[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980(3): (ワッチョイ 3769-rqKn) 2023/07/08(土)19:15 ID:SNT8cvoN0(2/3) AAS
工務店はお客さんにしているサービスは何ですか?の答えで
言われた長さにカットしたものを送る、というものがあるのですが、英語で
It custom cuts products prior to delivery.
となっています
この文ですが
It cuts products prior to delivery.
にcustom が It と 動詞の cuts の間に入っています
custom には 名詞と 形容しの役割しかありません
この場合は、文法的に It をcustomが後ろから装飾していると考えるのでしょうか?
981(1): (テテンテンテン MM8f-9tAd) 2023/07/08(土)20:47 ID:3rAKgoS9M(1) AAS
custuom-cutていう動詞にしてみた
982(1): (ワッチョイW 37f5-9gUI) 2023/07/08(土)22:50 ID:Qg3u+Thu0(1) AAS
window-shop(動詞)みたいな
983: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)22:59 ID:Ho/ULkeY0(2/8) AAS
>>980
>>981 の言う通りで、custom-cut を動詞として使っているんだけど、
昔はこういう複合動詞とか複合形容詞とか複合名詞を使うときには、
つながれた単語のあいだに hyphen をつけていたからわかりやすかったのです。
それを、面倒なのかどうか知らんけど、hyphen なしで使う人が圧倒的に
多くなってきたから混乱する人も多くいるだろうと思います。
ともかく、何となく変だな、と思ったら、二つか三つの単語に hyphen を入れたらどうなるか
を考えてみたら解決するときもあります。
他の複合動詞とか複合名詞とか複合形容詞で、hyphen なしで使うことが多くなったもの。
custom-designed は形容詞として辞書にもあるけど、それの動詞形は大きな辞書に如かなかったりするだろうと思います。
省8
984(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)23:00 ID:Ho/ULkeY0(3/8) AAS
>>980 への回答の続き
この他、思いつくままにネット検索すると、次のようなものが企業広告の中で使われています。
... we ★custom tailor★ IT solutions to fit your business needs. (custom-tailor という動詞の hyphen なしの形)
We ●custom install● it the right way.
We ◆custom weave◆ it in our shop.
省7
985: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)23:01 ID:Ho/ULkeY0(4/8) AAS
>>982 と被りました。
Double-posted with >>982.
986: (ワッチョイW 3769-qWfd) 2023/07/08(土)23:06 ID:SNT8cvoN0(3/3) AAS
>>984
なるぼどー。みなさま、いつもありがとうございます
987(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)23:13 ID:Ho/ULkeY0(5/8) AAS
>>980 に関連して、custom を前につける例だけじゃなくて、実にいろんな複合名詞・複合形容詞・複合動詞が
hyphen なしで使われまくっているので、面食らいます。
Confess... you have been longing too long for that dream bag in your favorite store, or for the perfect dress
for summer evenings, or for those to die for shoes that match everything in your closet?
外部リンク:www.leaeflo.com
上のような英文を、今の英語ネイティブは平気で書きます。後半を読んでいると、「英語ネイティブではあっても
間違いを犯しているな」なんてことを私はつい半年くらい前までは思っていました。しかし私の大間違いだったのです。
for those to die for shoes that match...
のところは、実は
for those to-die-for shoes that match...
省2
988: (ワッチョイ 3760-s40R) 2023/07/08(土)23:30 ID:J6eIqGXa0(1) AAS
品詞に拘ると逆に混乱する例ですねぇ
英語は意味の固まりと語順で全体の意味つくるから、それさえ守って意味に矛盾さえでなければ結構自由よね
989: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)23:32 ID:Ho/ULkeY0(6/8) AAS
>>987 での to die for は to-die-for と書いてくれればよくわかるのですが、
英語ネイティブにとってはそんなもんはなくてもすぐにわかるらしく、
たとえば英語ネイティブらしき英語のうまい個人のブログなどでも平気で使われています。
しかしさすがに to die for を hyphen なしで名詞の前につける形容詞として使うのには
少し抵抗を感じる人もいるのかもしれませんが、Time magazine という有名な雑誌記事では、
この下のようにきちんと今でも hyphen をつけてくれています。
The app also lets you scan any barcode to search for comparison prices,
or snap photos of a product (like ★those to-die-for shoes★ worn by the woman next to you) and quickly find it on the web.
外部リンク[html]:content.time.com
こういうのは、普段から英語をしゃべりまくったり聞きまくったりしていれば、ネイティブの口から自然と
省3
990: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)23:33 ID:Ho/ULkeY0(7/8) AAS
(続き)
these to-die-for dresses
these to die for high heels (hyphen を補って考えましょう)
my to-die-for bras
To-Die-For Bras なんていう見出しをつけた広告らしきサイトもあります。すごくきれいな bras を陳列販売しているのでしょう。
My to-die-for Truffles Risotto
to-die-for pizzas
次のようなものもあります。
... one of these to-die-for women was a real goddess.
a drop-dead gorgeous woman なら、昔から知ってましたが、こういうふうに
省4
991: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/08(土)23:37 ID:Ho/ULkeY0(8/8) AAS
もちろんのことながら
They're definitely to die for!
なんていうときには、to die for は hyphen なしが本来は正しいようです。
それに hyphen をつけないといけないような気がして、hyphen をつけてしまっている
サイトもあります。
992: (テテンテンテン MM8f-9tAd) 2023/07/09(日)00:01 ID:+409lDMUM(1) AAS
喋りの中なら、to-die-forでひとかたまり的に発音するから分かるんだけどね。文章じゃ分かりづらいよね
文字起こしAIとかもやってくれなそう
993(2): (ワッチョイ b742-gTYV) 2023/07/09(日)11:14 ID:dO8kQx+20(1) AAS
ユニークスキルで最強
を
My Unique Skill Makes Me OP
と訳していたけど、OPて何
994(3): (スップ Sdbf-yC1F) 2023/07/09(日)11:27 ID:1gYwh1KAd(1) AAS
overpowered
995(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/09(日)11:44 ID:xJnldF3/0(1/2) AAS
>>993
> ユニークスキルで最強
> My Unique Skill Makes Me OP
>>994 が overpowered という意味だと言ってくれてるけど、
どうも変なんじゃないかと思ってしまう。
overpower っていうのは、defeat とか overwhelm っていう意味で。
overpowered はその過去分詞からできた形容詞であって
overpowered
Subdued or overcome by a superior force or influence; overwhelmed.
(OED Online)
省15
996: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ b796-kkOg) 2023/07/09(日)11:46 ID:nc4Q41Js0(1/4) AAS
>>993
OP は、「overpowered」の略
「overpowered」は、ここでは「必要以上のパワーが与えられた」という形容詞的な意味。
あるキャラクターや武器、スキルがOPだというのは、それがとても強くて、プレイヤーが他より異常に有利な状況にあることを意味する。
ソース
外部リンク:www.merriam-webster.com
↑
ここの3番の定義の動詞overpowerが、過去分詞化したもの
997: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj) 2023/07/09(日)11:48 ID:xJnldF3/0(2/2) AAS
OP と言えば overpower の略だとしか考えられないという意味では、
>>994 の回答は正しいので、どうか >>994 さんは気を悪くしないでくださいね。
ただ、今回の英訳タイトルを文字通りに解釈すると、どうも漫画のタイトルとしては
ふさわしくないことになりそうな気がしただけです。
998: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ b796-kkOg) 2023/07/09(日)11:49 ID:nc4Q41Js0(2/4) AAS
>>995
外部リンク:www.businessinsider.com
↑
ここで、ネイティブが「overpowered」の略と言っているのだから、あきらめましょう (^-^)
999: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ b796-kkOg) 2023/07/09(日)11:51 ID:nc4Q41Js0(3/4) AAS
>>994が正しく、>>995が間違っているのだから、OED氏は、994にごめんなさいしましょうね (^-^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s