アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (775レス)
1-

332: 2012/12/10(月)02:19 ID:bzUEPM3t(1/3) AAS
>>331
なんだ、結局、尻尾を巻いて逃げ出すのかw
学部レベルの子供の知識でちょっかい出しても無駄だよw
333
(1): 2012/12/10(月)02:55 ID:mK865CJl(1/2) AAS
>>330
>法人税を高くすることで投資家への配当を減らし、労働者への賃金を多くする。

の時点で、どんな理屈か分からん
なんで法人税を高くすると賃金が上がるんだ?
334
(1): 2012/12/10(月)09:55 ID:aTq1Sxid(1) AAS
>>330
それって後期ロールズでさえ批判している社民主義じゃないですかw
335
(1): 2012/12/10(月)11:57 ID:bzUEPM3t(2/3) AAS
>>333
法人税を高くすると、税金を払うぐらいなら優秀な人材を、という、きわめて現実的、功利的な経営判断に傾く。
これは冗談ではなく、実際に法人税の高いときには過去多くの経営者が実行してきた。

あわせて、株主(投資家)利益がかなり限定されるから、金融市場が落ち着き、実体経済と無関係な賭博的投機が減少する。
その結果、実体経済が全体として拡大する。
336: 2012/12/10(月)12:03 ID:bzUEPM3t(3/3) AAS
>>334
ロールズなんて知らないが、社会倫理の思想家じゃないのか?

だいたい誰が批判してるとか、なんか関係あるのか?
あると思うなら具体的に指摘することだ。

狼ならカッコいいが、室内犬の遠吠えは情けない。
337
(1): 2012/12/10(月)18:35 ID:MnY8Rt+T(1) AAS
ロールズも知らないでアナマル批判する奴w
338: 2012/12/10(月)18:44 ID:wgPycwCV(1) AAS
>>337
マルクスを知らず、もちろん「資本論」も読んだこともないのに、分析的「マルクス主義」を名乗るよりは、少しはマシだろうw

自分の部屋の中でキャンキャン吠えてなw
339
(2): 2012/12/10(月)22:19 ID:mK865CJl(2/2) AAS
>>335
だから、どこで賃金上がるんだ?
340: 2012/12/10(月)23:16 ID:gru40Dhl(1/2) AAS
>>339
なぜかは
資本論を読んでね(爆笑)
341: 2012/12/10(月)23:33 ID:gru40Dhl(2/2) AAS
馬鹿が資本論を持ってても、ろくなことがないなwww
342
(1): 2012/12/11(火)01:25 ID:w2GfgxA+(1/2) AAS
>>339
剰余価値の配分だよ。
343
(1): 2012/12/11(火)03:30 ID:SUxJyHMd(1/6) AAS
>>342
は?どうやって
344
(3): 2012/12/11(火)09:43 ID:w2GfgxA+(2/2) AAS
>>343
労働による価値の創出を10(絶対量)とする
そのうち賃金として労働者に支払われる分を6とする
残りの4が剰余価値

税率が20%の場合、資本の利潤は3.2
税率を60%とすると、資本の利潤は1.6

現実には経営者は税率が高いために、安定的な資本の利潤の確保を労働力による価値の増加に求める。

賃金への割り当て分を8にすることで、創出する価値の増加を図る。
労働者の数による価値の増加である場合も、労働者の意欲や能力の向上による価値の増加の場合もある。

創出価値が10、賃金が8、剰余価値が2、税率60%なら資本の利潤は0.8
省4
345
(1): 2012/12/11(火)12:29 ID:SUxJyHMd(2/6) AAS
>>344
>創出価値が10、賃金が8、剰余価値が2、税率60%なら資本の利潤は0.8

賃金が8なら、創出価値は12って言ったのになんでそうなる?
馬鹿が
346
(1): 2012/12/11(火)14:09 ID:trgIwnTK(1/4) AAS
>>345
>賃金を8にした効果として、労働による価値の創出が12(絶対量)になれば

日本語も理解できないなら、小学校のからやり直した方がいい。
347
(1): 2012/12/11(火)14:24 ID:SUxJyHMd(3/6) AAS
>>346
じゃあ、>>344は何の話なんだ
348
(1): 2012/12/11(火)15:38 ID:trgIwnTK(2/4) AAS
>>347
どこがわからないんだかわからない。

>>344
>現実には経営者は税率が高いために、安定的な資本の利潤の確保を労働力による価値の増加に求める。

税率が高くなれば、利潤の減少を価値の増加で埋めようとする、と書いておいた。
ついでに分かりやすいように例としての数字を並べておいた。

労働者数の増加(総労働時間の増加)による絶対的剰余価値の増加や労働生産性の向上(高賃金による労働力の質の向上)による相対的剰余価値の増加が必要となることが、法人税の引き上げによってもたらされる賃金(総額)上昇の必然性だ。

あとは、どんな説明が必要なんだろう?
349
(1): 2012/12/11(火)19:58 ID:SUxJyHMd(4/6) AAS
>>348
賃金上げると
>労働者数の増加(総労働時間の増加)による絶対的剰余価値の増加や労働生産性の向上(高賃金による労働力の質の向上)による相対的剰余価値の増加
するんだろ

なんで賃金を6から8に上げたのに、
>創出価値が10、賃金が8
創出価値が10のままなんだよ
350
(1): 2012/12/11(火)20:43 ID:trgIwnTK(3/4) AAS
>>349
だから創出される価値が12になる例を書いといただろ?
構造的な把握と時間的な把握の両面があるんだよ。

ちなみに、マルクスの「資本論」の、特に第1巻は、構造の分析、歴史的な成立過程、現在(当時)の状況、という論理の組立になっている。
経済を分析するための最も優れた方法だ。
351
(1): 2012/12/11(火)20:56 ID:SUxJyHMd(5/6) AAS
>>350
>だから創出される価値が12になる例を書いといただろ?

どうしてそうなるんだよ?マル経なめてんの?
1-
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s