[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556
(1): 2009/11/29(日)01:06 ID:rSE3pm2C(7/18) AAS
スキルを背景にした競争(実際にはガチ競争とはこのことを言うんだけど)を提案するとどういうわけか
「『競争〜』『能力〜』連呼厨w」は、とたんにチキンになって次のように言うのが毎度のパターンw
   ↓
「そのスキルだって公平に得られたものではない〜」
「中間層による搾取だあ〜」
「(中間層による)助け合い、友愛が大事だあ〜」
「なんだかんだ言って既得権益(終身雇用、年功序列)の保護が本音だあ〜」

見てな、涌いてくるからw
557
(2): 2009/11/29(日)01:27 ID:uIiMv43q(2/6) AAS
>>555
見苦しいばかりに喚いているが、何のことはないな
キミは人格攻撃ばかりで、「同一労働・同一賃金・同一待遇」に反対する論拠を示していない。

結局、今の地位を脅かされそうな世論が盛り上がるのを恐れているだけだよな。
既得権をなくすのが、そんなに怖いのか(笑
558
(3): 2009/11/29(日)01:35 ID:uIiMv43q(3/6) AAS
結局のところ、大企業や金持ちに対して「ものを言え」といっているが、それが実現困難なことは自分たちが一番良くわかっているわけだよな。

で、自分たちの既得権が脅かされては困るので、大企業や金持ちたちを悪者に仕立てておけば、自分たちに攻撃の目が向けられないと画策しているだけなんだろ?

派遣や請負という制度が良くない、とはいいつつも、現在派遣や請負で勤務している人間に対しては、同情の余地はない、などと発言している矛盾を見ても、結局のところ「自分たちさえよければそれで良い」という自分勝手な主張であることは明白だよな。
すぐわかる矛盾を書いていて恥ずかしいとは思わないのかな。
559: 2009/11/29(日)01:44 ID:rSE3pm2C(8/18) AAS
>>557
>人格攻撃〜

自分の意にそぐわないものはみんな「人格攻撃」なのか?
被害妄想だね。キミのリアルな人格が知れるなw

だから、何を基準にどんな競争をするんだよ?
ちっともわからねえじゃないか?

それにして>>556そのものw

>同一〜
省3
560: 2009/11/29(日)01:50 ID:rSE3pm2C(9/18) AAS
>>558
一番大きな既得権益を持っているのは上層の人間であることはいくらキミでもわかるよね?

で、何?いつものやつで中流層の人間に助けて欲しいのか?友愛&助け合いの精神で?w
何度でも言わせてもらうけど、キミ自身はちっともやるつもりはないんだろ?自分の立場を言い訳に。
リアルではキミのような人間こそ信用できないけどな。
561: 2009/11/29(日)01:58 ID:rSE3pm2C(10/18) AAS
ID:uIiMv43q
>>557
>>558
いつもの迷走が始まりましたねえw

「既得権益保護だあ〜」「実力だあ〜」「競争だあ〜」・・だったらスキルを磨いて競争に参加しろ門戸は開かれているぞ
→「助け合いだあ〜」「博愛だあ〜」「同一だあ〜」・・スキルのある人間とない人間で差があって当然だ
→「答えになっていない」「人格攻撃だあ」・・・

ほんと迷走の見本ですなw
562
(1): 2009/11/29(日)02:02 ID:rSE3pm2C(11/18) AAS
ID:uIiMv43q
なんかキミの発想ってこんなだなw
   ↓
一頃問題にされた小学校の運動会での徒競走で、よ〜いドン、ゴール、みんなで手をつないで・・
実力・スキル・才能のいかんにかかわらず「同一労働・同一賃金・同一待遇」だというのはこれとクリソツだなw

キミみたいなヤツは「足が速くて競争で優位になれる」ことも「既得権益だあ〜」「同一順位〜」みたいに言うのだろうなあw
563: 2009/11/29(日)02:11 ID:rSE3pm2C(12/18) AAS
ちなみにID:uIiMv43q

足が遅くて運動会のたびに屈辱感を味わっている子供にキミはどれを勧める?

(1)毎日短距離ダッシュを繰り返して走力を磨き、高順位が取れるようにする
(2)足が速くて高順位をとれる子供を陥れて(怪我させるなど)自分と同じ位置までヒキづりおろす
(3)運動神経のあるなしを不公平ととらえて「既得権益だあ」「自分が上位になるのは実現困難だあ」「(運動会時にゴールで)同一〜にしろお」と主張する

さあどれだ?キミの論法だと(3)そのものなんだがw
オレは(1)を勧めるのだが、雇用競争(?)にもこれは当てはまるよな?まあ多少のハンデはいいけど。
564: 2009/11/29(日)02:33 ID:rSE3pm2C(13/18) AAS
>>558
>派遣や請負という制度が良くない、とはいいつつも、現在派遣や請負で勤務している人間に対しては、同情の余地はない、

例えば「売春という悪習が良くない」と言って「現在売春に自らを落としている女性に対して同情しない(ただし例外的に同情の値があるケースもある)」・・というのは別に問題ないだろ?

>などと発言している矛盾を見ても、

何が矛盾なの?「矛盾」って言葉の意味がわかってるの?

>結局のところ「自分たちさえよければそれで良い」という自分勝手な主張であることは明白だよな。
省3
565
(1): 2009/11/29(日)03:28 ID:uIiMv43q(4/6) AAS
なんか、必死だね
笑っちゃうよ

654なんて何の話だい?
さっぱり意味がわからないんだけどね。
それと何で徒競走の話に拘るんだい?
徒競走で一着に拘ることすら、ばかばかしいんじゃないのかね。
本当に視野が狭いねえ

ま、私は徒競走で一着になるか、なんてことにはまったく拘らないな、だからキミの示した1〜3のいずれにも該当しないな

むしろ、行き過ぎた勝利至上主義こそに問題の根源があるんじゃないのかね。
たかが徒競走に勝つことにどれだけの意義があるというのだい?
566
(1): 2009/11/29(日)03:37 ID:uIiMv43q(5/6) AAS
>「既得権益保護だあ〜」「実力だあ〜」「競争だあ〜」・・だったらスキルを磨いて競争に参加しろ門戸は開かれているぞ

本当に「門戸が開かれている」と言えるのかね?
それこそ「同一労働・同一賃金・同一待遇」が具現化されたときに初めて言えることだろうよ。
この国のすべての企業の採用試験に「年齢制限がない」のかな?
違うよな

ま、いろいろ指摘したところで、「それはスキルを磨いていない方が悪い」と言うのだろうがね。
そのスキルを磨く機会すら公平に与えられているとはいえない、のではないのかね。
つまりは前提条件が崩れているのに、門戸は開かれている、とはいえないよなあ
で、ここでもキミの発言は矛盾だらけだということがわかるよな。

どんな職業についているのか知らないが、もう少し余暇を利用して本でも読んだらどうかね(苦笑
省1
567
(2): 2009/11/29(日)03:48 ID:uIiMv43q(6/6) AAS
>実力・スキル・才能のいかんにかかわらず「同一労働・同一賃金・同一待遇」だというのはこれと

書き込む前に、もう少し過去スレ読もうよな
そんなことはいっていない
実力・スキル・才能というものを十分な吟味(昇進試験等)ではなく、年功と同意義のごとく解釈される慣行がおかしい、といっている。
だから、年齢・経験に関係なく才能がある人間は、抜擢されるべきであることは否定していない。
つまりは年功を勘案した「昇給・昇格」を廃止して、すべて実力を基本とする選考に変えるべき、ということだよ。

学校現場でも同じことだ。
本来は管理職(主幹・主任・指導教諭を含む)以外は「同じヒラ教員・単なる同僚」であるにもかかわらず、年功がものをいう世界でインフォーマルな人間関係が職場に潜行している。
で、たくさん給料を受け取る人間が必ずしもよりクオリティーの高い仕事をしているか、というと必ずしもそうとはいえない。
こういうことは年功序列だから起こる弊害なのだよ。
省1
568: 2009/11/29(日)09:09 ID:rSE3pm2C(14/18) AAS
>>565
キミくらい文脈が読めないでなおかつ必死に食らいついてくヤツも珍しい、大笑いしたのはオレのほうだw
本当に迷走しているね>>654って何だい?涙目で曇って数字も読めなくなったか?>>562だろ?

この文脈で一着に拘っていることなんてどうでもいい?
馬鹿だねえ〜、この例では毎回運動会のたびに運動神経が鈍くて毎回屈辱にまみれている子が
それを克服するのにどうしたらよいか?を言及しているのに。

あ、そうそうこれを入れるべきだった。
(4)自分の運動神経の悪さを運命と思ってあきらめさせる

キミだったら子供にコレを提示するのか?
だけどもそれでこの子の気は晴れないかもしれないし納得させるのにも言葉が必要だぞ。
省2
569: 2009/11/29(日)09:19 ID:rSE3pm2C(15/18) AAS
>>566
>本当に「門戸が開かれている」と言えるのかね?
>それこそ「同一労働・同一賃金・同一待遇」が具現化されたときに初めて言えることだろうよ。

キミの「門戸が開かれていない」というのと「同一〜」というのはちっとも話が結びつかない。
無理矢理話しをイコールで結びつけても何の説得力もないしキミの浅学がさらけ出されるだけ。
それこそ感情論じゃないか?w

>そのスキルを磨く機会すら公平に与えられているとはいえない、のではないのかね。

どういうふうにその機会が公平に与えられていないのか?ちっともキミの話からはわからないな。
学生時代にただダラダラと過ごし不勉強だった輩がそのスキルを磨く意志があったにもかかわらずその機会がなかったというのか?
ただ自分でそのチャンスを逸して気がついたら茫然自失していたというのが大半のケースじゃないか?
省5
570
(1): 2009/11/29(日)09:35 ID:rSE3pm2C(16/18) AAS
>>567
キミの脳内民間企業は何年前で思考が停止しているのだ?
今時、実力・スキルなしで年功だけで地位が昇進していくケースなどどこにある。
年上の部下なんてケースはいくらでもあるぞ。
ただ日本では昇格は別にして年齢に応じて個人で差はあるが(←これ重要!)それ相応の(←ここも重要!)昇給はあるケースが圧倒的。
それが老後の保障と社会安定に大きく貢献している。
考えてみればそうだろ?老後の保障が皆無なら若者にどんな未来の希望があるんだ?

>学校現場で〜

相変わらず脳内イメージで語っているなw
キミの言う学校における「クオリティーの高い仕事」って何よ?
省3
571: 2009/11/29(日)09:39 ID:rSE3pm2C(17/18) AAS
>>567
>年功がものをいう世界でインフォーマルな人間関係が職場に潜行している。

これって何?意味不明
informalの意味知っている?
脳内で語っているから・・(以下、言及する価値もないしめんどくさいので省略w)
572: 2009/11/29(日)10:40 ID:rSE3pm2C(18/18) AAS
ID:uIiMv43q
またまた迷走していますね、毎度同じのパターンでw

>実力を基本とする選考に変えるべき ←だったらガチのスキルで勝負すべきだし無かったらスキル磨けよ!・・
>そのスキルを磨く機会すら公平に与えられているとはいえない ←元々学生時代に怠けていたヤツのいいわけじゃね?・・
>同一〜が具現していなければ門戸が開かれているといえない ←ん?スキル・実力云々の話はどこに行ったの?・・
>だから日本では年功序列等でその機会が不平等なんだ ←入り口はほとんど平等だし日本は欧みたいな階級社会ではないけど・・
>助け合い・友愛が大切なんだ ←だからスキルを背景にしたガチ競争の話はどこに行ったの?それにキミ自身そんな行動はつゆもとらないんだろ?・・
>スキルを得られる機会も平等じゃないんだ、今いい思いをしている連中は「搾取」しているんだ ←中間層による「搾取」?それ世論に問うてミロ・・
>オレはここで言ってること新聞にも投書したし新聞にも同じ論調がある、だから正しい ←イギリスみたいな半永久階級固定社会のことは言ったの?・・
>年功序列や終身雇用がいけないんだ ←ん?じゃあ、これを全廃すれば非正規にもチャンスが回ってくるの?日本の社会全体が不安定になるだけだけど・・
省5
573: 2009/11/29(日)23:19 ID:pDvCgHnM(1) AAS
派遣が嫌なら、努力すればいいんだよ。
574
(1): 2009/11/30(月)14:47 ID:UFu86OKT(1/2) AAS
>どういうふうにその機会が公平に与えられていないのか?ちっともキミの話からはわからないな。
学生時代にただダラダラと過ごし不勉強だった輩がそのスキルを磨く意志があったにもかかわらずその機会がなかったというのか?

何度いったらわかるのかい
日本の場合は「終身雇用が原則」だから、企業は景気変動の影響を受けても「正社員」の解雇・雇用調整は容易ではない。
そのあおりを「非正規」労働者や「新規学卒者(新規就職希望者)」が一手に引き受けることになる。
公務員や教員採用試験の「倍率」は常に変動している。
変動だけなら良いが「採用凍結」などということも起こる。

ある年度のものは「広き門」
ある年度のものは「超狭き門」などと運・不運があるのが現実ではないのか
つまりは本人の努力以外の要素が含まれるだろう。
省9
575
(1): 2009/11/30(月)14:58 ID:UFu86OKT(2/2) AAS
>>570

>それが老後の保障と社会安定に大きく貢献している。
考えてみればそうだろ?老後の保障が皆無なら若者にどんな未来の希望があるんだ?

だから、消費税を増税してサラリーマンのみならず、自営業を含めたすべての国民に十分な額の「基礎年金」を用意すれば問題ないではないか。
なぜ、老後の保障=企業年金(厚生・共済年金)という短絡的な発想できないのかね。
社会保険の雇い主負担分が企業の重荷になるから、非正規というかたちの雇用が増えているんじゃないのか。

社会保険は基礎年金に統一して、それ以上老後にほしい人間は民間の個人年金にでも加入すれば良いのではないか。
この部分(企業が負担する社会保険費用)がなくなれば、正規・非正規の格差是正にもつながるだろう。
ついでに医療保険もすべて市町村の国民健康保険に統一すれば良い、自治体は喜ぶだろうねえ。
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s