[過去ログ] ■■住宅ローン総合スレ 195■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: (オッペケ Sr11-sLSS) 2024/10/21(月)06:44 ID:fygdIE0Kr(1) AAS
まあ低金利で底上げされてた部分はバブルと言えるのかもしれんが
621
(1): (ワッチョイ c6c1-03Mo) 2024/10/21(月)10:50 ID:ild9eJPn0(1/3) AAS
円安で外国人が投資目的で日本の不動産買い漁った結果が今の不動産価値上昇だからバブルでいいんじゃねーの
622
(1): (ワッチョイ 5115-H6Z/) 2024/10/21(月)11:18 ID:JimHRcNn0(1/2) AAS
>>621
外国人が買ってる割合言うほど多いかね?
直近数年はいくつかのタワマンでそんな情報もあるけど十数年前から上がり続けてるのは外国人関係ないと思う
623: (ワッチョイ 5144-Fxwo) 2024/10/21(月)12:27 ID:iP24pwk40(1) AAS
外人が北海道でスキーしたいからとかで土地買ってたりしたのはほんの一部か
624
(1): (ワッチョイ c6c1-03Mo) 2024/10/21(月)12:31 ID:ild9eJPn0(2/3) AAS
>>622
昔は適正だったと思うが普通のマンションでも今はほとんどの日本人にゃ買えないからね
国内需要で不動産価格が上がってるとは思えんな
625
(1): (ワッチョイ 5115-H6Z/) 2024/10/21(月)13:18 ID:JimHRcNn0(2/2) AAS
>>624
データはないわけね
日本の平均収入は色々な要因で上がってないけど二極化で富裕層は増えてるからね
パワーカップルもいるし新築マンションの価格はそういった層が押し上げてるんだろう
626
(1): (ワッチョイ 8992-03Mo) 2024/10/21(月)14:08 ID:49xK5reD0(1/3) AAS
>>625
東京都で8000万のマンション買う場合の世帯年収が最低1500万とすると全世帯の10%
転入45万人のうち半数が独身として30万世帯とすると1500万以上は3万世帯
10%が住宅購入予定とすると3000戸が需要で供給数は新築中古含めて5万戸なので日本人購入の割合は6%といったとこかね
毎年需要も供給も変わるしざっくり計算だが
627: (ワッチョイ a9b5-jnN3) 2024/10/21(月)14:19 ID:WLKJDku90(1/2) AAS
不動産屋が言うには買ってるのほとんど日本人だって
628
(1): (ワッチョイ 7e33-8ck7) 2024/10/21(月)15:12 ID:PxA36Rh70(2/4) AAS
>>626
都内のまじの値上がりしてるマンション買ってるのは
高収入世帯ではなくて資産家でしょ
その分析はイケてないと思うよ
629
(1): (ワッチョイ 513b-XK4f) 2024/10/21(月)15:30 ID:gjj5qnZm0(1/3) AAS
家の購入で失敗した気がしてきました
3LDK4000万の家を購入
一生住むつもりは無く、子供の人数とか、子供が中学生になって部屋を欲しがるタイミングまで、大体13〜15年ほど住む想定でした
15年後に6000万4LDKの家に引っ越すという計画です

もし最初から6000万の家を購入していたら、15年後の残債は3500万程

一方、15年後に今の家を売って6000万の家に買い替えた場合
15年後の残債2300万程
良い条件で考えて3300万で売れたとすると
残債5000万
ここに更に手数料や引越し代など300万程かかってくる
省6
630
(1): (ワッチョイ 513b-XK4f) 2024/10/21(月)15:36 ID:gjj5qnZm0(2/3) AAS
書いて思ったけど
築15年6000万の家と、築0年6000万の家の差と考えたら、900万の差は大きくも無いか…?
631: (ワッチョイ 2e14-TZG6) 2024/10/21(月)15:36 ID:OWD5QOhb0(1/3) AAS
インフレとか物件の値上がりとかを一切無視して言うと、15年分築年が進んでるから
632: (ワッチョイ 8992-03Mo) 2024/10/21(月)16:15 ID:49xK5reD0(2/3) AAS
>>628
それだとどのみちバブルやな
633: (ワッチョイ 7e33-8ck7) 2024/10/21(月)16:50 ID:PxA36Rh70(3/4) AAS
>>630
そういうことだね
5年おきに買い替えてたら
常に築5年以下だけど割高!って言ってるのと同じ
634: (ワッチョイ 82e0-TmfS) 2024/10/21(月)17:29 ID:UZhmhZps0(1) AAS
15年前の新築て設備は今見ると結構しょぼいよな
15年後の新築は断熱や熱効率がもっといい家になってるかもな
635
(1): (ワッチョイ c644-03Mo) 2024/10/21(月)17:39 ID:ild9eJPn0(3/3) AAS
ビルはそこまで進化してる感じは無いけど戸建ての進化は早いな
正直子供が巣立ったら大きい家は無駄なので3LDKリフォームして4LDK化するのも有り
636
(1): (ワッチョイ a2ed-XK4f) 2024/10/21(月)18:11 ID:NW3yT3U30(1) AAS
色んな物件見ましたが築15年もすると特に水回りで古さを感じました
新築は床暖、食洗機、浴室暖房付きで将来的な狭さを除けば快適
床や壁紙も傷つきにくく汚れが落ちやすい(30万くらいの床コーティング激推しされて迷ったけどやらなくて良かった…)
そう考えると今無理のない支払い出来てるから良い判断だったのかな
車も買って固定費爆上がりなので…

>>635
狭小なので厳しいです…
中学高校と多感な時期に広々とした家で過ごしたいなぁという思いがありまして
でも留学したら意味ないし高校くらいになると家に居る時間も少なくなるかな?
家選びは難しいですね
637: (スププ Sda2-hfqE) 2024/10/21(月)19:20 ID:qcEjfmSbd(1) AAS
>>629
4000万の家今買って15年後3300万は無いやろどう考えても
駅からも遠そうだし地方だし
638
(4): (ワッチョイ f258-Yt+4) 2024/10/21(月)19:24 ID:q+I/FGti0(1) AAS
【年  齢】31
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員
【会社規模】単独3万人
【年  収】700〜800万(残業による変動)
【世帯収入】750〜850万
【家族構成】妻32才パート、子1才
【所有資産・貯蓄】貯蓄900万・金融資産200万
【現在債務】住宅ローン5400万35年(月当たり14万弱)
【金利種類・利率】元利均等0.6%
省7
639
(1): (ワッチョイ 8992-03Mo) 2024/10/21(月)19:49 ID:49xK5reD0(3/3) AAS
>>638
子供をどう育てたいかによるしそもそもスレチ
FPに聞きなよ
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s