[過去ログ] 【アップル】うー、マンゴー!!Part3【ペリカン】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304(1): 2016/09/09(金)18:54 ID:yR6otLdi(1) AAS
金煌マンゴーですがネットで吊って袋被せてあるんですが
今日袋取ってみたら実にヤニ?が浮いてきてたので
これもうモイじゃった方がいいんですか?
305: 2016/09/09(金)20:45 ID:ylB1ndJm(1) AAS
キンコウマンゴーの収穫サインとヤニは全く無関係です。
あとアーウインと違って落下しないのでネットは無意味
収穫は開花終了から約4ヵ月後をめどに
肩口が盛り上がってきたら熟してきた証拠
あとはカンで見極める
306: 304 2016/09/10(土)00:06 ID:fAzPYoUl(1) AAS
うわー収穫サインまったく判らないっす
ヤニはなんか夜間の温度が関係してるらしいですね。
神奈川南部なんだけどなぁ。
お彼岸に合わせて収穫したいのに
307: 2016/09/13(火)19:52 ID:O73W2xAV(1) AAS
神奈川マンゴーとはすごいな
それ種からやったの?
308(1): 2016/09/17(土)11:21 ID:5StOhtgM(1) AAS
国産のマンゴーって8月中旬が食べごろですよね?
そこから種撒くともう遅くないですか?
冬になるまでに大きくなりきれず越冬できませんよね?
来春まで種の保存とか出来ますか?
309: 2016/09/18(日)12:52 ID:A/bywF64(1) AAS
温室で夏を作る
310: 2016/09/20(火)20:32 ID:JHEBLkSF(1) AAS
金煌マンゴー3個とも収穫
大体700グラム前後の大きさだった
311: 2016/09/21(水)21:41 ID:OqPdIEoF(1) AAS
>>308
うちのやつ去年の8月にまいて
今地表から50センチくらいになってるよ
312: 2016/09/24(土)19:20 ID:sdkTeUuY(1) AAS
来年こそはラポザを収穫してみせる…
313: 2016/09/26(月)13:34 ID:ZJxeZKuy(1) AAS
もしかして部屋奥の仏壇みたいに暗い場所だと追熟しない?
1週間経過したけど緑から黄色に追熟しない・・・
314: 2016/09/26(月)19:21 ID:EdyhoaZW(1) AAS
育て始めて1ヶ月。
1週間前に土に植え替えた途端カビまみれになって、
まだ10cmにもなってないのに、
今日ちょっとした衝撃で種から分離してしまった。
種は芽に近いところだけが良い感じに腐って悪臭放ってた。
栄養源こんなにも早く断たれちゃって上手く育つのかなー
315: 2016/09/27(火)13:15 ID:hA2dNaMx(1) AAS
こっちも種がしおれるの早かったなー
アボカドは1年くらい種の様相保ってたのに対して、マンゴーは2ヶ月くらいでカラカラに萎びてた
地中部分にはカビも生えてたからさっさと取っちゃった
316: 2016/10/10(月)09:16 ID:Mg4EFTX5(1) AAS
もしかしてマンゴーって、熱帯果樹の中じゃ成長結構早い方?
10号鉢に植えてて春にはリポD並の太さだったのが、今では手首の太さに近くなってるんだが
317: 2016/10/10(月)19:53 ID:T3WPW9RE(1) AAS
爆早はバナナ
318: 2016/10/11(火)14:54 ID:cBK9mk7i(1) AAS
もうこの時期からじゃ大きくならない?
葉っぱは青々としていて大丈夫そうに見えるけど
まだ2枚しか生えてないのと
根が2cmも伸びてなくて深く埋めないと倒れてしまう
こんなんで春先まで持つのかどうか
319: 2016/10/16(日)08:52 ID:yjW10o4V(1) AAS
急に寒くなったね いつ頃室内に避難させたらいいんだろ
最低気温が10℃くらいになってきたらかな?
320: 2016/10/17(月)09:27 ID:h3/z+Hfc(1) AAS
俺は最低気温が5〜10℃になってからだな
なんかタイミングによるのだろうけど、部屋に入れた途端開花したことがあったなw
321: 2016/10/19(水)22:34 ID:RIYkkftC(1) AAS
あ
322(1): 2016/10/23(日)14:40 ID:/bbw5Hxg(1/4) AAS
マンゴーの苗木とか高くて買う気しない(というか買えない)からバイト先のスーパーで出る廃棄の太陽のタマゴの豆を20粒ほど植えたんだが
一本も発芽しない(掘り起こしたら豆が黒く枯れてた)
ひょっとして水耕栽培のほうが発芽率高い?
323(1): 2016/10/23(日)16:42 ID:06o3cGB1(1/4) AAS
>>322
赤玉土とか使ってる?
基本的に無菌の土じゃないと駄目だよ
殻付きだと、殻がある程度守ってくれるから無菌の土じゃなくても発芽率は高いけど
それでも無菌の土の方が遥かに確実
あと殻を取って植えなさいっていう人が多いけど、俺は殻付きで植えるのをおススメする
殻を取る時に芽をいためないっていうメリットもあるし
水耕は一度だけやったけど、失敗したっぽくそれ以来やってない
だからわからない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*