[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871(2): ブタ耳 (ワッチョイW fee3-hLZ3) 2023/04/08(土)15:14 ID:QEr9FMX20(1/3) AAS
Ngramで比較以下の3つの文を比較してみた。
1) door doesn’t open,
2) door can’t open,
3) door won’t open
外部リンク:imgur.com
1)の検索結果には、”does not open”も含まれる。
2) には、”can not open” も含まれる。“cannot open”は含まれない。
3)には、”will not open”も含まれる。
総じて、圧倒的に3の使用例が多く、続いて2が多い。
1は圧倒的に少ない。とは言え、使用例を個々に見ていくと、確かにこういう場合にはcan’t が適切であろうと納得できるものがいくつか見つかる。
省8
872(1): ブタ耳 (ワッチョイW fee3-hLZ3) 2023/04/08(土)15:16 ID:QEr9FMX20(2/3) AAS
YouGlishで"door can't open"を検索してみると4例見つかった。
その2つ目。
おもちゃのメカニズムの解説。
動画リンク[YouTube]
Then a compression spring pushes up the lever, and the door is locked into place. Now ★the door can't open★.
879: ブタ耳 (ワッチョイW fee3-hLZ3) 2023/04/08(土)17:51 ID:QEr9FMX20(3/3) AAS
>>873
なるほどそういうニュアンスで使われる場合もあるかもしれませんが、私が>>871で引用した飛行機のドアの例は、>>872のおもちゃのドア例と同様に、単に「このような仕組みになっている」と言っているだけでしょう。
修飾語句の有無に関わらず、「このような事態があってはならない」というニュアンスは感じられません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*