【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (314レス)
上下前次1-新
188: 2019/03/22(金)05:28 ID:/LZ1KWp8(1) AAS
俺経済学部生だけど塩沢って人聞いたことねーわ
この人なんなの?
189: 2019/03/22(金)05:37 ID:F/F1u8mz(1) AAS
ちょっと前の高橋洋一ライク
190(1): 2019/03/22(金)07:55 ID:Zv0FnhMx(1/3) AAS
David Neumark and William Wascher (2008) Minimum Wges. MIT Press.
を出してくることで、反論になっていると考えているところが甘い。
>>182 では、Card and Krueger (1994)は「論議を呼び起こしたが」と書いている。
「自分達に都合の悪い事実は無視してきた。」というのは、Card and Krueger (1994)
やその後の実証研究を無視したという次元の問題ではない。そこで説明しているよ
うに、「新古典派の原理」=ケインズのいう「古典派の第一公準」の妥当性が問われ
ている。
Neumark and Wascher (2008)がやっていることは、昔(1940年代)、Machlup と Lester
の間で行なわれた論争を蒸し返すものだが、限界原理の妥当性にまで考えが及ん
でいない。
省17
191(1): 2019/03/22(金)13:00 ID:E61zlo+v(1/2) AAS
またはぐらかし太郎か
192: 2019/03/22(金)13:04 ID:E61zlo+v(2/2) AAS
>>190
多少上げても雇用量はほとんど影響ないが、しっかり上げたら雇用量に影響がありそうなのが今の韓国の事例なんでは?
人を多少殴っても死ぬわけではないが、暴力が人の生き死に影響しないとは言ってないのと同じこと
193: 2019/03/22(金)15:04 ID:3R489oiU(2/2) AAS
p 進タイヒミュラー理論の証明は正しかったんですか?
194(2): 2019/03/22(金)18:00 ID:Zv0FnhMx(2/3) AAS
はぐらかしでもなんでもない。Neumark and Wascher (2008)に対するJournal of Industrial
Relations, 2009 におけるMark Woodenの書評(これは著者たちに非常に好意的な書評)を
]見ても、冒頭の2文で次のように指摘している。
Within the field of labour economics perhaps no question has been the subject of more
controversy than the employment effects of minimum wages. This controversy dates
back to the debate between George Stigler and Richard Lester that took place in the
pages of the American Economic Review in 1946 and 1947.
賃金の限界生産性理論(marginal [revenue] productivity theory of wages)は、この時代
から問題があったのに、それをだましだまし使ってきたというのが実情だ。限界理論の
破綻は、色々なところに現れるが、普通の経済学者はそこに共通の根があることを見抜
省13
195(2): 2019/03/22(金)18:16 ID:Zv0FnhMx(3/3) AAS
>>194 の「塩沢の考え」を短くまとめたものが見つかったので紹介しておく。
現代古典派の基本主張
否定的主張
?「需要関数」・「供給関数」の否認
?「最適化」ないし「主体均衡」の否認
これらは
?限界理論の無効性
?均衡理論の無効性
を含意する。
積極的主張
省8
196: 2019/03/22(金)20:25 ID:u6VgPzph(1) AAS
【新元号は?分合″がベスト】 10月から大恐慌、解決策は『分ち合い』と、世堺教師マiトレーヤの助言
2chスレ:liveplus
197(1): 2019/03/22(金)20:57 ID:vTVRv4hW(1) AAS
>>194
Card&Krueger自体が限界収益=限界費用の枠組みで説明してるのに、なんでそれを踏まえないの?
198(1): 2019/03/22(金)22:21 ID:TUdmp8dV(1) AAS
塩沢と、その門下(信者)が経済思想史の枠を超えないことが
よく分かるスレッドだ。
また、経済学が科学になれない人社系の規範論だとよく分かる。
199: 2019/03/23(土)19:15 ID:dfFiWYq2(1) AAS
そもそも塩沢に関心ない
200(1): 2019/03/24(日)14:20 ID:R8LnpzTq(1) AAS
>>197
Card & Kruegerは一つの事実を発見したのであり、その発見をどう解釈するかとは
別のこと。理論は、いくつもの事実、多様な側面の諸事実の総合としてある。
この場合、重要なことは
限界生産性=賃金 (1)
という公式には、すでに多くのアノマリ(違反事実)が知られており、一つの事実
の発見者であるCard & Kruegerの解釈は問題ではない。
省18
201: 2019/03/24(日)15:57 ID:TrOzY3+r(1) AAS
>>200
だから何故踏まえないの?
202(3): 2019/03/24(日)16:06 ID:P3W31ILL(1) AAS
トロピカル幾何なんてすでにメカニズムデザインで使われてるんだけどな
当然世界的にもこちらの方が有名
203(1): 2019/03/25(月)11:13 ID:JQxreALi(1/4) AAS
>>202
トロピカル幾何でググったけど、そんな論文、1本しかヒットしなかった。
204: 2019/03/25(月)11:20 ID:JQxreALi(2/4) AAS
>>195
ツマンネ。
1.需要と供給は普通の市場にあるもんだし。
需要と供給なしでどうやって株価や為替レートを
説明できるいうねん
2.個別主体の最適化もなしか?マルクスみたいに
固定係数でも考えるんやろ。意味ないわ。
3.微分できるいうてするんは便利やからや
便利なものを捨ててややこしいことするんやったら
やったらええんや。
省10
205: 2019/03/25(月)11:21 ID:JQxreALi(3/4) AAS
>>198
経済思想史にも色々あるんと違うかな?
なんか生産は独立に価格を決めて
需要が生産量を決めるんや言う学説史は
おもろない学説史のような気がする
206: 2019/03/25(月)11:22 ID:JQxreALi(4/4) AAS
>>191
はぐらかし次郎かもしれん
207: 2019/03/26(火)23:22 ID:eK3LGYH1(1) AAS
>>195
需要と需要関数、供給と供給関数の区別もできずに、経済学を語っているの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s