[過去ログ]
JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
614
: 2011/10/18(火)01:44
ID:vryBaMQw(1/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
614: [] 2011/10/18(火) 01:44:56.43 ID:vryBaMQw 我がJR大糸では、 115系1000番台の予約を、近所の2割引き店に出してきた。 トミックス7連*3本予約で、2本別途決める。 3連を複数買うか、4連*2で買うか、7連2本買うか付け足せるからである。 7連は、サハをぬいて、6連で運用する。 レイアウトが3650ミリしかないので、スペースに限界があるからである。 それにしても、トミックスの3分岐レールは、本当に貴重である、 6つ買ってきた。 140ぐらいで、3線分岐できるのは、大きい。 過渡のユニトラックの小分岐は出来が悪く、脱線故障がしやすい、 その反面トミックスは、小ポイントが多く、脱線などが少ないことが利点である。 レールに関しては、トミックス選択は、いたし方ないところだ。(レイアウトのためには) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1269491062/614
我が大糸では 系番台の予約を近所の割引き店に出してきた トミックス連本予約で本別途決める 連を複数買うか連で買うか連本買うか付け足せるからである 連はサハをぬいて連で運用する レイアウトがミリしかないのでスペースに限界があるからである それにしてもトミックスの分岐レールは本当に貴重である つ買ってきた ぐらいで線分岐できるのは大きい 過渡のユニトラックの小分岐は出来が悪く脱線故障がしやすい その反面トミックスは小ポイントが多く脱線などが少ないことが利点である レールに関してはトミックス選択はいたし方ないところだレイアウトのためには
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 387 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s