[過去ログ]
スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
456: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 00:51:22.53 you're naive enough to believe it http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/456
457: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 00:57:15.30 >>158 亀レスだけどbetweenの方がより正しいに一票 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/457
458: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 01:05:39.50 「ABCとDの違い」なのか「AとBとCとDの違い」なのか http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/458
459: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 01:18:00.51 >>450 U WOT M8?→You what, mate? 「なんだって?」「なんつった?」「なんて?」「なんやて、工藤?」みたいな感じ http://knowyourmeme.com/memes/u-wot-m8 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/459
460: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 01:36:22.43 >>455 「数ある中の1つ」ならどれを指しているのかわかりませんが、 「この」と指してるのはどれを指しているかわかるので冠詞のaは使わないということでしょうか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/460
461: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 01:45:26.56 engagement, graduation, birth, adoption の招待状をもらったとき・・・ とあるんですが、この場合の adoption というのは 養子縁組/採用 のどちらでしょうか。 あと養子縁組だとしたら、お祝いする風習って欧米にはあるんですか? 日本だと多くの場合隠しますよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/461
462: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 01:46:50.23 定期的に現れるよね いくら「限定詞は2つ以上並べて使えない」と言っても聞かない奴 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/462
463: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 01:48:27.28 ここ欧米の風習スレじゃないんですけど そもそも欧米のどの国から招待状もらった設定なんだよ 各国とも日本と中国くらい違うよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/463
464: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 02:04:12.70 <452 ありがとうございます http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/464
465: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 02:05:45.15 >>463 ここは「スレッド立てるまでもない質問スレッド」なんだから別にいいでしょ。 アメリカで出版されているアメリカ人向けの本です。 日本と中国くらい違うとなんか知ったふうな一般論を言ってますが、 では実際に中国での養子縁組の場合はどういうふうに社会的に受け入れられてるんですか? それも分からず適当言ってるのなら黙ってろクズ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/465
466: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/09(土) 02:13:56.91 すまん。 明日台湾の応援に行きたいんだが、次の日本語ってなんて英語で言うの? 「私は貴方に感謝してます」 「なぜなら台湾は震災の時にお金を沢山寄付してくれたからです」 誰か教えてくれwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/466
467: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 02:22:30.77 >>465 質問のふりしてオナニーするくらいなら黙ってろクズ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/467
468: 名無しさん@英語勉強中 [age] 2013/03/09(土) 03:01:24.42 >>460 そういう事。 This bookという表現に、なぜthatを前に置けないのかという質問と同様に、 そういう風にThatを使いたいときは最初からThat bookという表現を 使うんだという事。相容れないから。 aと言った以上、theでもthisでもsomeでもallでもanyでもない (あげるとキリがないが)bookなのだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/468
469: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 03:29:13.86 >>468 スッキリしました。ありがとうございます! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/469
470: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 07:07:08.37 >>461 ttp://globe.asahi.com/feature/111106/side/01_02.html 実子が沢山いても養子を迎える事がある。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/470
471: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 09:20:24.40 >>448 it isが省略されることがよくあるようです。 although a bit tiring 少々退屈だが although greatly outnumbered 数はかなり劣るが although no ideal 理想的ではないにしても although not necessarily かならずではないが although not shown in this chapter 本章には示されていないが http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/471
472: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 10:35:48.23 >>438 上はトムがケンになっているので間違いです。 下のも間違いです。 「トムが咳をした魚を食べるつもりです」というより意味不明の文ですね(^-^) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/472
473: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 10:37:23.07 http://forum.wesnoth.org/viewtopic.php?f=3&t=35126&start=15 を読んでいるのですが、 It is necessary for you that the orcs cross the river during the first night, alarming though this seems. (最初の夜の間にオークが川を渡っている必要があります〜) という部分の 「alarming though this seems.」 この一節がよく分かりません。どういう構文なのでしょう? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/473
474: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 12:34:04.88 >>473 though this seems alarmingの倒置と思われ alarmingを強調するための http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/474
475: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/09(土) 14:00:06.62 engagement, graduation, birth, adoption の招待状をもらったとき・・・ とあるんですが、この場合の adoption というのは 養子縁組/採用 のどちらでしょうか。 あと養子縁組だとしたら、お祝いする風習って欧米にはあるんですか? 日本だと多くの場合隠しますよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1361461845/475
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 526 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s