[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763
(1): 2017/10/07(土)14:19 ID:SFEYy791(2/3) AAS
長文改行野郎はさっさとコテハンでもつけてくれねぇかな?
いちいちIDをNG登録するのが面倒だわ
764: 2017/10/07(土)14:25 ID:17f03cGU(2/5) AAS
>>757
煽りに感じたならすまん
意見を発言する人の背景に寄らず意見として受け止められる人が世間にすくないから、社会人が発言しないと日本では誰も見向きもしないって意味だ
765: 2017/10/07(土)14:28 ID:o1FGJavM(2/4) AAS
>>762
だから人手が足りないが続いてるから
就業者も増えるでつじつま合ってると思うけど。
766: 2017/10/07(土)14:41 ID:qe74HCEs(1) AAS
>>727
電柱なし政策はドローンが飛びやすくなる
767
(3): 2017/10/07(土)14:47 ID:lOY/QDta(3/5) AAS
自民がオリンピックで雇用が増えたのを手柄のようにドヤ顔してる間に
AIをおろそかにしまくって中国相手にも巻き返しが不可能になったね

AIのIQ

グーグル製が47・28
▽中国の検索大手バイドゥ製が32・92
▽米マイクロソフト製「ビング(Bing)」が31・98
▽アップル製「シリ(Siri)」が23・94

日本はAI軽視の政策のおかげで論外
768: 2017/10/07(土)14:49 ID:/H2uwokZ(13/16) AAS
日本の就業者数のピークは

1997年の6557万人
2016年は6465万人

つまりあと、90万人も就業者が増えれば、

一番、労働者が多かった時期より、
労働人口が多くなるということになる。

過去最大の就業者数を超えても、
人材が不足し続けると、
考えているのか、
省3
769: 2017/10/07(土)15:03 ID:/H2uwokZ(14/16) AAS
今は1997年より人口が多いが、

2018年か2019年には、
1997年の人口を下回ってくる。

その後も、人口は下落を続ける。

しかしながら、有効求人は伸び続け、
2025年には、583万人の人材不足に陥るとする
話も出ている。

ちなみに、2025年の人口予想は
1億2066万人
省11
770: 2017/10/07(土)15:14 ID:gL5ymwJk(4/5) AAS
求人は景気の影響受けやすいからな
771
(2): 2017/10/07(土)15:15 ID:SFEYy791(3/3) AAS
>>767
まだAIのIQが〜って言ってる奴がいるんだな

そのIQの数字に何の意味があるのか理解して書いてんのか?
標準偏差が15でのIQ47とIQ33の差がどれだけあるか分かってるのか?

分かってるなら、その対比に政策云々は関係ないって理解できるだろ?
バカバカしい。
772
(1): 2017/10/07(土)15:18 ID:/H2uwokZ(15/16) AAS
人材不足が政府のステマである場合は、

人材不足感を煽って、
AI化を促進する為の原動力にする可能性があるか?

大企業が、
AI化で人件費をカットしても、

人材不足だからしょうが無いという
下地を作ってる?

そこまで優秀ではないか?
773: 2017/10/07(土)15:21 ID:ZrVTsR3C(2/4) AAS
空飛ぶタクシー「CityAirbus」試作機、仏エアバスが2017年にテスト飛行へ。
4人乗り、将来は完全自動操縦化
外部リンク:japanese.engadget.com

薬剤のリリースをコントロールして治癒を早めるスマート包帯をMITなどが共同開発
外部リンク:jp.techcrunch.com
774: 2017/10/07(土)15:27 ID:o1FGJavM(3/4) AAS
GDPほとんど変わって無くて
そのGDPを増やしたいなら
就業人数増やしたいでやっぱりつじつま合ってると思う。
で、オリンピックは東京でやるし
復興工事を続ける必要あるし
通販はやって宅急便は増えるし
AIを普及させるのに人材足りないし
原発関係に必要な人材を残せなかったから爆発したと思うし
人材不足はその前からで、アメリカで買収したらいいじゃん
とかやってたら爆発してはやらなくなって
省1
775
(1): 2017/10/07(土)15:37 ID:o1FGJavM(4/4) AAS
新興国に投資して外貨稼いで
日本の輸入が賄えたら
日本の国内はAIとロボットに何でもやらせて
全員BIで決まり!!
後何も考える必要無し、ってことでどうだろうか?
776: 2017/10/07(土)15:45 ID:/H2uwokZ(16/16) AAS
>>771
まあ、バイドゥ以外は、
政府の支援なんてほとんど受けてない事が、

理解できてないから、
政策云々と言う話に擦り寄ってしまう。

中国以外は、
政府主導のプロジェクトは、
天下り用で上手く機能しない。

それはアメリカも日本も大差ない。

予算を取ってくるのが仕事になるし、
省6
777: 2017/10/07(土)15:49 ID:POjCw0t0(6/8) AAS
>>772
実際就労人口は減り続けてる
778: 2017/10/07(土)16:07 ID:gL5ymwJk(5/5) AAS
老人が増えてるだけだから介護関係以外は労働者そんなに必要ないだろ
779: 2017/10/07(土)16:20 ID:20mtPIlM(1/7) AAS
国内最速、産総研のAIスパコンを富士通が約50億円で受注
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
780: 2017/10/07(土)16:59 ID:FAcI/jdA(1) AAS
不況時に就職難で引きこもりにされた人材を登用すればいいではないか
781: 2017/10/07(土)17:00 ID:mgvOT3da(1/2) AAS
理系おすすめ本。(ケンモメンおすすめ本がぜんぜん読まれないのでにわかながら選ぶ)

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 近藤龍一
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を簡単に抑えたければどうぞ)

重力理論  Gravitation-古典力学から相対性理論まで、時空の幾何学から宇宙の構造へ J. A. Wheeler
(量子力学はパラダイムシフトを目前にしている。古い量子力学を本格的にやりたいならこれ。16800円)

東京工業大学数学入試問題50年ー昭和41年(1966)~平成27年(2015)聖文新社
(ぜんぶやると東大模試数学で60点とって偏差値80になる。平均点は20点。東ロボくんは80点)

東京大学数学入試問題50年―昭和31年(1956)~平成17年(2005) 聖文新社
(という問題集ももちろんあるのだが、難しすぎて全部はとてもできないだろう。興味ある人は挑戦をどうぞ。 )
省2
782
(1): 2017/10/07(土)17:05 ID:POjCw0t0(7/8) AAS
米日中がそれぞれ100兆円財政出動してAIに金を突っ込めば10年でAGIは完成する。
1年10兆円と考えれば決して不可能ではない。

安倍トランプ習近平は国連等を通じて各国にも科学への財政出動を呼びかけるべきだ。
1-
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s