[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703(1): ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M) 2023/11/06(月)08:23 ID:EZR1TfId0(1/10) AAS
>>697
>>702
コピペ問題でこのスレ埋めようとしてる?
外部リンク[php]:www.proprofs.com
704: (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)08:38 ID:5Mpj/yBK0(2/27) AAS
>>703 見つけたのね じゃあ、今度は見つからないところから出題するね
705(3): (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)08:38 ID:5Mpj/yBK0(3/27) AAS
質問です
Nobody can fool me. I'm never ______ in.
下線部に入るのはどれですか?
1 giving 2 taken 3 taking 4 given
またその根拠はなんですか?
706(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj) 2023/11/06(月)08:47 ID:BbGtZTDX0(3/14) AAS
>>705
英語職人さんは、なぜワッチョイ番号を変えたり、
名無しになったりするんですか?ややこしいから、
コテハンをつけてもらえませんか?
707(2): ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M) 2023/11/06(月)09:11 ID:EZR1TfId0(2/10) AAS
Dowland 問2
Now, O now, I needs must part,
Parting though I absent mourn.
Absence can no joy impart:
Joy once fled cannot return.
While I live I needs must love,
Love lives not when Hope is gone.
Now at last Despair doth prove,
Love divided loveth none.
Sad despair doth drive me hence,
省4
708: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)09:11 ID:5Mpj/yBK0(4/27) AAS
>>706
ワッチョイは、一定期間で勝手に変わるのです。
OEDさんが>>705に答えてくれたら、コテハンを維持しましょう 🤠
709(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)09:29 ID:5Mpj/yBK0(5/27) AAS
>>707
そのsheは「別れることになった相手」だよ。
710(2): ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M) 2023/11/06(月)09:45 ID:EZR1TfId0(3/10) AAS
>>709
この詩のたいていの日本語訳はそういう解釈のようですね。
私の解釈は Despair です。
711(1): (アウアウウーT Saa5-WR8q) 2023/11/06(月)10:00 ID:qZXeyH4ya(1) AAS
質問スレはクイズ遊びのスレではありません
712: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:04 ID:5Mpj/yBK0(6/27) AAS
>>710
外部リンク[html]:medmus.●kura.ne.jp
↑
このページの訳は良くできていると思います。(●をsaに変えてください。このURLをまるごと載せると5ちゃんに投稿できません)
そこに、「あなたの無情な仕うちによって、この絶望が生まれた。」とあるから、恨んでる対象は、「あなた(she)」であって「絶望」ではないでしょう。
フラれて逆恨みしてるのでは?😄
713: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:06 ID:5Mpj/yBK0(7/27) AAS
>>711
質問であれば、有益性があるのだから、問題ないよ。なにもないより、よっぽど社会的に有益である。却下。
714: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:07 ID:5Mpj/yBK0(8/27) AAS
クイズシリーズは、このスレが終わると同時に終わるので、安心してね
715(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj) 2023/11/06(月)10:11 ID:BbGtZTDX0(4/14) AAS
>>705
>>Nobody can fool me. I'm never ______ in.
>>1 giving 2 taken 3 taking 4 given
(1) give in
to stop trying to fight or resist something
「屈する」というような意味でしょう?それなら
Nobody can fool me. I'm never giving in.
となると、
「絶対に騙されないぞ。絶対に屈しないぞ(相手の要求には応じないぞ)」という
のは適合しないと思います。
省9
716(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj) 2023/11/06(月)10:12 ID:BbGtZTDX0(5/14) AAS
(続き)
(3) take in は他動詞的なものなので、(*)I'm never taking in.
となると目的語がなく、本当なら I'm never taking anyone in. にならないと
いけないでしょうけど、無理に訳すと「私は誰かを騙しはしないぞ
(誰をも騙してないぞ)」みたいな意味にならないとも限りませんが、
ともかく
Nobody can fool me. I'm never taking in.
はきわめて変です。
(4) I'm never given in.
"to give in" を他動詞的に使うと "give something in" となるはずで、
省10
717: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:13 ID:5Mpj/yBK0(9/27) AAS
そもそも、このスレは重複スレだから、メインの質問スレと統合すべきなんだよ。重複スレを統合するのが、私の目的。
718: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:14 ID:5Mpj/yBK0(10/27) AAS
>>716
回答ありがとうございました。これからは、お約束どおり、コテハン維持でいきたいと思います。
719: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:15 ID:5Mpj/yBK0(11/27) AAS
>>715
大正解です! 🤠
720(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj) 2023/11/06(月)10:17 ID:BbGtZTDX0(6/14) AAS
>>710
私も、この she は despair を指していると思います。
おそらくは despair をフランス語かラテン語では
女性名詞で表しており、どこかの神話か何かと
引っかけて、despair を擬人的に she と呼んでいるのだろうと思います。
昔の詩では特に、抽象的な状態や感情を意味する言葉を
she で受けることが多かったように思いますし。
721(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:26 ID:5Mpj/yBK0(12/27) AAS
「あなたの無情な仕うちによって、この絶望が生まれた。」という歌詞があるので、she をdespairで解釈するのは無理があると思います。
ネイティブの書いた論文どおり、多くの人がそう解釈しているように、「she」はふつうに「別れることになった相手」で解釈するのがよいと思います。
722: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA) 2023/11/06(月)10:28 ID:5Mpj/yBK0(13/27) AAS
では、夜まで、(^^)/~~~
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s