【たまねぎ】玉葱 onion 28玉目【タマネギ】 (873レス)
上下前次1-新
182: 2024/10/29(火)21:02 ID:GtaW/RLb(2/2) AAS
横からだけどなるほど
勉強になるな
183: 2024/10/30(水)02:20 ID:6gTv/vSc(1) AAS
>>181
ありがとやってみるわ
184: 2024/10/30(水)05:41 ID:wmpD0ZHt(1) AAS
>>176
早生の方が早く収穫できる、次の作物を植えられる
家庭菜園というか庭なので単に場所がないだけ
あとソニックとかでも吊るしとけば今くらいまで保存出来て食えるからじゃあ早生でいいやと
185: 2024/10/30(水)06:41 ID:MkCXABvz(1/2) AAS
元々、4初からGW前に収穫できる極早生にしていた。
5年ほどすると、隣県の産地でべと病が大発生。
翌年にはうちの市民農園でもべと病が大発生。
11月と2月に二度防除すれば、防げることがわかったが
超極早生に気づいた。2月から収穫でき、3末で首折れするので
消毒なしで、べと病から逃げられる ただし美味しいのは1か月 保存は効かない
硬くしまった小ぶりなものは今でも持っているが。
186: 2024/10/30(水)06:46 ID:MkCXABvz(2/2) AAS
「愛知白早生」が甘くておいしいね
一度だけ栽培したことがある。畝が間に合わず1か月ほど仮植えにして置き
植えなおしたので小ぶりで収穫したが、とてもおいしかっった。
187: 2024/10/30(水)07:58 ID:o/6f9wba(1) AAS
玉ねぎの品種ごとにそんなに味の違いを感じたことがない
188: 2024/10/30(水)09:51 ID:TgqUB9Xo(1) AAS
それを言っちゃ…
189: 2024/10/30(水)10:27 ID:ZONxHjgw(1) AAS
早生は甘くて柔らかくて美味しいよ
炒め物にすれば、味の違いがよく分かる気がする
煮炊き物は違いが分からなくなる
190: 2024/10/30(水)13:42 ID:kGlk/NBx(1) AAS
超極早生と中生に落ち着いたわ
中晩生は梅雨が近くて天日干しできる期間が少なくてなぁ
191: 2024/10/30(水)15:08 ID:JzpAI7J6(1) AAS
サラダや煮物、長く食べたいから極早生から中晩生まで
寒冷地だから超極早生は無理
192(1): 2024/10/30(水)23:17 ID:PT2Ieypu(1) AAS
>>176
自分は毎年
超超極早生 スーパーアップ
中晩生 ネオアース
晩生 ケルたま
を育ててるよ
晩生にデメリットは感じた事ないかな
193(1): 2024/10/31(木)01:53 ID:fiDcy1Wy(1/2) AAS
>>176
凄いね、昨年はべと病はなんとか殺菌剤で回避できたけど乾腐病が出てしまい、
中晩生や晩生はさっぱりだった、西日本は早生かせいぜい中性までが無難だよ
稲作農家の人でも失敗続きで早生しか作ってない人が多いそうだよ
194: 2024/10/31(木)01:55 ID:fiDcy1Wy(2/2) AAS
ありゃ、アンカー間違えた >>176→>>192
195(2): 2024/10/31(木)07:31 ID:dJeB0/Ih(1) AAS
西日本でフツーに晩生作ってるけどなんら問題ない
やることきちんとやればさほど難しくない
196: 2024/10/31(木)08:26 ID:7r2+aPa1(1) AAS
来月11月は植え付けの月!
197: 2024/10/31(木)09:52 ID:n0OCj9/z(1) AAS
苗太くならん
やっぱ農家はすごいや
198: 2024/10/31(木)12:05 ID:pKoMR0AR(1/2) AAS
トロ舟が芝生みたいにワッサワサだけど、肥料多めにやってるから鉛筆サイズまでもうちょっとやで
199: 2024/10/31(木)12:19 ID:urCS6UaA(1/3) AAS
やっぱ肥料か
種まき培土だけじゃだめか
200: 2024/10/31(木)12:32 ID:+SnJ/YLj(1) AAS
まだ植え付けまで一月あるでしょうに…?
201: 2024/10/31(木)12:42 ID:urCS6UaA(2/3) AAS
早生だからそろそろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s