[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: 2018/06/06(水)08:06 ID:h3/Sx66X(1/5) AAS
>>386
バカか?お前。
日本が伸び悩んでいるのは生産性の低迷に悩んでいるからだ。
オレが書いたように、世界はとうの昔にグローバル化へ舵を切ったというのに、
日本は旧態依然とした制度に固執しているから生産性が低いままなんだ。

未だに残る年功序列、終身雇用のシステムが最たるもの。
こんな古臭い価値観に憧憬の念を抱いたまま、若者は安定ばかり考えて挑戦をしない。
酷いのは自立もせず、口を開けてりゃ金が入ってくると思い込んでやがる。
こういう馬鹿は誰かがケツを蹴飛ばさなきゃ治らねえ。

正社員制度を廃止すれば流動性が高まり、賃金も上がるに違いない。
省1
412
(1): 2018/06/06(水)08:07 ID:+OD/N4Kz(8/19) AAS
>>410
HP印刷するだけで給与貰えてるんだから幸せなことじゃん
また、クライアントはそういう事務仕事を依頼してそれに人件費を払えるだけの能力があるって事でしょ
どうでもいいが、ジャックマーとかPC殆ど使えないとか言ってた
大学の教官もメールとか全て人に任せていたな
それでも、誰よりも稼ぎ出す力がある
すごいわ
413
(1): 2018/06/06(水)08:08 ID:h3/Sx66X(2/5) AAS
>>392
日本の場合は突出して高齢化が深刻という特殊事情がある。
特に懸念されるのは親の年金に寄生するパラサイト、ゴキブリニートの存在。
現役社会人は高齢者の負担で重くなっている上に、
こういうゴミクズが余計に乗っかって更に苦しくなっている。
414
(1): 2018/06/06(水)08:10 ID:kHerYsXW(7/11) AAS
>>412
だから、ジャックマーや世界が巨額の金を稼いでいる間に、
下らん印刷してパワポ作って小銭稼げてる気になってると、いきなり世界から死刑宣告されるという事だよ
日本人の能力は能力じゃない

客もアホだから仕方なく毎日資料作り
気がつけば海外のAIサービスに全部取られるだろうな
415: 2018/06/06(水)08:16 ID:+OD/N4Kz(9/19) AAS
上で紹介のあったこれ面白いな 
ただ、他の会社も同じような動きをしているし僅か7万人の社員の所得増減のせいで日本のデフレが始まったとは思えない
選挙前に何度か政府がお金ばらまいたり、高速道路が無料になったり、振興券が配布されたり
過去1万円以上のお金がばらまかれたけど、デフレがなくなったりその傾向が出たという話もない

ただ、貧乏人にお金をばらまけば、お金持ちにお金をばらまくよりも景気に与える影響が大きいという主張については意味がある気がする
トリクルダウンよりもボトムアップ型のばらまき政策の方が景気には有効かも

ただ、歴史を振り返ってそれで成功しているとも思えないがw

以下抜粋。
従業員に1万円のベースアップをしても、80億円ちょっとで済みます。
毎年、数千億円の配当を支払ってきた企業体力からすれば、
省5
416: 2018/06/06(水)08:17 ID:5Pvoz9ky(1/3) AAS
労働馬鹿っているんだねえw
ニートの方がよっぽど賢いと思うよ。

今はアマゾンプライムでもニコニコでも
タダ同然でアニメもドラマも見放題だし。
ニートライフの方がよっぽど快適だよw
417
(3): 2018/06/06(水)08:18 ID:UZOOHRjQ(7/7) AAS
既存の仕事を代替えするようにAIは設計されていくから、事務職のように徐々にでも既存の仕事が無くなって行くのは必至だと思う
ただ、仕事が無くならないと言ってる人たちは新しい仕事が出来ると主張しているんだよね
AIがAIに出来ない仕事を生み出すのかどうかは俺は微妙だと思ってる
418
(2): 2018/06/06(水)08:19 ID:5Pvoz9ky(2/3) AAS
労働は尊いという遅れた価値観が
日本の進歩を遅らせているんだよ。
労働は人工知能やロボットにどんどん
置き換えていけばいい。
419: 2018/06/06(水)08:21 ID:5Pvoz9ky(3/3) AAS
>>417
人工知能が人工知能にできない仕事を生み出す事はほとんどない。
あったとしてもごく少数。
420
(1): 2018/06/06(水)08:21 ID:+OD/N4Kz(10/19) AAS
>>413
年金が貯め込まれることなく消費に回和されるわけだから寧ろ給与は上がるのでは?
しかも、労働者が少ないなら給与もアップしやすい
寧ろ、お金を持っている親でも企業でも良いけど、それに寄生する人は経済にプラスの影響を耐えてそう
421: 2018/06/06(水)08:24 ID:+OD/N4Kz(11/19) AAS
>>414
よくわからんのだが、そんなに凄いサービス作れると思うなら
そういう仕事なり開発、その分野に投資をしたらいいんじゃない?
勿論夢はあるから投資はしてるけどハッキリ言ってリスクが高すぎて微妙だとも思ってる
上で東ロボの人の話も書いたけど過去のAIブーム同様終わる可能性も結構高いかと
最近、従来の機械学習まで人工知能と言われてたりして凄い違和感を感じる(単に表示を変えただけじゃんと言いたくなる)
422
(3): 2018/06/06(水)08:25 ID:h3/Sx66X(3/5) AAS
>>420
そういう楽観論はこれを見てから言いなさい。
すでに始まっていることだ。
涙が出たよ。

「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇”
外部リンク:president.jp
423: 2018/06/06(水)08:27 ID:+OD/N4Kz(12/19) AAS
>>417
それ以前にAIで本当に置き換わるのか?
求人倍率も1倍切ることは無くなったし
今人手不足で外国人受け入れたり結構末期症状だと思う
最近本当によく外国人を見かけるようになってきた

>>418
いや、日本ほどロボットやAIの好きな国家も少ないと思うぞ
しかし、置き換えるのが困難だから帝呈してるんだろ
424
(1): 2018/06/06(水)08:28 ID:+OD/N4Kz(13/19) AAS
>>422
本当に大変なら、生活保護など方法はあるんじゃない?
経済的に見ればお金が回るわけだから良いのでは?
425: 2018/06/06(水)08:29 ID:h3/Sx66X(4/5) AAS
>>418
そういうことは、お前が勉強して就職し、社会に役に立てる技術者になってから言いなさい。
人がなんでもやってくれるなんて考えてるから、自立もできないんだ。
偉そうに言う前に、我が身を正せ。働きましょう。

では仕事があるので、そろそろ失礼する。
426
(1): 2018/06/06(水)08:31 ID:h3/Sx66X(5/5) AAS
>>424
お前読んでないだろう?
しっかり読んでみ。現実が良く分かるから。
働かない言い訳は全く意味がないんだよ。
427
(1): 2018/06/06(水)08:31 ID:kHerYsXW(8/11) AAS
ミニマリストでもあるから毎日無駄を省く事を考えてるけど、
掃除はロボット、飯は健康宅配、食器はコップ一個とそれ以外は使い捨て。
あと時間取られるのは洗濯ぐらいだな
ランドロイドとか家庭に来るまで10年かかるし我慢だ
428: 2018/06/06(水)08:32 ID:+OD/N4Kz(14/19) AAS
>>422
あと、本当に悲劇なのか?
リアルに知ってる人がいくつかいる
一人は弁護士になって大手の監査法人で年1500万くらい稼いでる
普通に考えたら勝ち組だけど実家には帰らず両親は寂しい思いをしてる
一人はあまり頭が良くなく実家で専業主婦みたいな感じになってる
バランスの問題と言われればそれまでだが
パラサイトって生活できるだけのお金が存在しているわけで(実際には何らかの所得があることが多い(でないと生活できないしね))
案外結構幸せそうに見えるんだよなぁー
429: 2018/06/06(水)08:33 ID:Faq92JIm(4/5) AAS
>>403
実際それでも弁護士登録者数が減ってない事実を指摘してやったばかりだろ
相変わらず負け続けるな無職は
430: 2018/06/06(水)08:34 ID:Faq92JIm(5/5) AAS
>>405
というニートの妄想
なんの客観的統計根拠もない妄想はいい加減やめてくれニート
1-
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*