[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 4286-aJ0U) [agape] 2023/03/30(木)19:24 ID:+xWv446x0(6/7) AAS
反論クン!
ソフィの野郎が生意気ぶっこいてますぜ😡😡😡
やっちまいましょう🤛
741: (ワッチョイ 62e2-ICAR) 2023/03/30(木)19:25 ID:7s7/2lY50(1) AAS
コソボとキッスがハドルストン・クワークに肩を並べることになるとはw
742
(2): (ワッチョイW 999d-a99E) 2023/03/30(木)19:38 ID:w6P3X1dO0(2/2) AAS
それとはズレるけど調べてたら面白い文出てきた

We muddled through, him asking questions, me answering the best I could.

oxford modern english grammar
743: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 4286-aJ0U) [agape] 2023/03/30(木)20:02 ID:+xWv446x0(7/7) AAS
最後に反論した方が勝ちだから、今んとこソフィ先生の勝ちだね😚
744: (ワッチョイW d28a-SJLv) 2023/03/30(木)22:33 ID:o8qX+3se0(1) AAS
>>742
なにこれ、どういう意味なの?
745: ブタ耳 (ワッチョイW bee3-9lL/) 2023/03/30(木)23:05 ID:qydLQwnp0(1) AAS
>>742
出典はここらしいね。
外部リンク:www.theguardian.com

himというのは母親を亡くした幼い男の子で、meというのはその父親らしい。
分詞構文なのだろうが、現在分詞の意味上の主語を目的格で示していることになる?
それともこれらは動名詞なのだろうか?
746: (ワッチョイ 6e23-MIB4) 2023/03/30(木)23:42 ID:Xonch0dN0(1/3) AAS
>>724
訂正しなくていいよ。
意見を変えろ、と求めたことは一度もない。

それより、
補語と準補語は同じだ、
と主張する準補語派の文献は見つかったのかな?
747: (ワッチョイ 6e23-MIB4) 2023/03/30(木)23:43 ID:Xonch0dN0(2/3) AAS
準補語は省略可能で、
文の構成要素ではないので、
修飾語です。

■ ■ ■ ■ ■
ロイヤル英文法
P29
補語と修飾語との区別
補語は文の構成要素で,省略すると文の意味が不完全になるが,
修飾語は文の構成要素ではないので省略しても文が成り立つ.

現代英文法講義
省6
748: (ワッチョイ 6e23-MIB4) 2023/03/30(木)23:44 ID:Xonch0dN0(3/3) AAS
【準補語とは?】

Quirk et al. 1985 (P738, 1126) (>>646)
★verbless adverbial clauses realized solely by adjective phrases
★補充節 (supplementive clause)

Huddleston and Pullum 2002 (P262, 263, 1224, 1225, 1265) (>>233)
★叙述付加部 (predicative adjunct)
 (コンマなし→修飾部(modifier)、コンマあり→補足部(supplement))
 他に、optional predicative, optional depictive, dipictive adjunct など

Practical English Usage (3rd edition)
P379
省15
749: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 4286-aJ0U) [agape] 2023/03/31(金)00:13 ID:mYN+aKnL0(1/4) AAS
相手のレスから3時間以内に反論できないと、相手の主張を認めたことになります

2:44までにソフィ先生がレスをつけられないと自動的に負けです
750
(1): 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 4286-aJ0U) [agape] 2023/03/31(金)03:11 ID:mYN+aKnL0(2/4) AAS
試合終了!!
ソフィ先生の負けが確定いたしました!

ちなみにこれはデスマッチなので、ソフ 先生は永久追放とさせていただきます🥺
751: (ワッチョイW e5a1-dUHO) 2023/03/31(金)06:19 ID:O2AWg9hp0(1) AAS
>>750
アンタもな
752: ブタ耳 (ワッチョイW bee3-9lL/) 2023/03/31(金)08:19 ID:bFRYwSdi0(1) AAS
卑怯だぞボッテー
753: (ワッチョイW 999d-a99E) 2023/03/31(金)10:45 ID:6fQQOTUJ0(1) AAS
やっぱOMEG面白いな
自分で下線引いてるの完全に忘れてた

This is her being executrix to Pierce’s will.
754: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ dd96-wSlO) 2023/03/31(金)22:02 ID:9guqFd8n0(1/8) AAS
上記で反論クンがいろいろ言ってるけど、もういちいち反論するのはやめておきましょう。反論は可能だが、時間とスレの無駄なので。

私と反論クンの現時点での議論の概要は以下の通りです。↓
755
(3): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ dd96-wSlO) 2023/03/31(金)22:02 ID:9guqFd8n0(2/8) AAS
□□□ ここまでのまとめ □□□
She came home tired.のtiredはどういう働きをしているのか?

●私の見解:このtiredには、主語を説明するとする説(準補語説・主格補語説)と、2文の単文化説、cameを修飾すると考える説(副詞的修飾語説)、動詞を修飾しながら主語も修飾するという説などいろいろある。自分は最初の2つの説を支持するが、どれも間違いとは言えない。
「これは副詞的修飾語(tired)であり、主語も修飾(modify)している」という学説は、支持しないが、間違いだとは思わない。しかし、それを「準補語」と呼んではいけない。補語は修飾語になれないからだ。「準」がついても、補語として機能していることを意味する以上、修飾語になれるとするのはおかしい。事実、「準補語は動詞を修飾しうる」と明記した文献はどこにも存在しない。(反論クンの挙げた文献は「準補語」という言葉が使われていないので無効)  だから、反論クンの「準補語は動詞を修飾しうる」という意見は、とんでもない間違いなのである。

●反論クンの見解:「tiredが主語と動詞の両方にかかっているという説」しか認めない。他の説はみんな間違い。具体的な論拠はないが、自分が信奉する書物の内容に反する説など間違いに決まっているからだ。そして、「準補語は動詞を修飾しうる」と言える。私は専門書を読んでいるので、そこらの2流のネイティブの文法学者より、英語を知っている。

※反論クンは信奉する専門書からの引用をたくさん見せるので、一見するとすごいことを言っているように錯覚するかもしれないが、結局はこの程度のことしか言っていないのである。
756: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ dd96-wSlO) 2023/03/31(金)22:02 ID:9guqFd8n0(3/8) AAS
反論くん、早く、「準補語」という言葉を使って、「準補語は動詞を修飾しうる」と説明しているインターネット上のページを見せてくれよ (^O^)
757
(1): 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 4286-aJ0U) [agape] 2023/03/31(金)22:05 ID:mYN+aKnL0(3/4) AAS
負け犬が吠えてるぞ
758: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ dd96-wSlO) 2023/03/31(金)22:06 ID:9guqFd8n0(4/8) AAS
3年ちゃんは、>>755の反論くんの意見に尻尾を振ってたんだから、最高の道化師だ (^O^)
759
(1): (ワッチョイ edfe-qrdv) 2023/03/31(金)22:07 ID:ZvATNiqb0(1) AAS
そろそろ敗北・引退宣言かな。風物詩やね。
1-
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*