[過去ログ] JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
614: 2011/10/18(火)01:44 ID:vryBaMQw(1/7) AAS
我がJR大糸では、

115系1000番台の予約を、近所の2割引き店に出してきた。

トミックス7連*3本予約で、2本別途決める。
3連を複数買うか、4連*2で買うか、7連2本買うか付け足せるからである。
7連は、サハをぬいて、6連で運用する。

レイアウトが3650ミリしかないので、スペースに限界があるからである。
それにしても、トミックスの3分岐レールは、本当に貴重である、
6つ買ってきた。
140ぐらいで、3線分岐できるのは、大きい。
過渡のユニトラックの小分岐は出来が悪く、脱線故障がしやすい、
省2
621: 2011/10/18(火)22:03 ID:vryBaMQw(2/7) AAS
JR大糸ではモジュール式だと説明したはずだがな。

レイアウト本体のみレイアウト作成、
それ以外と、地下のヤードは、通常のレール使用。
いったはずだがな。

前側駅部のみレイアウト作成、
後ろ側・カーブは、レイアウトをつくらない。
1段下には、ヤードを作る。
レイアウト部以外に、固定式線路使う意味はないだろ。
622: 2011/10/18(火)22:27 ID:vryBaMQw(3/7) AAS
我がJR大糸では、上海ー成田間の航空券で、12万円取られた。
海外旅行の予算は、20万円で納めるつもりである。
年末年始9日間の予定である。

来月は115系のトミックスを買う予定である。
7万円をとりあえず、計上してある。
これはしょうがない。

レイアウトボードは、高さ89.長さ3650、厚み37ミリの桁を2本置き、
その間に、高さ89*長さ525・厚み37ミリの桁を5箇所入れて、L金具20個で固定した。
コレで、過剰なほどに頑丈に桁が出来上がったはずだ。

真ん中の桁には、金具を取り付けて、足を6箇所くっつけた。
省7
623: 2011/10/18(火)22:35 ID:vryBaMQw(4/7) AAS
カーブの部分と、後ろ側の部分はレイアウトを作成しない予定。
またレールを飛び出させ、高架線路を使って、下のヤードに入れるようにする。

コレによって、車両の入れ替えを好きにすることができ、
駅のレイアウトを楽しむことができる。

レイアウトは、固定式・それ以外はトミックスを使用する。

レイアウト部は、駅を主体として、駅・機関区・客車区を設置する。
駅の列車の出し入れを楽しむのが目的であり、地下のヤードは入れ替えが出来るように工夫する。

配線が難しくて、完成が遅れている。
いろいろ駅を写真撮影して、情報を得るほうほうが必要だ。
鉄道模型の駅ではなく。現実の配線で楽しみたい。
省4
624: 2011/10/18(火)22:41 ID:vryBaMQw(5/7) AAS
俺は人命がかかる仕事やっているんだよ。
お前らにふんどうされるわけにはいかない。

勝手にさわげ。
626
(1): 2011/10/18(火)22:54 ID:vryBaMQw(6/7) AAS
お前らにとっては、ふんどうさせて楽しいだろうが、

俺のミスで人命が失なわれたら、お前らにも責任があるとだけ言っておく。

まあ新聞にも乗るがな。

まあ乗務ではないけどな。

君らにとって、手ずまりで、それしか手のうちようがなんだろうなW。
君らも嵐だから、まず規制は通らないだろうしね。(計算どおり、君らは術中にはまっているW)
627: 2011/10/18(火)22:56 ID:vryBaMQw(7/7) AAS
当たり前だろ、
朝夕のラッシュが出勤だ。

だから昼に書き込みしているんだろW。

毎日楽しいぞ、趣味の延長線上だからなW。
まあ人命が重いけどな。
マグロだけはいやだなW
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s