[過去ログ]
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定 (1002レス)
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
151: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 01:28:08.96 ID:qnJCgQsO >>148 あなたは、予算にたずさわる立場ですか? そうで無いなら、単なる類推でしかありませんね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/151
152: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 02:05:49.22 ID:RC0POdh+ >>150 特支学級で、電子黒板を使わなければ授業ができないという場面は少ない。 そのことはそれぞれのその子その子の授業内容や年間指導計画や教育課程やカリキュラムを調べたらわかることだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/152
153: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 02:08:03.68 ID:RC0POdh+ >>151 それを言うなら世の中全部類推。 総理大臣でも各分野のこと全部そう。 調べたり聞いたりした知識。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/153
154: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 07:18:07.99 ID:qnJCgQsO >>152 > >>150 > 特支学級で、電子黒板を使わなければ授業ができないという場面は少ない。 普通学級でも、電子黒板を使わなければ授業が出来ないと いう場面は少ないですよ。実際、無い所もありますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/154
155: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 07:27:21.70 ID:qnJCgQsO >>153 > それを言うなら世の中全部類推。 類推では無い事も有ります。 実際に携わる立場の人の意見、つまり事実です。 あなたは、事実より類推が正しいと主張するのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/155
156: 実習生さん [sage] 2020/11/07(土) 07:48:22.74 ID:0T2s7EMa それなら、アンタは公僕として「上の決めたこと」には、すべて淡々と従ったらどうかな。 少なくとも、匿名掲示板で、自分の姿を隠して、偏った考え方の意見を、上から目線で垂れ流す行為は止めたらどうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/156
157: 実習生さん [sage] 2020/11/07(土) 07:54:18.19 ID:0T2s7EMa >今日の国会中継でも議員が保育士の仕事が大変とか話してたぜ。 そんなことは、すでに十年前から言われているが、基本ほとんど変わっていないよ 結局、「他にすべき、優先事項に比べれば、緊急性が薄い」ということだ。 >はいキミの主張は間違い〜負け〜! 出た出た「マウント取り」ですかww 以前このスレに居た「〜と確定しました」クンですかねww フルボッコにされて、いつの間にかいなくなりましたよねww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/157
158: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 08:24:17.13 ID:C2vBNe6U また「組合の工作員だ男」が来て雰囲気悪くしてるww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/158
159: 実習生さん [sage] 2020/11/07(土) 08:35:22.29 ID:rWZHe9BF クレーマーの年金爺の介護してるやつが悪い いつまでもゴミ相手にすんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/159
160: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 08:57:08.73 ID:RC0POdh+ >>154 通常学級と特支学級での、電子黒板導入の優先順位の当局の判断であり、 その判断が正しいという方を私は支持する。 現場でもそう。 「何でも同じにせよ。」というのは君の言うその実際に担当する特支担当のわがまま。 大人数の方を優先する場面はほかの業界でも普通にある。 157さんが、「緊急性の問題」という言葉でもあげていることだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/160
161: 実習生さん [sage] 2020/11/07(土) 08:59:48.72 ID:rWZHe9BF 電子黒板なんて校長の甲斐性次第でどうにでもなる 校長が体育馬鹿なだけだろ 自治体で統一もされていない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/161
162: 実習生さん [sage] 2020/11/07(土) 09:09:00.20 ID:QYlX6JjV 朝っぱらから、皆さん熱いねww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/162
163: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 09:10:02.50 ID:RC0POdh+ >>156 おや? 156であなたも同じことをしているんだけどね。 それを言うなら、まず、あなたが自分をさらしてから言うことですよ。 それと、キミは公務員(キミの言う公僕)として上の決めたことには従わないのかな? その方が問題。 公務員は筋で言えば、宣誓をして公務員として採用されているんですよ。 反対のことをしたり、教育課程にないことを教えたりできません。 上から言われた民主的に決まったことは自分に意に反していてもすべき。 自分の信ずる偏った思想教育や宗教教育をしてはいけないのも同様。 何か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/163
164: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 09:16:59.16 ID:RC0POdh+ >>154 キミの言う現場の声があれば全部その通りにするのではない。 現場の声が自己中の場合もある。現場の声が正しいわけでもない。 当局はそれを一応聞き置き、妥当かどうか判断して、その優先順位・軽重を決め、決裁するのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/164
165: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 09:29:04.73 ID:RC0POdh+ >>157 私の例示である「国会議員が保育現場にはいないが類推で話していい。」 そのことは私を支持するのですね。 保育士の話は、「現場にいない人間が類推で話すな。」という人がいたから、 「そうじゃあないよ。」という例で挙げたのみ。 保育士の問題を掘り下げたいからではない。 要するに、現場にいる人間の思いが「井の中の蛙」で、類推に劣っていたり、正しくなかったり、偏っていたりすることもある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/165
166: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 09:34:40.01 ID:RC0POdh+ >>161 じゃあこの件は無問題ということだ。 教育行政自体はこのままでいい。 あなたの言うところのその馬鹿校長が職員会議の意見を聞き、よく考え決裁すればいいだけ。 ここにいる「特支学級に電子黒板が必要だ。」と主張する他の人にそういってあげて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/166
167: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 09:54:03.72 ID:rWZHe9BF 他の県のことは知らんがうちだと 校長予算だかがあって その金でプロジェクター買うところもあれば 電子黒板のところもあれば ネット環境のとこもあれば 英語関係のところもある 謎の総合学習ルーム?見たいのを整備することもある 全部校長の趣味次第 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/167
168: 実習生さん [sage] 2020/11/07(土) 09:55:25.07 ID:F63953dt というわけで、みなさん、ものの見事に組合の工作員たちの術中に嵌まり、自分たちにとって「議論が深まり、世論形勢に結びとくと」不利になるような議論の焦点をの「すり替え」を許してしまいましたねww 議論の中身は、電子黒板云々の話ではなかったはずですがねww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/168
169: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 10:01:19.55 ID:rWZHe9BF この介護年金じじいの意見はどうでもいいが 特支に電子黒板なんていらんだろ 小だとそれ以前のとんでもない発達が多すぎる そもそも座れないし教室にも入れない 田舎は違うんだろうけどな 逃げた子供対策に職員連絡用トランシーバー買った方がマシ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/169
170: 実習生さん [] 2020/11/07(土) 10:10:20.30 ID:RC0POdh+ >>169 妥当な提案です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/170
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 832 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s