国債を買わずに保有国債の償還だけがあるのでバランスシートも小さくなる。
このやり方が現在のグローバルスタンダードとなり英国豪州カナダEUなどの中央銀行はそうしてQT(量的引き締め)を現在行なっている。
※イギリスは売りオペもしている。
日本もこのやり方で金融引き締めを行うと黒田総裁の時から言っていた。
932: (ワッチョイ 8581-4SId [2400:4153:963:7100:*]) 2024/12/19(木)22:09 ID:yOMq7j+K0(1) AAS
QEは実害ないんだからほっておけよ
株買いのほうが圧倒的に害悪度高すぎで
かつ解消策がないのが深刻
933: (ワッチョイ 852a-2LEy [240f:54:f265:1:*]) 2024/12/19(木)23:51 ID:B0YCp35A0(2/2) AAS
昨日話題になってたシュンペーター理論が成就すれば社会主義の世の中になって株買いもなくなりそう。
シュンペーター
「資本主義は生き残れるか?いや、私はそうは思わない」
「資本主義は資本主義を受け継ぐ者たちによって崩壊する」
「その社会システムが生み出す超富裕階級を批判・攻撃することをメシのタネにする知識階級を排出する」←株主資本主義批判もこれかな
「資本主義は内部崩壊し、その明らかな後継者である社会主義に向かう必然的条件が生み出される」
934(1): (ワッチョイ 7e4c-0NZM [240d:1e:39:cc00:*]) 2024/12/19(木)23:53 ID:V8MgifoP0(5/6) AAS
別に株持ちっぱなしでも問題無いし折を見て徐々に売ってもいい
国債保有額に比べれば大した話じゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.426s*