[過去ログ] 勉強の必要性を教えない大人達に不信感 (860レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
421(1): 2011/06/17(金)20:49 ID:DfFrN89h(1/4) AAS
ちょっとスレの趣旨とはずれるけど、高校1年の頃英語で五文型やっていて、こんなのが何の意味があるんだと思って真面目に取り組まなかった。
英語Tの授業で五文型やったんだけど、ライティングは別の先生が担当していてそっちの先生が反文法派で五文型を批判してた影響もあった。
高3の頃には5文型の重要性には気付いたが、高1年の頃にもっとちゃんとやっておけばよかったと後悔した。
423: 2011/06/17(金)22:11 ID:DfFrN89h(2/4) AAS
>>422
五文型を説明する教師が「五文型はこんなに重要なんだよ」と言ってくれなかったのは構わないが、
ライティングの先生の「五文型不用論」を聞かされてなければ、もう少し真面目に取り組んだかなと思う。
なんで同じ学校の英語科の先生同士で考え方が真逆だったんだろう。
424: 2011/06/17(金)22:13 ID:DfFrN89h(3/4) AAS
あとは>>52に同意。
425: 2011/06/17(金)22:16 ID:DfFrN89h(4/4) AAS
五文型批判ってよりは文法批判と言った方が近いか。
シャワーのように英語を浴びろ、英語は感覚だ、といった、
いわゆる「習うより慣れろ」を主張してた先生。
「テストで点数取るよりも実際に英語が話せることが大事」と常日頃から言っていて、
大学入試でちょっと難易度の高い問題の質問をすると「そんなのはいいんだ」って。
いや俺は大学行きたいんですけど。。
いや高校の目的は入試合格ではないのだから
それはそれでいいのかもしんないけどさあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s