[過去ログ] ここがヘンだよ「よくばり英作文」 (541レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: 2012/07/30(月)20:14:04.53 AAS
2010/5/8
ある最近出版された例文集のp.112に
“I wishI could afford to buy a Mercedes-Benz.”
“Really?Abicycleisenoughforme.”
「ベンツを買える余裕があればいいのに」
「本当?私は自転車で十分よ」
というのがありました。
ここをご覧の先生方なら、この英文が絶望的に酷いことがおわかりになると思います。平成の時代になって、まだこのような英文が出回るのが本当に不思議で、「日本の英語教育改革」の遠さを痛感します。
205: 2012/07/30(月)20:19:53.53 AAS
2010/5/9
ある最近出版された例文集のp.90に
What is important in education is not only what is taught,but what kind of people you meet.
「教育において大切なのは、教える内容だけでなく、出会う人の人間性でもある」
というのがありました。
ここをご覧の先生方なら、この英文が絶望的に酷いことがおわかりになると思います。平成の時代になって、まだこのような英文が出回るのが本当に不思議で、「日本の英語教育改革」の遠さを痛感します。
278: 2012/08/01(水)09:29:01.53 AAS
>>268
だから、入試英作では単純に「いたずらをする」はtrickを使っても得点になるんだって!
入試ではスラングのニュアンスは排除するんだよ。
英語知ってるからって聞きかじりはよくないよw
285: 2012/08/01(水)10:07:58.53 AAS
問題は文脈における語感が鈍いこと
hopelessにしてもそうだが、もうちょいマシな言い方があるだろ
330: 2012/08/02(木)13:30:07.53 AAS
>>327
南極老人はいないw 実在しないよ
見た人はいないんだからw あの塾の講師しかw
532(1): 2013/10/01(火)17:00:49.53 AAS
あるいは、『ドラゴン・イングリッシュ』で有名な、竹岡広信氏の「基本英文100」のテキストの第1文。
「ウイスキーのボトルを2本も空けて車を運転するのは危険だ」を、
「It would be dangerous to drink two bottles of whiskey and drive a car. 」と英訳していますが、
これは日本語の語順に引っ張られた英語でしょう。
情報提示の順番を考えれば、「飲むのが危険」(ウイスキーを飲むのは別に危険ではないですからね)よりも
「運転するのが危険」が先に来なければおかしい。
つまり、It would be dangerous to drive a car after drinking two bottles of whiskey. という素直な英語にしたほうがよい。
さらにもう1例。「混雑した電車で、2人分の席を占領して平気な顔をしている人を見ると本当に腹が立つ」の英訳は次のようになっています。
「People who don't feel guilty about occupying two seats on a crowded train really make me angry.」
これは受験英語の第5文型に余りに毒された英語ではないでしょうか。I get angry with the people 〜で始めるべきでしょう。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s