[過去ログ] 借主の為の立退き交渉 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568: 2024/08/16(金)15:09 ID:??? AAS
スレ主の次の手は訴訟が成立しないを連呼
569
(1): 2024/08/16(金)15:12 ID:??? AAS
>>562
借主側からの調停申し立てによる解決例は知らないけど、大家がやっぱり退去しなくていいと言ったら終わりだよね
退去できない旨の書面を内容証明で大家に提出して、その反応次第で対応策を考えてみては?
大家が弁護士を雇えば話が進めやすくなりそうな気がするけど、この手の交渉はとにかく焦りは禁物
570: 2024/08/16(金)15:22 ID:??? AAS
大家都合の立退きは借主に退去を強制できないから
借主に立退き料払って自発的に退去してもらう
これが鉄則
だから大家が訴訟するとかw
裁判で強制執行とかあり得ないのがなぜ分からない?
バカを通り越してるだろw
571
(2): 2024/08/16(金)15:23 ID:JRcL5kjZ(3/3) AAS
>569
助言ありがとう。
上にも書き込んだけど、今回2回目の退去要請なんです。
1回目は老朽化が理由(敷金返還+家賃6ヶ月分を支払うと提示)→転居費に足りないので増額請求→立ち退き取り消し、修繕工事完了
1年後の今、2回目の退去要請。
理由は大家の会社で使用したいから。
さすがに2回取り消しにはならないと思うけど、もしまた取り消すというなら
①今後立ち退き要請はしない
②再度立ち退き要請をする場合は立ち退き料として○万円を支払う
という内容の誓約書を作成してくれと言おうと考えてる。
省3
572
(2): 2024/08/16(金)15:35 ID:??? AAS
「数百万の高額立退料が貰える」 現実は>>140 相場は100万だった

「立退は拒否できる」 現実は>>458,459,500 判決で立退料が決まれば強制執行可能だった

「訴訟は成立しない」 ← 今ここ

ちょっとこれは見苦しいかな
大家が原告の立退訴訟なんてありきたりな裁判だからね
573
(2): 2024/08/16(金)15:39 ID:??? AAS
借主に家賃滞納とか他の住人に迷惑かけるとか落ち度があれば訴訟できるだけでしょ?
ただ立退きできないというだけで何の落ち度もないのに訴訟できるわけないじゃん
574: 2024/08/16(金)15:43 ID:??? AAS
>>571
再度の立ち退き取り消しも想定していれば、調停で何らかの結論は出せそうだね
さすがの大家も裁判所からの呼び出しは無視できないと思うよ
575
(3): 2024/08/16(金)15:48 ID:??? AAS
「数百万の高額立退料が貰える」→

0549 167 (ワッチョイ 3592-K5cL [14.11.144.0]) 2021/02/11(木) 10:40:14.68
割合方式による満額回答、235万で合意なりました。
ここを訪れていなければ、皆さんのアドバイスが無ければ、25万で退去していたところです。
自分は100万でも充分と思っていたので、結果に大満足です。

割合方式で正確に要求額を算出したので、
向こうも納得して早い決断ができただろうということと、
利益予想4割近くのコロナ減でもって、3月決算なのが早期決着の要因と思ってます。
あちらはとりあえず、1000〜2000万入って経費は後の支出ということで、
社員と傘下を食わせるためには、自転車操業であろうと現ナマが必要ですからね。
省8
576
(3): 2024/08/16(金)15:50 ID:??? AAS
「立退は拒否できる」→

0193 名無し不動さん 2024/08/14(水) 14:46:18.69
立ち退き請求されて相手が裁判して裁判所から立ち退き料の金額を提示されてもその金額に不満なら立ち退きを拒否、承諾しなくてまったく問題ないですよ
強制はできません
大丈夫です安心してください
577
(1): 2024/08/16(金)15:52 ID:??? AAS
>>573
>桁違いの1000万を要求している事例
↓東京地方裁判所令和2年2月18日判決(判決額100万)の詳細

築古アパートを解体したい大家→住民「1,000万円払ってくれないと退去しない!」で訴訟…裁判所が命じた「妥当な立退料」【弁護士が解説】
外部リンク:gentosha-go.com

裁判の経緯(裁判時は借主の要求額200〜350万)
外部リンク[pdf]:www.retio.or.jp
578
(2): 2024/08/16(金)15:52 ID:??? AAS
「訴訟は成立しない」→

0573 名無し不動さん 2024/08/16(金) 15:39:43.90
借主に家賃滞納とか他の住人に迷惑かけるとか落ち度があれば訴訟できるだけでしょ?
ただ立退きできないというだけで何の落ち度もないのに訴訟できるわけないじゃん
579
(2): 2024/08/16(金)15:53 ID:??? AAS
>>573
そんなことないよ
例えば>>141の下の参考リンク読んだら分かる
借主は賃料滞納事実がないのにそれでも老朽化アパート立退裁判の被告になってる
580
(1): 2024/08/16(金)15:53 ID:??? AAS
>>575
初審の立退料200万 借主が控訴し増額を要求するも棄却
H12.3.23 東京高裁
外部リンク[pdf]:www.retio.or.jp

初審の立退料200万は移転実費及び転居後の賃料と現賃料の差額補償1〜2年分に相当

借主は初審判決が不満で控訴、借家権価格によって算出する立退料を要求(立退料の増額要求)

裁判所は初審の判決は相当であって本件控訴は理由がないとして棄却
581: 2024/08/16(金)15:55 ID:??? AAS
>>572
全て惨敗のバカ大家w
ここ借主サイドだからワッチョイスレでやってこい
582: 2024/08/16(金)15:55 ID:??? AAS
借地借家権がある限り家主は自分の都合による立ち退きは不可能に近いです。
裁判ちらつかせながらすぐに裁判しないのはそれをよくわかっているからです。
583
(2): 2024/08/16(金)15:58 ID:??? AAS
>>576
>>458,459,500
立ち退き請求を無視しているとどうなるか弁護士が解説
lead-law-office.com/saikaihatsu/nayami/202/

>立退き請求を無視し続けていると、裁判手続きにより強制的に追い出されてしまう可能性があります。
>なぜ、そういえるのでしょうか。
>立退き請求を無視し続けていると、事業者や賃貸人としては話し合いによる解決は難しいと考え、裁判所に訴えを提起します。そして、立退きの裁判を起こした場合、裁判所は立退き請求を認める判決を出す可能性が非常に高いのです。
>そして、裁判で勝った事業者や賃貸人はこの判決に基づいて、強制的に追い出すことができる状態となるのです。
>以上のとおり、事業者や賃貸人からの立退き請求を無視していると、強制的に追い出されてしまう可能性が高いことから、立退き請求を無視すべきではありません
584: 2024/08/16(金)15:59 ID:??? AAS
お前ら多分ネット情報戦だけでやりとりしてるから警察まで連絡した俺が現実の話したるわwww
警察ですら借地借家権があるので借主が強いと言ってるのが現実だぞwww
警察ですら家主が強いなら裁判やってますよと言うくらいだぞwww
おまけに家主が大声出すようなことするならすぐ呼んでください躊躇う必要は一切ないと言われるのが現実だwww
逮捕になるならないは関係なく家主は警察が間に入るのを嫌うから効果的だぞwww
ずっと怒鳴り声上げていた家主ですら大人しくなるからなwww
585: 2024/08/16(金)16:00 ID:krTJDg/b(1) AAS
>>533
それは契約違反
586
(1): 2024/08/16(金)16:00 ID:??? AAS
>>575,576,578はソースが全て匿名掲示板のレス
それに対して>>572,579のソースは判例と弁護士
どちらが信頼できるかなんて言うまでもない
587
(1): 2024/08/16(金)16:02 ID:??? AAS
なんでネットのリンク毎回同じの使い回しなん?
そんなにその一例が当たり前ならもっと出てくるだろ
レアケースのリンク何度も貼って論破してるつもりなのかこいつ
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s