[過去ログ] 常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 2020/11/03(火)10:55:07.25 ID:mKaPY9oU(1) AAS
>>5
家庭の事情等で「会計年度任用職員(旧非常勤講師)」での雇用しか望まない人
※どういう事情ですか?
185
(2): 2020/11/07(土)15:11:17.25 ID:LV2hp+J8(5/6) AAS
>>184
所でキミは「教採一回受かっただけでズルい」と言ってる人に賛成するんですよね?

それならキミも「同じく」卑しいです。
5chで文句言っても、基本何も変わらないですよ。
変わってないから相変わらず言ってるわけですからね。

それよりは教採頑張ったほうがよろしいですよ。

もう年齢的に受けないというなら、これから受ける人の先を悪くしようとするのは
実に卑しいのでやめておくことですね。
264: 2020/11/08(日)12:02:18.25 ID:oqZ9vtC/(5/6) AAS
ID:xdQ+prkvの「誹謗レス」 更に続き

常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
233 :実習生さん[]:2020/11/08(日) 00:50:21.21 ID:xdQ+prkv
>>232
キミ「論者」に該当しないよ。
だって旗色が悪くなると「工作員」といって卑しく決めつける=キミの議論なんだからww
そんなの議論でもなんでもない。
ヘンテコなコピペをあちこちにするのも「議論」ではないよねえ?(笑)

常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
234 :実習生さん[]:2020/11/08(日) 00:55:19.53 ID:xdQ+prkv
省18
444: 2020/11/17(火)08:34:17.25 ID:Mblai9AF(1) AAS
>>443
児童養護施設に逝け
472: 2020/11/18(水)19:19:50.25 ID:FAHPdsD4(1) AAS
そんなんやる方が馬鹿だぜ
足下みられてるんや
490
(1): 2020/11/19(木)10:30:52.25 ID:1672yq4f(2/2) AAS
>>489
前提条件を全部飛ばして
全く関係無い例出してわかりやすい?
質問以前の問題ですね。
質問は質問スレでどうぞ。
517: 2020/11/19(木)21:10:48.25 ID:kRMpy7yt(1) AAS
>>481
その子は、「活躍したい、目立ちたい、尊敬されたい」という承認欲求が満たされないために、
「勉強なんかしたくない、友達なんか欲しくない」という立場を取ることで、承認されない自分を正当化するとともに、
クラスメイトから「○○くん、やめてよー」「先生、○○くんがー!」という注目を浴びることに成功している状態だと思う。
これを解消するアプローチは2つ。
1.授業で活躍する場面を作る
2.しねしねポーズを無視する
1-1.授業前に、その子に授業の組み立てを相談する体裁で、さりげなく予習をさせる
1-2.ストレートに「君に活躍してほしいから、答え教えとくね」と言う
1-3.誰でも答えられる発問を用意する
省5
524
(1): 2020/11/20(金)07:14:28.25 ID:qeu6j8UA(1) AAS
公務員であることが教員の質の低下を招いている
生徒からの評価が高い順に給料が決まる実力主義にすべきだ
528: 2020/11/20(金)08:24:37.25 ID:D2m4JxWF(2/3) AAS
↑ これが「レッテル貼り・印象操作」という行為なのですねww
592
(2): 2020/11/22(日)09:06:49.25 ID:Kg8iuAPl(3/9) AAS
>>581
ならばキミバカですか?
771: 2020/11/29(日)14:56:53.25 ID:dMFbFLk+(1/4) AAS
↑ 768 769 と 770は「IDを変えています」が、同一人物です。
こんな、わずかな時間に「連続でレスが続く」ことが異様ですからww

また、自分たちの攻撃対象に「ネガティブイメージを与えるため」に「誹謗レスをage」で書き込む、というのも常套手段です。

このように、「ID変えて第三者を装い、複数人の意見であるかのように」仕立てるのも、サヨの工作員の手口です。

まず「自分たちがもう止める」とは、決して言わないわけですね

このような「自分の姿を隠して、匿名でおかしな世論を広めよう」という組合系のサヨ工作員の卑しい書き込みには、みなさんご注意ください。
936
(1): 2020/12/08(火)18:46:42.25 ID:0E28eHpf(1/3) AAS
>責任逃れしたくて仕方が無い連中

そりゃそうだろう
そもそも、リスクをとって勝負する、というシステムがないからね
あるのは、罰として機能する「処分」という名の責任だけ。
そんな職場文化がある以上、誰だってできるだけ責任が及ばないように行動するわね
マニュアル化もその一つ
やたらなんでもマニュアル作りたがるのは、上の人たちが責任回避に使うだけ
万一、何か事が起こって、事態が悪化しても、「マニュアル以上の想定外の出来事でした」で責任回避が図れるからね。
万一、下っ端がマニュアル違反があれば、そいつに全責任を転嫁できるしな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.721s*