[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: (ワッチョイ 5faa-HPhv) 2023/04/07(金)00:23 ID:V3wegvXY0(2/3) AAS
結局 >>850 ですか?
まあそれでいいのでしょうね。
852: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ df96-9P2W) 2023/04/07(金)00:30 ID:6T7tv/dZ0(4/6) AAS
>>849
いい加減、あきらめましょう。
望んで鍵を掛けた人が、ドアを開けようとした別の人に「そのドアは開かないよ」と親切に教えてあげた状況では、「The door will not open.」(そのドアは私の意志に反してどうしても開かないんだ)と言うわけがありません。
>>849は、そういった状況下でも「The door will not open.」(そのドアは私の意志に反してどうしても開かないんだ)と言えると主張しているようだが、証拠を出してみてください。
>>846のネイティブの説明は論破済みなので、出しても無駄です。
853: (ワッチョイ 5faa-HPhv) 2023/04/07(金)00:42 ID:V3wegvXY0(3/3) AAS
usually means なんだからね。
854(1): (ワッチョイ df96-DB2t) 2023/04/07(金)12:34 ID:yuloa4WV0(1/4) AAS
>>843
「ドアがどうしても開かなくて困っているとき、どちらの表現を使いますか?」
[1] The door won't open.
[2] The door can't open.
[1] ドアが人間のように強い意志を持っていて、頑固に開くことを拒否している。
[2] ドアは自分で開く力を持っているのに、ドアが自分で開こうとしても邪魔されている。
この場合、正解は [1] しかありませんが、次のような場合はどうでしょうか。
ある環境で、ドアがよく勝手に開いてしまって、部屋にいるみんなが困っている。
1人がその対策としてガムテープを貼ってドアを開かないようにした。
つまり、困ったことが起こらないようにした場合です。
省14
855: (ワッチョイ df96-DB2t) 2023/04/07(金)12:41 ID:yuloa4WV0(2/4) AAS
>>843
「ドアがどうしても開かなくて困っているとき、どちらの表現を使いますか?」
[1] The door won't open.
[2] The door can't open.
[1] ドアが人間のように強い意志を持っていて、頑固に開くことを拒否している。
[2] ドアは自分で開く力を持っているのに、ドアが自分で開こうとしても邪魔されている。
この場合、正解は [1] しかありませんが、次のような場合はどうでしょうか。
省10
856(1): (ワッチョイ df96-DB2t) 2023/04/07(金)12:42 ID:yuloa4WV0(3/4) AAS
もし、"The door can't open" が普通にそして実用的に使われている
と主張するならば、もっと他の場面をたくさん提示してほしいものです。
The door cannot open even halfway.
The door cannot open or close.
このような余計な修飾語句が付かずに "The door can't open"
だけが使われている場面をたくさんあげてください。
たぶん無理だと思います。
857: (ワッチョイ df96-pDr2) 2023/04/07(金)15:40 ID:yuloa4WV0(4/4) AAS
もちろん自動ドアの場合を除く
858(2): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ df96-9P2W) 2023/04/07(金)22:57 ID:6T7tv/dZ0(5/6) AAS
>>854
一つでも「The door can't open.」が正しく使えるケースがあるなら、それは奇妙でもなんでもなく、正しい英語なのです。
こんな面白いケースもあります。
外部リンク[html]:rennlist.com
↑
このページで、質問者が「車から鍵を抜いて駐車してドアをロックすると、リモコンを使ってドアロックを解除しても助手席のドアが開かなくなる。しかし、一旦車を運転させると助手席のロックは解除できる。」と言っている。
この質問者は、「Passenger side door can’t open」というタイトルを付けている。will notではなく、can'tを使っているのは、運転すると直るから。「どうしても」という状況じゃないから。これも、The door will not open(どうしても開こうとしない)が使えないケース。
これ以外にも、多くのページでThe door can't open.が使われているが、別にたくさん挙げる必要はない。一つでも「The door can't open.」が正しく使えるケースがあるなら、それは奇妙でもなんでもなく、正しい英語なのです。
いい加減、あきらめて、あなたの間違いを認めましょう (^O^)
859: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ df96-9P2W) 2023/04/07(金)23:18 ID:6T7tv/dZ0(6/6) AAS
「そのドアはどうしても開こうとしない」という心境なら、The door cannot open.は不自然で、The door will not open.が正しい英語です。しかし、「どうしても開こうとしない」という状況じゃないなら、 つまり、The door will not open.という心境じゃないなら、The door cannot open.が使えるのです。
(cannot openが使える例、つまり will not openを使わない例)
① 意図的に鍵をかけたドアについて誰かに警告するとき
② 開けることができないドアがあるが、簡単に開ける方法を知っている場合
③ 「ドアが開かない」状態がときどき起こるものであり、常に開かないわけではないとき
④ 開かないドアがあることを知っているが、自分で開くかどうか試したわけではないので、「どうしても開かない」という心境にないとき
⑤ 一般論として、「開かないドア」を論じる文章で、「どうしても開かない」という心境にないとき
以下略
いろんなケースで、「The door cannot open.」が使えるのです。上記に列挙したケースでは、「そのドアはどうしても開こうとしない」という意味ではないので、The door will not open.とは言えません。
860(1): (ワッチョイ 02e3-0l8A) 2023/04/08(土)05:47 ID:Uxq2VR5s0(1) AAS
あんたが>>858で例に挙げてるこの文で、主語は何だい?
After parking with key removed and doors locked for quite sometime
unlock the door using remote can’t open in both outside and inside.
861: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)10:09 ID:AfnKIwtU0(1/10) AAS
>>860 あんたが>>858で例に挙げてるこの文で、主語は何だい?
外部リンク[html]:rennlist.com
Passenger side door can’t open
After parking with key removed and doors locked for quite sometime
unlock the door using remote can’t open in both outside and inside.
All right after driving for a while. Strange?
the window has response and move down only can’t open
ソフィ君は何でこんな奇妙な例をあげるのでしょうか?
これしかなかったのでしょうか
省3
862: (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)10:10 ID:AfnKIwtU0(2/10) AAS
>1つでも使用例があればそれは正しい英語です。奇妙でも何でもない。
このソフィ君の発言に対して、このスレの参加者全員が笑っています。
863(1): (ワッチョイ d1aa-Igqa) 2023/04/08(土)11:22 ID:iB2Tb3UC0(1/3) AAS
>>856
まさにそういった理由で The door can't open. を選ぶとバツになるのです。
それでは The door won't open. はどうでしょうか。
あなたは正解を知っているから選べるのですが、理由は全然理解していませんね。
ドアの意志を認めなければならない場合など can't open となる場合より少ないでしょう。
ドアが開く能力を奪われたと考えて can't open を選びがちだが、
英語では won't open を用いるのだと教えるのがこの問題の趣旨です。
前にも書きましたが、The door is locked. の別表現が The door won't open. です。
864: (ワッチョイ d1aa-Igqa) 2023/04/08(土)12:02 ID:iB2Tb3UC0(2/3) AAS
お人形さんに付き合うつもりがなかったので、ほとんど書かなかったのだが、
ソフィ君のアイドルは
It is common to say "The door won't (will not) open". This usually means "I can't open it, and no-one else can't open it".
と書いています。
(この見解に賛同するわけではありませんが)
これに Sometimes it means "You can't open it". を付け加えてもアイドル氏は怒らないでしょう。
ソフィ君は I can't open it. の場合以外は The door won't open. を用いるなと命じているので、
お人形さんには使えないだけなんですけどね。
それにしてもまだ「警告」なんて使っているよ。
あぁあ、書くつもりなかったのに書いてしまった。
865: (オイコラミネオ MM29-g5CJ) 2023/04/08(土)12:35 ID:jKNioYXjM(1) AAS
物理的に開けようがないなら
The door cannot open.
書き手が開けられないなら
The door cannot be opened.
ってのも覚えておけ
866: (ワッチョイ 0279-KvfC) 2023/04/08(土)12:46 ID:kaMoWoee0(1/2) AAS
PC関係なら、xxx can't open. けっこう見るけどな
867(2): (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)12:48 ID:AfnKIwtU0(3/10) AAS
>>863
「ドアは解錠されていますが、ドアを開けようとしてもどうしても開きません。
あなたはこの時どちらの表現を使いますか?」
[1] The door won't open.
[2] The door can't open.
正解は [1] です。
868: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)13:22 ID:AfnKIwtU0(4/10) AAS
■■■■ このトピックのまとめ ■■■■
私の主張:
The door cannot open というには、そのドア自体が開く力を持っていることが前提になる。
見つかる事例が少ないことから、奇妙な表現だと言える。
以下の例が実際に使われるかどうかは不明。
例[1]: 自動ドアが壊れて自力で開く機能が働かなくなったとき
The door cannot open.
The door does not work.
例[2]: ドアがよく勝手に開いてしまい困っているときに、ガムテープを貼ってドアを開かないようにしたとき
The door is sealed.
省6
869: (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)13:23 ID:AfnKIwtU0(5/10) AAS
■■■■ このトピックのまとめ ■■■■
私の主張:
The door cannot open というには、そのドア自体が開く力を持っていることが前提になる。
見つかる事例が少ないことから、奇妙な表現だと言える。
以下の例が実際に使われるかどうかは不明。
例[1]: 自動ドアが壊れて自力で開く機能が働かなくなったとき
The door cannot open.
The door does not work.
例[2]: ドアがよく勝手に開いてしまい困っているときに、ガムテープを貼ってドアを開かないようにしたとき
The door is sealed.
省6
870: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)13:24 ID:AfnKIwtU0(6/10) AAS
"The door can't open" が日常的によく使われ、実用的な表現であると主張するならば、
もっと他のこの表現が使われる事例をたくさん提示できるはずです。
The door cannot open even halfway.
The door cannot open or close.
このような余計な修飾語句が付かずに "The door can't open"
だけが使われている事例をネットを検索してたくさん提示してみなさい。
もちろん自動ドアの例はだめですよ。普通のドアの例です。
もし事例をネットで検索してたくさん提示できないならば、
ソフィ君が間違っていることになり、警告がこれで累積10枚になり、
このスレから永久追放になります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*