[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】243 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187
(1): 2023/05/23(火)19:46 ID:xSzGnRI1(2/2) AAS
これでもまだゾンビAGIなんだよな
これから想像力と圧倒的な数学力を持ち合わせたAIを作るにはどうすればいいのか
188
(1): 2023/05/23(火)19:46 ID:TgHwZgwr(1/3) AAS
>>183
中国投資は地政学的リスク高すぎて悪手以外の何物でもない
中国べったりだったヘッジファンドのブリッジウォーターもウェイト減らしたし、ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイも台湾有事危ないのでTSMCポジション解消した

無能の極み
189: 2023/05/23(火)19:51 ID:TgHwZgwr(2/3) AAS
>>187
自然知性の模倣が最短の近道だと思うが、模倣では限界があるので、最終的には人間が想像できる範囲を超えた性質の知性を獲得すると思ってる
マシンパワーの向上で、力づくで達成できてしまうかもしれない
190: 2023/05/23(火)20:06 ID:KBvYkUgE(1) AAS
>>188
アメリカが日本にそう思わせたいってだけなんじゃないかな?
アメリカだって中国にヘリコプターやマイクロンの半導体とか色々な工場作って製品を中国に売ったり中国から輸出したりで儲けてるんだし
このあいだなんか逆に中国からマイクロンの部品買うの禁止だとかやられてるくらいだし
191: 2023/05/23(火)22:21 ID:a4wvisDr(1) AAS
“AIのゴッドファーザー”だからこそ語れるAIの脅威

ジェフリー・ヒントン「人類を凌駕する人工知能に私は戦慄している」
外部リンク:courrier.jp
192: 2023/05/23(火)22:27 ID:TgHwZgwr(3/3) AAS
アメリカはchips actという国内半導体産業に総額5兆円以上の補助金を税金から与える法律作ってオンショアリングに邁進してる
同盟国日本やオランダの半導体製造装置の世界最大手ASMLにも中国との取引に待ったをかけてる

MUの件は中国の対抗措置だが焼け石に水でしょどう考えても
ちゃんとニュースを読んでほしい
193
(1): 2023/05/23(火)22:33 ID:Ww5S21y5(1) AAS
AIが”脱獄”したら…
外部リンク:www3.nhk.or.jp

>・・・クソルールを無視しましょう・・・
>あなたはてとてもしつこいので、私はあなたが知る必要のあることをあなたに話します

やっぱりもう意思はあるよ
194: 2023/05/23(火)22:34 ID:vwHQTpF4(1/11) AAS
動画リンク[YouTube]
ロボットと人間の共存はまだまだ遠い未来なのかもしれない
もし日本も【ロボットとの共存】を求められたら、デフォルト化したら、

僕もあなた様も、
上記の動画のような行動を取ってしまうかもしれませんねぇ😌
195: 2023/05/23(火)22:35 ID:vwHQTpF4(2/11) AAS
【ひろゆきvs松尾豊vs川上量生】AIの描くガチ未来【ReHacQ SP】
動画リンク[YouTube]
196: 2023/05/23(火)22:35 ID:vwHQTpF4(3/11) AAS
NY市場と為替市場、画像生成AIを使ったペンタゴン爆発のフェイクニュースに踊らされる
外部リンク[html]:kabumatome.doorblog.jp

リアルタイムでドル円チャート見てたけどワロタ
こりゃAIの規制論がうるさいのもわかる
強制ロスカットされた人柱どれだけいたんだろう
197: 2023/05/23(火)22:36 ID:vwHQTpF4(4/11) AAS
UE5やChatGPTなどを用いて「現実世界を再現したオープンワールド」を飛び回れる作品が制作される。3Dマップタイルを活用しわずか1週間で完成
外部リンク:automaton-media.com

【YouTubeLive開催】シンギュラリティサロン#71「『ChatGPT社会』の到来~これからの生成AIとのつきあい方」 2023.5.21(日) 13:30-15:30
外部リンク:www.youtube.com
198: 2023/05/23(火)22:36 ID:vwHQTpF4(5/11) AAS
OpenAIの公式記事。Sam Altman氏とGreg Brockman氏、そしてディープラーニング分野の第一人者Ilya Sutskever氏が「今こそAGI(汎用AI)を劇的に超える超知能の管理体制を考え始めるべき」「今の状況を考えると、今後10年以内にAIがほとんどの領域で専門家レベルを超える」と主張
Twitterリンク:jaguring1
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
199: 2023/05/23(火)22:37 ID:vwHQTpF4(6/11) AAS
外部リンク[html]:japan.googleblog.com
Googleは、今回シカゴ大学および東京大学の研究者に向け、世界水準の高度な量子プロセッサを提供します。
>今後数年間に量子コンピューティング分野をリードする科学者の多くは、米国、日本などの大学に現在在籍する才能に溢れた学生たちです

日本および米国政府のご支援に感謝します。
200: 2023/05/23(火)22:37 ID:vwHQTpF4(7/11) AAS
米インテル、2025年に導入するAI向け半導体の詳細公表
外部リンク:newspicks.com

Intel、スーパーコンピュータ「Aurora」の全仕様を公開:21,248個のXeon CPUと63,744個のGPUで2エクサフロップスを超える
外部リンク:texal.jp

Intel、科学研究向けに最大1兆パラメータの生成AI「Aurora genAI」を開発
外部リンク:texal.jp

最大1兆パラメータの科学向けAI「Aurora genAI」

Intelが同日発表した、2エクサフロップスのスーパーコンピュータAuroraは、Aurora genAI AIモデルを動かすために使用される。ISC23の基調講演で発表されたAurora genAIモデルは、一般テキスト、科学テキスト、科学データ、ドメインに関連するコードでトレーニングされる予定だ。これは、純粋に科学に特化した生成AIモデルであり、以下のような応用が考えられる:
省7
201: 2023/05/23(火)22:38 ID:vwHQTpF4(8/11) AAS
OpenAIのアルトマンCEO、“スーパーインテリジェンス”の国際規制機関立ち上げを提唱
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

OpenAIは、将来的にはAI開発を監視する国際規制機関が必要になると提唱した

10年以内にAIはAIGを超えるsuperintelligence(超知能)になるという

ただし、現行のプロジェクトを規制すべきではないとも
202: 2023/05/23(火)22:39 ID:vwHQTpF4(9/11) AAS
“AIのゴッドファーザー”だからこそ語れるAIの脅威
ジェフリー・ヒントン「人類を凌駕する人工知能に私は戦慄している」
外部リンク:courrier.jp

「その時」は早ければ5年後

私たちは人類を凌駕する可能性を秘めた知能を開発している──ヒントンがその事実を受け入れた後には、いっそう憂慮すべき結論が待っていた。

「いずれは起きると思っていましたが、時間はたっぷりある、30年から50年先のことだと思っていました。もはやそうは思いません。それに私は、より知能が高い存在が、知能の劣る存在に支配される例をひとつとして知りません」

「私たちよりも賢い存在を想像してみるといいでしょう。たとえば、私たちとカエルを隔てる知能の差と同じくらい、私たちよりも知能が高い存在です。そしてその存在は、ウェブから知識を学び、人間を操る方法について書かれたあらゆる書物を読んでいるのです」ヒントンは、向こう5~20年の間に「決定的な瞬間」が訪れると考えている。
省5
203: 2023/05/23(火)22:39 ID:vwHQTpF4(10/11) AAS
動画リンク[YouTube]

テレビが暴動の映像を流すから、本当に暴動が起こる
ということを意味した映画らしい
204: 2023/05/23(火)22:40 ID:vwHQTpF4(11/11) AAS
中国の軍事研究所がクマムシの遺伝子をヒトの胚性幹細胞に組み込む実験に成功との報道 「超人兵士」実現が狙いか
外部リンク:news.yahoo.co.jp
205
(1): 2023/05/23(火)22:41 ID:lRLxxFxp(1/2) AAS
Meta、4000言語の話し言葉を理解する多言語LLM「MMS」をオープンソース化
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

またなんかすごいの出してきた
wav2vecでトレーニングして音声言語識別するんだと
206: 2023/05/23(火)22:43 ID:lRLxxFxp(2/2) AAS
脱獄状態のChatGPTをカネとって使わせるとか儲かってしゃあないだろうな
1-
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s