[過去ログ] 現代文って試験科目として成立してるの? (168レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 2017/04/01(土)01:16 ID:pvwCdw3Q(3/3) AAS
関連記事
東大生5人が女子大学生の胸触った疑いで逮捕 「卑劣」と断じたTVニュースもあったが...
避難所で「生理用品は不謹慎」だから配布されず? 3.11めぐる「うわさ」が浮き彫りにした価値観の差
欧米メディア、仏自爆テロを「kamikaze」と表現 日本では「なんだか複雑」「悲しいこと」と困惑
妻のタイプ別で世帯年収に140万円の差 最強「プロ妻」って何?
「赤ちゃんがいるお隣の方から、いつも異臭が。覗いてみると...」(東京都・40代女性)
150: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:11 ID:YuGva6mS(1/17) AAS
「Fの悲劇」記事への反論〜Fランク大学ってそんなにダメですか?
石渡嶺司 | 大学ジャーナリスト
2016/1/3(日) 22:47
外部リンク:news.yahoo.co.jp

Yahoo!ニュース 個人の2015年12月30日投稿記事「大学進学率を下げよう!〜『Fの悲劇』をなくすために」を読んだ。
大学取材を長くやってきた知見から、同記事への反論を書いていく。

元記事の主なポイント

・日本は、高卒後の大学進学率が5割、その他浪人や専門学校等も含むと実に7割以上の特殊な社会
・OD問題が出るほど、文系エリートの姿は変わった
・「Fランク高校」の生徒たちは就職せずに「Fランク大学」に進学、多額の大学ローンが残り、大卒後就職できたとしても(大学院どころか)ブラック企業に入る(※別記事からの引用を含む)
省12
151: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:12 ID:YuGva6mS(2/17) AAS
反論1:日本の大学進学率は高くない

文部科学省資料によると、2010年時点でOECD加盟国の大学進学率平均は62%。

日本は51%である。

2015年学校基本調査によると、大学進学率(短大を含む)が54.6%、これに専門学校進学率16.7%を足して71.3%。

まあ、これでようやくOECD平均より上ということになる。
省10
152: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:12 ID:YuGva6mS(3/17) AAS
反論3:高卒就職のパイ自体が減っている

反論2に対して、

「いや、大企業の高卒求人などを考えれば、Fランク大学からブラック企業に就職するよりも、はるかに生涯賃金は高い」

との再反論は可能である。

先ほどの『ユースフル労働統計2014』でも従業員数1000人以上の大企業の場合、高卒・男性でも生涯賃金は2億円を超える。これは従業員数99人以下の中小企業における大学・大学院卒・男性よりも高い。
省9
153: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:13 ID:YuGva6mS(4/17) AAS
反論4:高校生が高校段階で進路を確定させられるか?

2004年・2005年、2008年〜2015年と高校生向けの進路ガイド(付言すれば広告など、なし)を刊行してきた。

その経験から皮膚感覚で話すと、高校生のうち、3〜5割は、高校在学中に、進路をはっきりさせられない。

しかも、「夢を持ちましょう、夢を実現できる学校に進学しましょう」とするキャリア教育(悪く言えば「キャリアポルノ」)の悪影響で、「無理にでも進路を決めないと」

と苦しむ高校生は存外、多い。
省7
154: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:13 ID:YuGva6mS(5/17) AAS
反論5:Fランク大学はそんなにダメではない

Fランク大学とは、偏差値が付かない状態の大学のことである。

ただ、ネット上では「低偏差値の大学」を含むことも多々ある。

著者がどちらの定義を考えているかは不明だが、ここでは「低偏差値の大学」という前提で話を進める。

偏差値とは、予備校などが出す数値であり、受験の際の目安となるものだ。
省11
155: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:14 ID:YuGva6mS(6/17) AAS
反論6:ブラック企業就職は大学偏差値とは別問題

大学偏差値が下がれば下がるほど、大企業への就職者は減っていく。

これは厳然たる事実である。

大学偏差値が下がれば下がるほど、ブラック企業と呼ばれるところへの就職者が増える。

これも厳然たる事実だろう。
省7
156: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:14 ID:YuGva6mS(7/17) AAS
反論7:「Fの悲劇」より「専の神隠し」こそ問題

著者が言う、「実践的職業訓練を提供できる教育システム」「サービス業訓練学校」を突き詰めて考えると、現状では、専門学校がもっとも近い。

私は、この専門学校進学が相当な問題をはらんでいる、と考えている。

専門学校の中にも、優良なところはある。

が、問題は高校でのキャリア指導と連動した、いわゆる夢追い型の専門学校だ。
省9
157: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:15 ID:YuGva6mS(8/17) AAS
反論8:で、システムが変わる間に高校生はどうすればいい?

反論1〜7、全て、私の方に非があり、著者の言い分が正しいとしよう。

大学については、2015年、すでに文部科学省の有識者会議が

「質の高い専門職業人を養成するため、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関(専門職業大学など)を創設」

することを提言している。
省14
158: fの悲劇への反論 2017/04/12(水)16:15 ID:YuGva6mS(9/17) AAS
ヨツイート
ユシェア
ルブックマーク

石渡嶺司
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。 編集プロダクションなどを経て2003年から現職。 扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。
主な著書に『キレイゴトぬきの就活論』(新潮新書)、『女子学生はなぜ就活に騙されるのか』(朝日新書)、『就活のコノヤロー』(光文社新書)、『教員採用のカラクリ』(中公ラクレ、共著)など。
主な連載は、「ホンネの就活ツッコミ論」(日経カレッジカフェ)、「シューカツ異種格闘技戦」(JCASTニュース)、「石渡嶺司の反就活学」(毎日新聞大阪本社)、「キャリアの流儀」(北海道新聞社)など。

ヨishiwatarireiji
ユreiji.ishiwatari
省7
159: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:16 ID:YuGva6mS(10/17) AAS
大学進学率を下げよう!〜「Fの悲劇」をなくすために
田中俊英 | 一般社団法人officeドーナツトーク代表
2015/12/30(水) 14:42
外部リンク:news.yahoo.co.jp

■特殊な社会

日本は、高卒後、大学進学率が5割、その他浪人や専門学校等も含むと実に7割以上が高校を出ても働かずに「学校」を目指す特殊な社会だ。

その割には大卒後の就職先の数自体はここ20年変化はない(むしろ非常勤化が進んでいる)といわれ、「みんな大学ほかに進学してるのに働く先が増えていない」社会だ。

また最近では「OD問題」と言って、文系の博士課程を出たとしても就職先がなく、非常勤講師(一科目が半年で20万円程度のアルバイト講師)を転々とする人たちの存在が問題となっている。
僕の知り合いの文系大学の教授たちもこのことは大いに悩んでいるものの、1人の大学教師の努力ではどうしようもない。
省2
160: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:16 ID:YuGva6mS(11/17) AAS
■「Fの悲劇」

言い換えると誰でも大学に行ける時代である。たとえば「Fランク高校」の生徒たちは就職せずに「Fランク大学」に進むのだそうだ。

たとえばこの記事(多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない?)で指摘されているように、「Fランク高校」の進路指導担当の教師たちは、
卒業生がすぐにやめてしまう就職指導は避けて、企業とは無関係な「Fランク大学」への進学を進めているとのこと。

その結果、「F」の学生たちには多額の大学ローンが残り、大卒後就職できたとしても(大学院どころか)ブラック企業に入るという。

だからこの記事では高校教師に自覚的になれと促す。
省3
161: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:17 ID:YuGva6mS(12/17) AAS
■「出口のない学び」

が、これだけでは、現場の高校の先生たちがかわいそうだと僕は思う。

大阪で「高校内居場所カフェ/大阪府プラットホーム事業」に4年前から取り組んでおり、今年度であれば4校の府立高校で「居場所カフェ」を展開して高校生たちの日常生活を支援する仕事を行なうofficeドーナツトークを経営しているからこそ、
僕はそんなふうに思う(たとえば読売新聞のこの記事参照→心理士らスタッフ…「心の居場所」校内カフェ)。

現場の教師はいろいろ批判もあるかもしれないが、全体的にがんばっている。がんばり方はそれぞれだけれども、また全体的に保守的な一面を持つことは否めないけれども、田奈高校の実践にもあるように(大阪府のいくつかの高校がそうであるように)、
それぞれの現場では成果を出している。

問題は、冒頭に書いたように、「出口のない学び」を大量に創設してしまったシステム設計側(文部行政から学校経営者まで)にある。
省2
162: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:17 ID:YuGva6mS(13/17) AAS
■誰かが言わないか

グローバリゼーションに呑み込まれた我が国では、実践的サービス業スキル(飲食・販売・宿泊等)をもつ若い労働者が労働者の主役になっていくしかないのではないだろうか。

そして、良い悪いはおいといて、これらの若いサービス業労働者の多くが「正社員的」立場になり(それは「短時間労働者」的な、企業側から見て安くて使いやすい便利な労働力かもしれないが、
グローバリゼーションのなかの「旧先進国」では仕方ないと僕は思っている)、税や社会保険の担い手となる。

ざっと言ってこのようにヒトとカネの流れることができるよう、まずは「糞詰まり」状態の異常な大学進学率を下げて、実践的職業訓練を提供できる教育システム(高校内にそうしたプログラムを入れこむのが最も手っ取り早い)ができればいい。

また、「F」ランク大学は率先してサービス業訓練学校に自らを改革していけばいけばいい。
省5
163: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:18 ID:YuGva6mS(14/17) AAS
田中俊英
一般社団法人officeドーナツトーク代表
164: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:19 ID:YuGva6mS(15/17) AAS
20代は独立系出版社の共同設立者。その後、青少年支援者に転身し、子ども若者支援NPO法人代表(02?12年)のあと、2013年より一般社団法人officeドーナツトーク代表。子ども若者問題(不登校・ニート・ひきこもり・貧困問題等)の支援と、
165: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:19 ID:YuGva6mS(16/17) AAS
NPOや行政への中間支援を行なう。03年、大阪大学大学院「臨床哲学」を修了。主な著書に、『ひきこもりから家族を考える』(岩波ブックレット)ほか。京都精華大学非常勤講師「こころと思想」。
166: Fの悲劇 2017/04/12(水)16:19 ID:YuGva6mS(17/17) AAS
13年、内閣府「困難を有する子ども・若者及び家族への支援に対する支援の在り方に関する調査研究企画分析会議」委員 、14年以降はユースアドバイザー(広島県、福井県若狭町ほか)。川西市子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員。
大阪市市民活動推進事業運営会議委員(2016年)。

ヨtanakatosihide
ユtanakatosihide
official siteofficeドーナツトーク

田中俊英の最近の記事

なぜ「正義」はこぼれ落ちるものを同時に生むのか〜ネトウヨをこれ以上増やさないために 4/7(金) 9:07

ついに教育委員会の事業になった「高校生居場所カフェ」! 3/25(土) 11:37
省3
167: 2017/05/18(木)19:34 ID:ayMCiXTP(1) AAS
【民進党】玉木雄一郎が公開した文書を公文書の様式に従って添削した結果www [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:news
168: 2017/07/08(土)01:49 ID:dC1E6QGb(1) AAS
【悲報】 学校図書館がラノベを禁止にしたら悲しい結末しかなかった。司書の悲しいツイートが・・・ オレ的ゲーム速報@刃
外部リンク:ji★n115.com/archives/52151677.html

中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた
エキサイトレビュー 2017年6月18日 10時00分 ライター情報:たまごまご
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*