[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)17:46 ID:/kgVKv820(14/21) AAS
>>856-857
(1) 1702 J. Vanbrugh False Friend i. i. C 3
Well, old Acquaintance, ★we★ are going to be Married then?

OED Online による上記の用例は 1702 年だから古いと言う人がいるでしょうが、
ともかくこれは
外部リンク:books.google.co.jp

この上のリンク先にあります。p. 26 の真ん中あたりの台詞です。そしてこの一節はやはり戯曲の中の台詞であり、
Don John が Don Pedro に対して言っているのです。そしてこの二人の関係はというと、
この戯曲の最初の方に Dramatis Personae のページがあって、そこには
この二人は互いに友人みたいな関係にあるようです。医者と患者との関係でもなく、
省1
864
(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)18:05 ID:/kgVKv820(15/21) AAS
医者や看護師などが患者に対して you という意味で we を使うことについて、
けっこうネイティブの間でも繊細な問題があるようで、看護師などから
How are we feeling today? なんていうふうに尋ねられるとイライラしたもんだ、
と言っているネイティブらしき人がいるし、「そうだ、そうだ、その通りだ。だから
こういう意味での we は使わない方がいい。昔はそれでよかったけど、今は違う」
と言っているネイティブもいます。

そして今度は看護師の人が出てきて、「そういう面もあるかもしれないけど、
私たち医療関係者から言わせると、決して上から目線でこんなふうな we
を私たちが使っているのではなくて、あくまでも患者とわれわれ医療関係者とが
共に努力して、"あなた" つまり患者の健康状態を向上させようとしているのだ。
省6
865: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)18:15 ID:/kgVKv820(16/21) AAS
>>864 ですでに紹介した
外部リンク:english.stackexchange.com

このリンク先の英語ネイティブ同士と思われる人たちの議論は長くて難しいけど、
すべてを熟読するに値します。ただの we という、私たち日本人が 12 歳で、あるいは一部の人たちは保育園みたいなところで
習うかもしれない we という実に簡単な単語なのに、いやむしろ簡単な表現だからこそ奥深くて難しい問題を孕んでいるんだという
ことを痛感させられます。
866: ブタ耳 (ワッチョイW 36e3-+xcN) 2023/07/02(日)18:38 ID:Pu+GI8ko0(4/6) AAS
>>858
ありがとうございます。私が所有しているOEDのCD-ROM版(第4版)では、そのうちの3つしか用例が出ていません。

1702 Vanbrugh False Friend i. i. C 3, Well, old Acquaintance, we are going to be Married then?
1834 Dickens Sk. Boz, Boarding-ho. ii, ‘Well, my dear ma'am, and how are we?’ inquired [Doctor] Wosky, in a soothing tone.
1884 Harper's Mag. Dec. 172/2 Well, Jane, and how are we this morning?

これだけです。寂しいものですね。

Dickensの原文はGutenbergで確認できました。
外部リンク[htm]:www.gutenberg.org

>>864
リンク先の議論、興味深く読ませてもらいました。
省1
867: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)19:59 ID:/kgVKv820(17/21) AAS
少し脱線するけど、
Breakfast was talkative.
なんていう表現を初めて見た。特殊な表現ではなく、
ときどき使われているらしい。

(1) ★Breakfast was talkative★ and full of excitement of what was coming, although early for many of us
外部リンク:www.ocean.washington.edu
(アメリカの大学の学生生活についての紹介文と思われる文章の一節)

(2) There was little sleep for me I just kept on thinking about that hulk of a brother.
●Breakfast was talkative.● Father asking question after question about ...
外部リンク:books.google.co.jp
省5
868: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)20:05 ID:/kgVKv820(18/21) AAS
そしてもちろんのことながら、
Breakfast was quiet.
Breakfast was silent.
これならば、巷にあふれかえっていると思うし、あちこちで見聞きしたことがある。
Breakfast was talkative. はその延長線上の擬人法的な言い回しなんだから
まったく難しくも何ともないけど、それじゃあ、自分で最初からこういう表現を
自然に口に出せるか、すぐに書けるか、というと、私には無理だった。見たのが
今日、初めてだったから。
869: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)20:12 ID:/kgVKv820(19/21) AAS
それなら
(*)Breakfast was taciturn.
(*)Breakfast was morose.
も見つかるだろうと思ったが、Google 検索画面では見つからない。しかし

a taciturn breakfast
the taciturn breakfast
a morose breakfast
a morose supper
なら、すぐに見つかる。まあ、日本語に直訳してもそのまま自然な日本語になるし。
ただ、
省10
870: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)20:17 ID:/kgVKv820(20/21) AAS
Breakfast was talkative.
と言えるなら
(?)Lunch was (OR is) talkative.
と言えるかというと、言えるのかもしれないけど
Google 検索画面上ではヒットしない。しかし

a talkative lunch
これなら、すぐに見つかる。

after a talkative lunch
(We) had a talkative lunch.
during a talkative lunch
省1
871: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)20:29 ID:/kgVKv820(21/21) AAS
どういう名詞とどういう形容詞をそのままくっつけていいのかという問題は、
英文を書いているときに、英語ネイティブでない私たちは迷ってしまう。
「日本語で箱の形容詞とこの名詞とはそのままくっつけられるから、
英語でもそのまま直訳していいだろう」と安易に考えるとケガをする。
しかし、日本語の表現をそのまま直訳しても英語で通じそうなときもある。
どういうときに直訳して大丈夫なのか、どういうときにはダメなのかという
ことについての膨大なデータベースを英語ネイティブはすでに持っている。
生れた時から、さんざん英語を聴きまくり読みまくってきたからだ。

しかし日本人である私たちは、そうはいかない。

talkative India
省17
872: (ワッチョイW 2349-YDru) 2023/07/02(日)22:11 ID:je0KKeZ+0(1) AAS
ホテルの朝食会場でルームナンバー聞かれるけど4桁の数字とかってどう言えばいいのかな
873: ブタ耳 (ワッチョイ 36e3-fyxV) 2023/07/02(日)22:33 ID:Pu+GI8ko0(5/6) AAS
Prompt:
Tell me how to pronounce the room numbers in a hotel. Say, 0102, 1234, 2043, 3540, and 7777.

ChatGPT (GPT-3.5)
Sure! Here's how you can pronounce the room numbers you provided:

0102: "Zero one zero two" or "Oh one oh two"
1234: "One two three four"
2043: "Two zero four three"
3540: "Three five four zero"
7777: "Seven seven seven seven"

Note that in most English-speaking countries, room numbers are typically pronounced digit by digit. However, in some cases, larger numbers like "1234" may be pronounced as "twelve thirty-four." It's always a good idea to clarify with the hotel staff if you're unsure about the local convention.
874: ブタ耳 (ワッチョイ 36e3-fyxV) 2023/07/02(日)22:39 ID:Pu+GI8ko0(6/6) AAS
GPT-4によると、
0102 - "Zero one zero two" or "Oh one oh two"
1234 - "One two three four"
2043 - "Two zero four three" or "Twenty forty-three"
3540 - "Three five four zero" or "Thirty-five forty"
7777 - "Seven seven seven seven" or "Seventy-seven seventy-seven"
875: (ワッチョイW 2349-YDru) 2023/07/03(月)06:41 ID:zi5jEwG00(1) AAS
twentyとかFortyも使っていいんですねー
876
(1): (ワッチョイ 7b69-ctHD) 2023/07/04(火)23:40 ID:OcbKOPvJ0(1) AAS
We have hundreds of templates to choose from that have all been designed with first-time users in mind.

これを理解するとき

We have hundreds of templates whitch have all been designed with first-time users in mind.

これに to choose from that が挿入され
We have hundreds of templates (to choose from that) whitch have all been designed with first-time users in mind.

さらに which が省略されて
We have hundreds of templates to choose from that have all been designed with first-time users in mind.
省1
877: 🤭三年英太郎🥺◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW e286-0nK5) [agape] 2023/07/04(火)23:54 ID:SayFkXrO0(1) AAS
thatは😳
878: (ワッチョイW a226-k5Zi) 2023/07/05(水)00:28 ID:/faMvmXu0(1) AAS
>>876
長いと見にくいから文法だけそのままにして、以下の文で説明してみる。
We have templates to choose from that are designed carefully.
①このtoは関係詞じゃなくて、不定詞の形容詞的用法(~するための)。
→例a box to carry balls inボールを運ぶハコ →something to write with筆記用具
この意味を作るときは(動詞→被修飾語)が連続できる形にするルールだから、挿入されたのはto choose fromのみ。
②thatは関係詞。さらにthat are designedは(主格)の関係詞だから、thatの省略はできない。
We have templates that are designed carefully.的な文があって、to choose fromを付け足そうとして、
to~を最後に付けたら、that以下が長くてどこを修飾してるのか見にくくなるから、短い方を名詞の後に挿入しちゃった感じ
879: (ワッチョイ 62f0-hRAP) 2023/07/05(水)06:52 ID:rYzTK/s+0(1) AAS
先行詞と関係詞節が離れたら途端に迷子になる人
880
(1): (ワッチョイ 7b69-ctHD) 2023/07/05(水)11:16 ID:PJI09M2M0(1) AAS
すいません、もう一度説明します

We have hundreds of templates to choose from that have all been designed with first-time users in mind.

これを理解するとき

that は which の代わりの関係代名詞と考えて
We have hundreds of templates to choose from which have all been designed with first-time users in mind.

ここからto choose fromを消すと
省7
881
(2): (ワッチョイ a2f0-fGW2) 2023/07/05(水)11:24 ID:msE8j8II0(1) AAS
次のneed it done は文脈的にどういう意味ですか?
文構造がよく分からないです。
第五文型ですか?
Great! Well, I was wondering whether you do private sessions. I think your sales techniques would be perfect for our team, so we'd like to hire you for our next training event. Would that be possible?

I'm interested, but it would depend on when you need it done.
882
(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/05(水)11:28 ID:Qry10hkg0(1/5) AAS
>>880
まあ、そう考えてもいいでしょうね。いずれにしても、他の回答者の言う通り、たとえば

Choose something to write with that feels good in your hand.
外部リンク:www.google.co.jp
(上のリンク先の p.110 の第3パラグラフ)

上のような英文の構造に似てるんですよね。この上の文で
to write with を消せば、私たち英語の下手な日本人にはわかりやすいですね。
それに、あとで to write with が横から邪魔してるんだと考えればいいのです。
もちろん、something to write with をこのままそっくり「筆記用具」という意味であり、
それ全体が名詞みたいなもんだと考えられる人は、そう考えればいいのですよね。
省1
1-
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s