[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj) 2023/11/06(月)10:12 ID:BbGtZTDX0(5/14) AAS
(続き)
(3) take in は他動詞的なものなので、(*)I'm never taking in.
となると目的語がなく、本当なら I'm never taking anyone in. にならないと
いけないでしょうけど、無理に訳すと「私は誰かを騙しはしないぞ
(誰をも騙してないぞ)」みたいな意味にならないとも限りませんが、
ともかく
Nobody can fool me. I'm never taking in.
はきわめて変です。
(4) I'm never given in.
"to give in" を他動詞的に使うと "give something in" となるはずで、
"give someone in" とは言わないはずなので、この I'm never given in.
は意味を成さないことになるので、これは間違い。
感想:
というわけで、最初のうちは私は I'm never giving in. が正解に決まっていると思っていたのですが、よく考えてみると
NObody can fool me. I'm never giving in. というと「騙されないぞ。絶対に諦めないぞ」
というよりも、
Nobody can fool me. I'm never given in. (騙されないぞ、という言葉を二度、言葉を変えて繰り返している)
の方が better だと思って、これが正解だとやっと気づきました。
簡単な問題だと思い込んでいましたが、実は(少なくとも私にとって)そんなに簡単ではなくて、
勉強になる質問でした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s