[過去ログ] 【トトロ】どんぐりを育てるスレ その6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534
(1): 2016/12/24(土)09:08 ID:FPBExsYz(2/3) AAS
>>532
詳細ありがとう
シリブカガシだったのか
確かに近畿以東では珍しい種類ではあるけど・・

生食できるかってところがナイトスクープらしいね
535: 2016/12/24(土)10:22 ID:LflRRds2(3/3) AAS
>>534
いえいえ

うちもドングリは食う方で拾うこともありますから、気になってよう見てただけで
536: 2016/12/24(土)20:56 ID:FPBExsYz(3/3) AAS
ようつべに上がってた
動画リンク[YouTube]

まぁまぁ面白かったけど、
庭に生えて来たのはどんぐりの木じゃなく
コブシやね
537
(1): 2016/12/25(日)06:26 ID:suQKs3wI(1/2) AAS
>>532
その2種だけ、因みに開花時期が半年違うから雑種もなし。

>>533
オニガシは沖縄と徳島に漂着した記録があるんだけど、ヤシの木みたいにはいかないんだろうね。

温暖化とか言われてるしどっか輸入しないかな。
コルネウス(L.corneus)やタルビナタス(L.turbibatus)でもいいやw
538
(1): 2016/12/25(日)08:56 ID:T1dmb8LW(1) AAS
>>537
浮くドングリ=発芽しないドングリだからねえ
もともと台湾でも標高が高いところ(1000m以上)に分布してるらしいから、
多少の耐寒性があるんじゃないかと思うんだけど植わってるところがないってことは
本州じゃ越冬できないのかもしれない

Lithocarpus corneus(和名ないのかな?)は台湾最大のドングリ、
Lithocarpus turbinatus(綴り違いまっせ)はボルネオ島の世界最大のドングリだそうじゃないですか
これは自分も見てみたいw
539: 2016/12/25(日)19:04 ID:suQKs3wI(2/2) AAS
>>538
>綴り違いまっせ

ありゃりゃ、三千里の人のとこからコピペしたんだけど違ってたか(A^^;)。

因みに比重の関係で真水で沈む物も海水だと浮く場合があってね。
まぁ塩水な時点で絶望的だけど。
540: 2016/12/25(日)19:39 ID:XhVJbqBj(1) AAS
海浜植物でもないと対潮性はないからな
541: 2016/12/27(火)09:36 ID:PcsoDyX6(1) AAS
自然界は上手くできてる
運良く適合地に運ばれた種だけが生存できる
すなわち 群生地とかが、一番適合地
542: 2016/12/29(木)08:53 ID:7JQtC0b9(1) AAS
でも、ドングリは生存競争だろ  背の高い先行して成長したのが日照権をガメる
543: 2016/12/29(木)10:11 ID:7Cf18DEE(1) AAS
スカーレットオークらしいのを見つけたから来年は狙ってみる予定。
しかしここってスカーレットオークは話題にならないけど人気ないのかね。
544: 2016/12/29(木)22:05 ID:0kiKoE2q(1) AAS
スカーレットオハラなら傲慢強気女として有名だが
545
(1): 2016/12/29(木)23:00 ID:Wki70U5f(1) AAS
俺、ドングリについて気付いてる事があるんだ。
それは竹の侵入を拒むという事。
杉やヒノキの人口植樹の森は竹が入り込むとどんどん竹に駆逐されてしまって竹林になる。
でもドングリの森は竹に駆逐されない。
ウソと思うなら竹林になってるところを見てみなよ。
針葉樹だらけの人工林が竹に置き換わってるだけだから。
多分、広葉樹全般に竹を侵入させない力があるんだと思う。
546: 2016/12/30(金)09:55 ID:Dq4ZH+42(1) AAS
放置している実家の庭と菜園、ドングリの森にしようかなぁ 雑草との戦いに疲れたよ どうせ誰も住まないのに
近くには シイやドングリの木が沢山あって 落ち葉を集めてきて自宅のバラ用に 腐葉土作ったり マルチに使ったりしてるんだけど 実が混ざってて芽吹くからかわいそうだけど 抜いて捨ててるんだよ
547
(1): 2016/12/30(金)11:50 ID:el85L0A4(1) AAS
公園にウバメガシが植えられてたんで拾ってきた
並んでスダジイだのマテバシイだのシラカシ(多分)だのも植えられてたけど、
ウバメガシってこいつらと交雑しないよね
548
(1): 2016/12/30(金)16:15 ID:y3PjYFq7(1) AAS
>>545 でもブナはチシマザサになすすべがない
一方カエデは根から忌避物質?が出るからか、林の中にチシマザサの侵入を許さないらしい
549
(1): 2016/12/30(金)20:52 ID:2Fco0VKO(1) AAS
>>547
交雑しない
550
(1): 2016/12/30(金)22:31 ID:3xiYKCRr(1) AAS
>>548
ブナは他の樹木に支えてもらってるって事だろうね。
551: 2016/12/31(土)00:12 ID:bsFe6/+6(1) AAS
カエデが根から忌避物質を出してるというのは記憶違いだった
落ち葉に何かそういうのが含まれるんだった。本当かどうか知らないけど
552
(1): 2016/12/31(土)01:49 ID:pxZ9e36j(1) AAS
でも深い笹薮にブナの純林って所、多いんだよな。
一体どういう過程を経てそこまで形成できたのか。
笹が一斉に枯れる年とブナの実が豊作の年が重なる必要があるし、
仮に重なっても笹の復活のほうがブナの成長より早いわけで。
本当に謎だわ。
553
(1): 2016/12/31(土)05:50 ID:huPPBms8(1) AAS
そういえば今年、
六甲山では全山でスズタケというササが一斉に開花したんです。
開花したササは全部枯れて、元の状態に戻るのに10年以上かかるらしいから、
枯れた後どう経過していくのか楽しみだ。
1-
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s