複雑系経済学 (260レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
144(1): 2010/10/09(土)11:15 ID:uApTXzby(1/4) AAS
>>140
計算コストなんて念頭にもなかったくせに、良く言うわ。指摘されてはっとしたんじゃないの?
限定合理性、限定合理性って念仏のように言ってるけど、それこそ具体的な中身を示さなきゃ、空念仏だよ。
141から143までの書き込みも然り。なんか哀れさを誘うな。
146(2): 2010/10/09(土)15:29 ID:uApTXzby(2/4) AAS
>>145
いろいろなアイディアが考えられる。例えば進化的な設定にして、経済主体が過去の自分の決定を少しづつかえて最適決定に至るなど。
1人がうまく解を見つければ残りはそれと同じ選択をするなど。
全員が完全な計算力を持つ必要はなく、全体であたかも完全合理性を持つような設定は可能(全体合理性)。
だから
>計算できないものはなんで「最適決定を」行なっていると言えるのか。
等とは、今の段階では断言はできないね。
150(1): 2010/10/09(土)16:20 ID:uApTXzby(3/4) AAS
>人間の行動は普通限定合理性で動くから念頭にあろうが無かろうが
自然と限定合理性的行動にでるんだよ。
ならなぜ、
「新古典派は2財の世界でしか記述できず、財が多くなれば計算不可能より無理」などという評価出てきたのか不思議。
「人間の行動は普通限定合理性で動く」から無制限に計算できるわけないじゃんか、となぜ気付かなかったの?
言ってることが支離滅裂だよ。
151(1): 2010/10/09(土)16:23 ID:uApTXzby(4/4) AAS
>>149
進化的な均衡は社会にとって良い均衡だけとは限りません。パレート劣位な均衡になることもある。
ゲーム理論の勉強をしなさい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.926s*