[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186
(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)11:15 ID:Cf/3mchyM(20/22) AAS
職人を名乗ってる人以外は自明のことでしょうが
二重限定と並列限定とは論理的には同じ意味になります。そして、場合によっては両者は互換できます。
187
(4): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)11:17 ID:Cf/3mchyM(21/22) AAS
There was a rule which the new king made and which the English did not like.
(新王が作ってそして英国民が嫌った法律が1つあった。)
Among the old inscriptions he found a singular one he could read, but witch he could not understand.
(古い碑文の中で、彼は、読めるけれども意味が分からない碑文をひとつだけ見つけた。)
It is a reasonable human wish to mix with people whom you know and with whom you can have a close relationship.
(自分が知っていて、かつ、親しい関係になりたい人と付き合いたいと思うのは人間のもっともな欲求だ。)
188: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)11:25 ID:Cf/3mchyM(22/22) AAS
>>178
>>patiently, and sympathize
>>「副詞の付けたし」とはワケが違うの

ひょっとして、「sympathize」を副詞だと思ったとかwww
まぁ動詞を修飾する副詞をandで繋いでも普通は論理積の意味だから、どっちみち君は間違ってるけどねwww
189: (テテンテンテン MM17-vzvY) 2023/08/06(日)15:37 ID:dwJ5h9S9M(1/2) AAS
>>182
自分で突っ込むけど、前者のandは時間的順序だな。時間的順序「そして」の意味を表すandの前にコンマを置くことはよくあるな。
190: (テテンテンテン MM17-vzvY) 2023/08/06(日)15:44 ID:dwJ5h9S9M(2/2) AAS
で、前者のandが時間的順序だとしても

「辛抱強く話を聞き」《かつ》「同情・共感する」ならば

ということでることには変わらない
191
(2): (ワッチョイ 0996-1PqA) [age] 2023/08/06(日)20:12 ID:hZvj2aab0(1) AAS
外部リンク:ja.hinative.com

It's important to remain calm. If you listen patiently, and sympathize, in most cases the customer will calm down. If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

Question: Does the phrase "and is also one that the hotel can accept" in this passage sound natural to native speakers? Personally it sounds redundant and makes me itch to change it to "and is acceptable to the hotel".

Answer: Both the original, and your proposed change, seem perfectly valid to me.

Clearly stating "one that the hotel can accept" links the idea back to the proposal of "a solution"… a SINGULAR point upon which everybody can agree.
省1
192
(4): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)23:37 ID:ejumhfGc0(11/14) AAS
>>184
ほんと君は馬鹿だなあ。(^O^)(^O^)(^O^) ひさびさに笑ったわ

二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。
こんな高校生でも知ってることすらわからない。 馬鹿から馬鹿と言われちゃったよ (^O^)
193
(2): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)23:43 ID:ejumhfGc0(12/14) AAS
□□□ここまでのまとめ□□□
問題 次の英文のうち冗長で駄文なのはどっち?

A: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept. 
B: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

私の意見 Bのほうが冗長で駄文 Bが素晴らしい英文に見えるのは英語のセンスがない

私の反論者の意見 Bは素晴らしい英文だ  Aは英語のセンスのない人の英文だ

私の反論者って、こんなレベルなんだよね 相手にするのもバカらしい (^O^)
194
(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)23:52 ID:ejumhfGc0(13/14) AAS
今回の英文は、二重限定で書くのがベスト。 and is also one thatがベストだと思う人(私への反論者)は、英語のセンスがないことを自覚しよう。この夏休みに英語のセンスをつけるようがんばろうね (^-^)
195: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)23:56 ID:ejumhfGc0(14/14) AAS
では、明日の夜まで、さようなら 
196: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:17 ID:LJqyDjUOM(1/35) AAS
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

ホンモノの馬鹿なんだなw 苦笑

>>187 の英文を100万回くらい音読しろ、カス
197: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:19 ID:LJqyDjUOM(2/35) AAS
>>193
>私の反論者の意見 Bは素晴らしい英文だ  Aは英語のセンスのない人の英文だ

一体誰がそんなこと言ってんだよ、知能障害
お前は英語以前に、日本語の勉強をやりなおせ これはマジだぞw
198
(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:26 ID:LJqyDjUOM(3/35) AAS
>>194
>今回の英文は、二重限定で書くのがベスト。 and is also one thatがベストだと思う人(私への反論者)

お前への反対レスで、どう書くのがベストだなんて書いてるレスがあれば挙げてくれるか?池沼

お前はこの夏休みに小学校の国語からやり直すことをお勧めするよ。
本屋にゴー。
199
(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/07(月)00:33 ID:qQsVoVGL0(1/20) AAS
>>192
「二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。」これは動かしがたい事実なんだよ。そして、君が本当に頭が悪いと思うのは、このくだりを読んで、「andを付けたら必ず両者は別のものになる」と単純に解釈していること。知能指数90くらいの判断力だ。「別の先行詞が存在するが、それが同じものを指している可能性」を認知できない頭の悪さ。
いいか、頭のいい人なら、「andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。でも、その別々の先行詞が同じものを指すようにすることは可能だ」とまで考えられるのだよ。だから、私は、一度も、and is also one thatを完全な間違いだとは言っていない。間違いではないが教育目的の英語なら二重限定で書いたほうがいいと言っているだけ。君は、頭が悪いからここまで説明しないとダメなんだな。つづく
200
(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:41 ID:LJqyDjUOM(4/35) AAS
>>187 で挙げたように
同一の先行詞を、andで結んだ関係詞節が修飾する例なんて普通にあるのに、この馬鹿は知らなかったのかな。
恥ずかしい奴だなw
↓証拠www
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

そういう例を知らなかったから
今回質問のあった英文は本来は二重限定だったに違いない!
二重限定を知らない奴が書き替えたのだ!!!!!!!!!!! 間違えたのだ!!!!!!!!!!!!
とか、恥ずかしいことを主張したのであったwwwwwwwwwww
省3
201
(2): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:44 ID:LJqyDjUOM(5/35) AAS
>>199
じゃあ、関係詞節がandで並列に結ばれていて、先行詞が別の例を挙げてみろ、池沼
202: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/07(月)00:46 ID:qQsVoVGL0(2/20) AAS
次に、>>198への反論 これも君がとてつもなく頭が悪いことを証明している。

いいか、私の主張は、当初から「>>193のABは両方とも間違いとは言いえないが、Bのほうは駄文で、Aのほうが教育上望ましい英文だ。駄文はテストに出すべきではない」というものなのだよ。で、この私の意見に反論する人がいるなら、その人は自動的に「BよりもAのほうが駄文だ」と主張していることになる。そうでなければ私に反論する必要がないからだ。簡単な論理だ。もし、そう主張していないのなら、君は「私の主張の真意を見抜けないほど頭が悪いこと」を自ら証明したことになる。
203: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:54 ID:LJqyDjUOM(6/35) AAS
>>以下は私の想像だけど、出題者が二重限定の関係詞を理解できなくて、
>>「なんでコンマやandがないんだ?関係詞節がコンマもandもなしに連続して続くなんておかしいだろ」と誤解し、
>>勝手にコンマとandを付けたんじゃないかな? だから、崩壊した英文ができたと。

↑このアホ主張に、二重限定を知らないわけねーだろ。
単に、並列に関係詞節がandで結ばれて限定修飾しているだけ。
と、主張しているのに
アホがダラダラ言い訳。

反論として
>>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。
と主張して、恥の上塗りwwwwwwwwwwww
204: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:58 ID:LJqyDjUOM(7/35) AAS
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

馬鹿の言い訳
原則別の先行詞となるが、たまたま同じとなるケースもあるwww

じゃあ、関係詞節がandで結ばれていて、先行詞が全く別のものを指す例を挙げてみろ、アホ
205: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)01:08 ID:LJqyDjUOM(8/35) AAS
スレの流れを読めば
アホへの批判者は、どっちが駄文かどうかなんてテーマにしていないことは
自明でしょう。(一匹のアホを除く)

>>187 のような例を知っていれば、当該英文もandで形容詞節が結ばれているだけだろうと解釈するのが普通で
二重限定を無理くり書き換えたとかアホな主張はしないはずですね。

これが結論wwwwww
アホはもう諦めましょうwwwwwwwwwwwwwwww
1-
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*