[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel11【小玉】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315: 2016/06/10(金)16:37 ID:IUxZDj3q(1) AAS
ツルがのびていない時に生らせると、、、、、後は略
316: 2016/06/10(金)17:14 ID:e21xNBG7(1/2) AAS
雌花を受粉させて数日したら、実の尻(花のついていた部分)が褐色に変化して実が縮んでしまいました。これは何という病気でしょうか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
317
(1): 2016/06/10(金)17:36 ID:pPHE8J6V(1) AAS
自然落果
318
(1): 2016/06/10(金)18:33 ID:e21xNBG7(2/2) AAS
>>317
いえ、これは自分が摘み取ったものです。つるはしっかりとしていました
319: 2016/06/10(金)18:46 ID:f+z6waoY(1) AAS
先月までスイカって土の中で出来るんんだと思ってた初心者ですが、
スイカの双葉って枯れてもいいものなの?
320: 2016/06/10(金)19:31 ID:R5r30ulA(1) AAS
小玉の積算温度は、結実(大きくなり始めた)を確認後は700℃? 800℃?
どっちで管理すればいいの?

言い方を変えれば
知らずに受粉して膨らんできたと思ったのは何日経過したものなの?
321: 2016/06/10(金)20:57 ID:w+26eWPB(2/3) AAS
>>318
ただの受粉失敗だろ
322: 2016/06/10(金)20:58 ID:w+26eWPB(3/3) AAS
おっ
よく見たら、急に馬鹿が増えてやんの
まとめてYahoo!知恵袋行け
323: 2016/06/10(金)21:09 ID:UsfSiVIM(1) AAS
今年は自然受粉率悪いな〜人口受粉にきりかえた
324: 2016/06/10(金)21:18 ID:26zCD2EV(1) AAS
スイカの双葉って枯れてもいいのか分からないのか
頼りにならないな、ここの連中は
325: 2016/06/10(金)21:24 ID:dGReFJuB(1) AAS
スイカだけアブラムシががっつりついてて気持ち悪い
セロテープで取り切れないよ
326: 2016/06/10(金)21:46 ID:5RQEsDtg(4/5) AAS
ウリハに食われるのを防ぐためビニール
すると中で加湿されて炭疽病
弱った。
327: 2016/06/10(金)21:58 ID:5RQEsDtg(5/5) AAS
でも炭疽病なのかウリハに食われて枯れてるのかわからない
炭疽病なら伝染する前に処分しなければならないようだけど
黒い斑点でないので食われたところのせいで枯れてんのかも
どこで見極めできるんだ
328: 2016/06/10(金)22:03 ID:l8aVfElI(2/2) AAS
双葉ってあれ接ぎ木だから問題ない
てか、あの部分はスイカじゃない

種から育てたら別だが
329
(1): 2016/06/11(土)01:08 ID:vGJ77DBg(1) AAS
クマは西瓜を食うのか?
 クマモンは嬉しそうに西瓜を持ってるが
330: 2016/06/11(土)01:17 ID:N6CSDMPP(1) AAS


は、甘党
331: 2016/06/11(土)01:46 ID:61nhxddX(1) AAS
>>329
埼玉で山の端っこでスイカ作ってるおじさんの話だがイノシシ・狸の被害が多いらしい
ツキノワグマもいるんだけど畑には来ないとか
おじさんが暇つぶしで山の手入れしてるから針葉樹よりクヌギやコナラがいっぱい生えてるし
サルナシもあるからスイカをわざわざ食う気にはならないんだろう
332: 2016/06/11(土)08:30 ID:A9Hwe2gQ(1/6) AAS
双葉の上にウリハ虫が
なんてやつなんだ
双葉の時から保護するのかよ
333: 2016/06/11(土)08:46 ID:Zkl9V0od(1) AAS
梅雨に入ると雨が多くなるんで
雨上がりごとに農薬を撒かないといけないから大変だけど
順調に育つのを見てると手間をかけても楽しいね
334: 2016/06/11(土)09:16 ID:A9Hwe2gQ(2/6) AAS
この時期安くてうまいスイカ販売農家はどこか調べてるが、いい情報あるかね
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s