[過去ログ] スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762: 2013/03/15(金)20:43 AAS
I think I should be going.
I think I should go.
これはどういう違いがありますか?
763(2): 2013/03/15(金)21:38 AAS
ゼロから英語の読み書きだけ(会話ぬき)を学びたいのですがおすすめ勉強法を教えてください
王道なのから楽しんでつづけられる系までいろんな意見をどしどしききたいです><
764: 2013/03/15(金)22:31 AAS
>>763
一から始めるなら中学生用の教科書ガイド買う
金はちょっとかかるが初心者用教材として見たらかなり充実しているほうじゃないだろうか
あと適当に単語帳。ターゲット1800とかキクタン2000とか、速読英単語中学板とか
765: 2013/03/15(金)22:56 AAS
チャート式英語青色を全部覚える
766: 三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc 2013/03/16(土)01:36 AAS
俺、高1のとき、英語があまりにもできないからもんだから塾に行かされてさ、
中学の教科書に沿った問題集をひたすら解くんだけど、
中3英語が終わるまで、1年以上かかったよ。
俺の場合は、強制されたから何とかできたけどさ、
独学で、そんなにモチベーション続くかなあ?
>>763が大人なら、論理的思考は中学生より上なんだから、
もうちょっとまとまった教材使ったほうが効率いいと思うよ。
アマゾンで「英語 やりなおし」でググって出てくる本とか。
767: 2013/03/16(土)01:39 AAS
やりなおしってよく見るけど、やってないのにやりなおしと言うのだろうかといつも思う。
768: 2013/03/16(土)02:55 AAS
楽しんで続けられるってのは英語が好きな人が言うことなんだよな
英語が苦手な人はどんな方法取ろうと苦痛になるに決まってる
高校卒業程度までなら方法論としてはそんなに難しくないよ
英語の学習ってのは、ひたすら単語覚えて、句型覚えて、知ってる例文のストックを増やせばいいんだ
ただそうするためには膨大な時間がかかるし、途中で挫折しやすい。で、結局身につかない
「英語習得にはそもそも手間がかかって気合がいる」ということはよく知っておくべき
769(2): 2013/03/16(土)08:10 AAS
中学レベルの英語の文法と単語1000くらい既に覚えている人が受験や資格試験ようではなく
最終的にネイティブの普通の「読み書き聴き喋り」までマスターしたいと思ってる人に役立つ勉強法。
読んで何とか訳せるレベルの表現や単語が混じっている英文からなるスクリプトの付いた
音声による教材をネットで探す。「日常生活系」「娯楽系」「「ニュース系」などいくつを
飽きないように好みに応じて混ぜる。
スクリプトを読まずに何度か聞いてもいいし、最初から単語や表現を覚える時間だとわりきって
音を聞きながらスクリプトを目で追うのもいい。何度か聞いて分るところの意味をとり、分らない
ところは単語、できれば連語や短い表現毎にノートにとる。これを毎日繰り返す。
最初は1カ月、さらに3カ月続け独自の「単語、連語、表現集」を作る。1日最低1時間1年は頑張ってみる。
770: 2013/03/16(土)08:15 AAS
>>769
厳しいなぁ(笑)。
わたしみたいにネイティブレベルになればもう海外ドラマをケーキを食べながら見るだけで英語の勉強になるけど
そこまで到達するには修行のような苦しみなんだね。
そういえばわたしもそういう時期があったわ。
771: 2013/03/16(土)08:19 AAS
勉強してるのね。
772: 2013/03/16(土)09:02 AAS
>>769の続き 1行目訂正⇒「既に覚えている人が」⇒「既に覚えている人で、」
単語より連語で覚えるのは、効率がいいのと、特にリスニングの場合は単語を単体で
覚えていても組み合わせになると即座に脳が反応しないことがあるが、連語の場合は
ストレートに反応するし、ストックが増えるのに応じて記憶の効率も上がる。
特にニュース系は、限られた紙面で多くの情報を発する意味もあり、単語や表現の言い換えが
多用されるので類義語や類義表現、互換表現がどんどん増え、用法にもなれる。
例えば、ニュースでは、burial ground, graveyard, burial site, grave site など
rise, climb, increase, surge, hike, spike, upswingなど完全同意ではないが類義語
や関連語が一度に出てきて効率的。choose to ..., elect to ...などの同意語の互換性も分る。
固有名詞も日本語で知っている音と違う音に自然に慣れるし、その言い換えにも馴染む。
省4
773(1): 2013/03/16(土)09:11 AAS
>受験や資格試験ようではなく
こう言えばいかにも実践的な英語とかいう感じがするのかもしらんが全くの見当違い。
全部英語。
774: 2013/03/16(土)09:19 AAS
>>773
全部英語なんだが、ここでは効率的な勉強法としては当然やり方で違いがある
ということを言ったつもり。
追加、「喋る」ようになるためには「聴く」だけじゃなく「喋る練習」も必要。
775: 2013/03/16(土)09:29 AAS
効率悪くてわろた
776(1): 2013/03/16(土)11:06 AAS
次の英文のニュアンスの違いがあれば教えていただけませんか?
(1) That's no big deal.
(2) That's not such a big deal.
(3) That's not so big a deal.
(4) That's not that big of a deal.
777(4): 2013/03/16(土)12:13 AAS
Bryan Hubbard, a spokesman for the currency office, said the agency acknowledged there “were shortcomings in the O.C.C. supervision
leading up to and responding to the unfolding events” with JPMorgan’s chief investment office.
He added that “as the bank revealed the true nature of the C.I.O. operation and the level of loss exposure,
the comptroller escalated the agency’s response and ordered a two-pronged review into the bank’s actions as well as the O.C.C.’s.”
as well as the O.C.C.’s.の部分をどのように捉えたら良いのか分かりません。
the currency office, O.C.C., the agency, the comptrolleは全て同じものを指していますよね?
そうなるとthe comptrollerの行為をas well as the O.C.C.’sと形容するのは何かおかしな感じがするのですが・・・。
778: 2013/03/16(土)13:26 AAS
>>777
ざっと読むと、「通貨監督庁の監督業務にいくつかの欠陥がある」ことを認めている訳で、
それを前提に「JPモルガンの」一筋縄ではいかない行動(actions)に対する二面的な「監査、調査(review)」と
OCC自体の業務(actions)に対する二面的な「見直し(review)」と考えると一応辻褄が合う。
779: 2013/03/16(土)14:19 AAS
>>776
ぜんぜんたいしたことない
ぜんぜんそんなたいしたことない
ぜんぜん言うほどたいしたことない
ぜんぜんそこまでたいしたことない
780(1): 2013/03/16(土)14:49 AAS
>>777
the O.C.C. supervision にした指導と同様な指導を銀行にした。
JPモルガンが先に指導を受けて、銀行も指導された。
781: 2013/03/16(土)14:52 AAS
openは開いている なのに
closeは閉じる なのは何故ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s