バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ18 (337レス)
バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ18 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1579917832/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
98: 3 [sage] 2020/05/26(火) 13:36:36.30 ID:QBbTMmM0 アメリカの失業保険申請数は、3月下旬には660万件にまで増加している。言うまでもなく、コロナウイルスの影響で苦境に陥った多くの企業が、 数千人規模で従業員に解雇や自宅待機の指示を出していることが原因である。 もはやアメリカの失業率はリーマンショック時の10.0%(2009年10月)を大きく超えているが、 ロジャーズ氏はここで、リーマンショック時と今回を比較している。 リーマンショック時は、まず金融危機が起こり、その後、金融から製造(2次産業、生産)、 そしてサービス(3次産業、消費)という流れで経済が悪化した。 最初に金融危機が発生したことでお金がまわらなくなり製造業が危機に陥った。 生産が落ち込んだことで消費が悪化、サービス業も打撃を受けた。今回の経済危機は、 それとは逆の流れで危機が広がっていくだろう。まず消費やサービスが落ち込み、 企業業績が悪化、それが金融不安につながっていく。(14ページより) ところで今回のコロナ危機はパンデミックであるだけに、中世末期の欧州で流行したペストと比較されることも少なくない。 例えばカミュの『ペスト』がここにきてまた多くの人に 読まれていることからも、それは推測できる。しかしロジャーズ氏は、そうした考え方に否定的だ。 もちろんメディアは、ペスト再来だと、そう思ってほしいだろう。なぜならセンセーショナルに書けば新聞も売れるし、ネットのアクセス数も増えるからだ。 毎年アメリカでは4万人がインフルエンザで亡くなっている。全世界ではインフルエンザでは毎年、数万、数十万の死者が出ている。数字の上では、メディアが報道している恐怖とはほど遠いものと言える。 しかし、世界の人々は、すでに「恐怖」に支配されてしまっている。メディアやインターネットが反応しすぎているため、政治家も相応な対応をとる必要があり、 積極的な措置をとらざるをえなくなっている。かつて、新聞を売るためにメディアは戦争や危機を煽ってきた。今回のコロナは現代版の「新聞を売る口実」と見ることもできる。(15ページより) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1579917832/98
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 239 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s